捨てられていたサメやエイを商品に変えて地域の漁業者を守りたい!!
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は8月26日(月)午後11:00までです。

支援総額

642,000

目標金額 1,200,000円

53%
支援者
71人
残り
57日

応援コメント
とラ
とラ3時間前インスタ投稿楽しみにしています! 頑張ってください!インスタ投稿楽しみにしています! 頑張ってください!
なっちゃん
なっちゃん3時間前応援してます。頑張れー。応援してます。頑張れー。
リヨウ
リヨウ7時間前応援してます。頑張ってください。応援してます。頑張ってください。
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は8月26日(月)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/riyougyo?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

まず最初に、プロジェクトメンバーの伊予農業高等学校の生徒さんのメッセージをご覧ください (動画時間35秒)

 

 

 

自己紹介・プロジェクトの背景

 

ページをご覧いただき、ありがとうございます。

 

私たち㈱北風鮮魚は、愛媛県伊予市双海町下灘で鱧(ハモ)などの水産物を加工・販売している会社です。

 

双海町下灘地区の紹介

 

私たちがいる双海町には、「海から一番近い駅」として有名な「下灘駅」や、菜の花のじゅうたんを走る観光列車「伊予灘ものがたり」など多くの観光スポットがあります。

他にもとても素敵な場所が一杯ありますので、是非、皆さん一度お越しください。

 

下灘駅(←紹介サイトのリンクあり)

 

 

伊予灘ものがたり(←リンクあり)

 

 

 

このままでは将来水産業がなくなる

 

私たちの住む地域は水産業がとても盛んなエリアですが、近年では漁業者の減少高齢化が急速に進んでいます。

特に高齢化は深刻で、このままでは将来地域で水産業で働く若者はいなくなり、水産業がなくなってしまうという危機感を持っています。  

 

10年後もこの地域で水産業が営まれるためには「今のうちに漁業者の所得を増やす取り組みを何かしなければ」と考え、今回これまで漁業者の厄介者とされていた未利用魚の「サメ」や「エイ」を地域のみんなで価値ある魚(利用魚)に変え、漁業者の所得を増やすことを目指すことにしました(※)。

 

※高齢化が進む漁業者が漁の回数や1回の収穫量を増やすことには限界があり、取れた水産資源の価値を最大化(今回は「サメ」や「エイ」を利用魚にする)する方法しかないと考えました。  

 

 

今回、プロジェクトは目標が達成出来なければ1円も受け取れない All or Nothing でチャレンジします!

 

漁業者の所得を増やし、漁業者の減少を少しでも食い止めることで、地域を元気にしたいと考えています。

 

是非とも応援よろしくお願いします。

 

皆さん未利用魚をご存知ですか?

 

未利用魚とは、「何らかの理由(規格外、食べ方が分からないなど)」で利用されない魚のことです。

 

 

双海町下灘地区は日本有数の鱧の産地です。

(鱧は地域を支えるブランド魚です)

 

今回私たちが目指すのは、第2の鱧をみんなの力で生み出すことです!!

 

鱧しゃぶ

 

 

プロジェクトメンバー結成経緯

 

同じ思いを持つメンバーが集結

 

10年後の水産業を考えるには、どうしても若い力が必要と考え、地元の伊予銀行に相談したところ、愛媛県立伊予農業高等学校の藤川先生を紹介いただきました。

 

藤川先生が担当する生活科学科では、昨年度から農業の高齢化対策の一つである「農福連携」に取り組んでおり、「一次産業の高齢化」という点で共通していたことから、本プロジェクトを共同で進めていくことが決定。プロジェクトメンバーに藤川先生と生徒8名が加わりました。

 

(学生さん1名不在でしたが、それ以外のメンバーと初顔合わせ)

 

サメ・エイの美味しさを追及するため、

高校生が漁師との意見交換・工場見学・試食会を開催してきました

 

・3月12日:事業説明会・試食会開催

 

~ 事業の目的とスケジュールのプロジェクトメンバーで共有、試食会を通じてサメやエイのポテンシャルを確認 ~

 

【プロジェクトメンバー】

北風鮮魚

(プロジェクトの発起人)

クニヒロ

(牡蠣の国内最大手、加工担当)

伊予農業高等学校

(若い発想力・行動力)

和光ワールド

(ノウフクJASきくらげ)

伊予市観光物産協会ソレイヨ

(観光分野との連携)

伊予銀行

(事業化サポート全般)

 

〈サメバーガーなど〉

 

 

・4月5日:加工場見学・漁業者との座談会

 

~ 実際に水産物が加工されている現場を見学、漁業者の方から直接水産業の現状や本プロジェクトに対する期待の声を確認 ~

 

 

・5月28日:クラウドファンディングの立ち上げに向けた打ち合わせ

 

~ 多くの人に双海町下灘の現状(大変さ+素晴らしさ)を伝えるために決意を新たにしました ~

 

 

イタリアンの名店マルブンの眞鍋会長にサメ・エイを試食していただきました

 

地元食材にこだわるイタリアンレストランのマルブンさんは創業100年を超える地元に愛された飲食店です。

 

2016年3月には「第6回 日本でいちばん大切にしたい会社」審査委員特別賞を受賞、2024年3月にはめざましテレビの「FNSご当地うま撮グランプリ」においてマルブンの「五代目 鯛めし」が日本一になりました。

 

今回、高校生が考案したサメバーガーと油淋エイをマルブンの眞鍋会長に試食いただいたところ「美味しい」「これは売れる」と太鼓判をいただきました!!

 

マルブン様ホームページはこちら

 

●食べ方提案として調理した「サメバーガー」
●食べ方提案として調理した「油淋エイ」

 

〈 南海放送さんがYouTubeで当日の様子公開いただいていますので是非ご確認ください〉

 

↓ クリックしてください 

 

 

資金使途

 

プロジェクトの収益は、

伊予農生のプロジェクト活動資金(旅費など)に活用させていただきます

 

今回のプロジェクトで得られた収益金の一部は、『本プロジェクト普及の伝道師』として活動するプロジェクトメンバーの伊予農業高等学校の学生さんの課外活動資金(主に旅費・宿泊費)に活用させていただきます

 

〈主な使い道〉

☑本プロジェクトを対外的に周知する活動(発表大会などへの参加含む)

☑バイヤーに対する営業活動

・集まった資金に応じて営業エリアは県内→四国島内→関西→関東→海外に広げる予定です

・バイヤーは大手コンビニチェーンや居酒屋、スーパーなどを想定しています

☑スーパーなどでの試食販売会など

 

今回借入ではなく、クラウドファンディングを決意したのは、少しでも多くの皆様に自分たちの想いを伝え、皆様からも様々なご意見・ご感想をいただきたいと考えたからです。

 

今回皆様からいただいたご意見・ご感想をもとに、今後様々な事業者にサメやエイの価値を伝えていきたいと思います。

 

 

将来目指す姿

 

今回のプロジェクトを通じて地域が新たな水産資源を核に活性化することを目指します。

 

将来、「未利用魚を価値のある利用魚に」をキーワードに、地域の様々な事業者(飲食店、観光施設、食品加工会社、旅行業者、漁業者、学生などの若者など)が地域で様々な取り組みを展開することで、多くの人に

 

●「伊予市に食べに行く」

●「伊予市に遊びに行く」

●「伊予市に住んでみる」

 

と感じていただくことをイメージしています。みんなで本気で取り組めば必ず実現出来ると信じています!

 

是非、私たちの活動にご支援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

返礼品の紹介

 

・未利用魚お試しセット(冷凍)/5,000円

 

​返礼品の「サメフライ」と「エイの唐揚げ」をご紹介します。

 

漁師さんが船上で下処理をしているので臭みもなくとても美味しい商品になっています。是非一度ご賞味ください。

 

サメフライ
サメフライ
エイの唐揚げ
エイの唐揚げ

 

 

・未利用魚堪能セット+贅沢鱧しゃぶセット(冷凍)/ 10,000円

 

​ 10,000円の返礼品には5,000円の返礼品に加え、サメとエイの刺身、鱧しゃぶがセットになっております。

 

サメ、エイは漁師さんが新鮮なうちに船上で下処理をして、市場から近い弊社ならでは、その新鮮な原料を素早く加工する事で出来る商品です。

 

また、双海町下灘地区は日本有数の鱧の産地です。新鮮な鱧を熟練の技術者が手作業で加工しております。他には無い商品ですので、しゃぶしゃぶでお召し上がりください。

 

どれも素晴らしい商品です、是非一度ご賞味ください。

 

サメのお刺身
サメのお刺身
エイのお刺身
エイのお刺身

 

・未利用魚と下灘の海の幸まとめて堪能セット(冷凍)/20,000円

 

20,000円の返礼品には10,000円の返礼品に加え、愛媛の特産品である、鯛を使った商品をセットにしております。

 

愛媛には鯛飯の食べ方が2種類あり、南予地方で良く食べられる、刺身を生卵入のタレ付けて熱々のご飯にのせて食べる鯛飯と、東中予地方で良く食べられる、焼いた鯛をご飯と一緒に炊き込む鯛飯があります。


今回は食べ比べが出来る様に、刺身のぶっかけ鯛飯と炊き込み鯛飯をご提供します。どちらも鯛の旨みを引き出し、とても美味しく召し上がれあます。日本一の産地である愛媛の鯛を是非ご賞味ください。

 

炊き込み鯛飯

 


※掲載している画像は、愛媛県立伊予農業高等学校・保護者様より掲載許諾を得ています。

※愛媛県立伊予農業高等学校様からプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。

 

プロジェクト実行責任者:
小池 智教(株式会社北風鮮魚)
プロジェクト実施完了日:
2025年1月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

本プロジェクトで集まった資金は、一部READYFOR手数料とリターン配送に必要な資金を除いた全額を返礼品の開発、伊予農業高校の学生さん達の 本プロジェクトを対外的に周知する活動(発表大会などへの参加含む) 県内外スーパー、コンビニ、飲食店等に対する営業活動 スーパーなどでの試食販売会などに使わせて頂きます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/riyougyo?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

北風鮮魚は、海の幸多き伊予灘を望む伊予市双海町上灘にて創業し、40年が経ちました。 捕る漁業・育てる漁業の方々、納品していただける企業の方々、さらには買ってくださる、食べてくださるお客様、そして一番は仲間である一緒に働いてきた従業員に深く感謝しております。 水産業界は世界的に需要は増える中、内需は年々減少の一途をたどり、さらに人口減少と少子高齢化という、まさに岐路に立たされています。 この逆境も視点を変えると、世界的には人口は増加し、内外需とも美味しさに対する付加価値は上がっており、業界が縮小傾向にある中、技術を磨き、伝承し、美味しい物をより安くできる、しっかりとした経営基盤を確立すれば、世の中に必要不可欠な企業になれると信じています。 今だからこそ、自然の恵みと内外から支えていただいている方々への感謝を忘れず、技術向上へとたゆまぬ改善、改良を繰り返し、妥協のない美味しさの追求に努めてまい

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/riyougyo?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


【返礼品無し】お気持ちコース

【返礼品無し】お気持ちコース

●高校生からの感謝の活動報告メール

プロジェクトの活動状況・活動結果について感謝の気持ちと合わせてメールをお送りさせていただきます。是非、本プロジェクトの趣旨にご賛同いただきましたら温かいご支援お願いします。

支援者
8人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

5,000+システム利用料


未利用魚お試しセット(冷凍)

未利用魚お試しセット(冷凍)

●サメフライ(360g、1枚30g×12枚)
●エイの唐揚げ(300g)
●乾燥きくらげ(10g)
●高校生が考えた食べ方レシピ

※発送時期は11月を予定しております。
発送が遅れる場合は事前にご連絡いたします。

支援者
23人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

10,000+システム利用料


未利用魚堪能セット+贅沢鱧しゃぶセット(冷凍)

未利用魚堪能セット+贅沢鱧しゃぶセット(冷凍)

●サメフライ(360g、1枚30g×12枚)
●エイの唐揚げ(300g)
●乾燥きくらげ(10g)
●サメとエイの刺し身(各10枚)
●高校生が考えた食べ方レシピ
●愛媛下灘特産の鱧しゃぶをセット(鱧160g+出汁400g)
愛媛県下灘市場は全国屈指の鱧の水揚げを誇ります。下灘の鱧は漁師が独自の引き網技術で「活きが良い状態」で持ち帰ることが可能となり、その鱧の鮮度を損なうことなく加工する技術を試行錯誤して生まれた商品が「愛媛下灘の夕凪鱧しゃぶ」です。是非、ご賞味ください。

※発送時期は11月を予定しております。
発送が遅れる場合は事前にご連絡いたします。

支援者
31人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

10,000+システム利用料


【返礼品無し】応援コース

【返礼品無し】応援コース

●高校生からの感謝の活動報告メール
●北風鮮魚ホームページにお名前を記載(小)(希望者のみ)

プロジェクトの活動状況・活動結果について感謝の気持ちと合わせてメールをお送りさせていただきます。是非、本プロジェクトの趣旨にご賛同いただきましたら温かいご支援お願いします。
また、北風鮮魚ホームページへ賛同頂いた方のお名前を掲載(希望者のみ)いたします。

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

20,000+システム利用料


未利用魚と下灘の海の幸まとめて堪能セット(冷凍)

未利用魚と下灘の海の幸まとめて堪能セット(冷凍)

●サメフライ(360g、1枚30g×12枚)
●エイの唐揚げ(300g)
●乾燥きくらげ(10g)
●サメとエイの刺し身(各10枚)
●高校生が考えた食べ方レシピ
●愛媛下灘特産の鱧しゃぶをセット(鱧160g+出汁400g)
●愛媛天然真鯛の松山風鯛めし(2合用)(炙り鯛120g+出汁60g+松山あげ)
●愛媛天然真鯛のぶっかけ刺身鯛めし(鯛スライス10切+たれ40gの3セット)

愛媛が誇る鯛飯(刺身、炊き込み)をセットにした、堪能セットです。身が良くしまった、天然真鯛を特製の出汁につけ込み、熱々のご飯にのせて食べる刺身鯛飯と、炊き込み鯛飯は、炙った鯛切身と鰹ベースのたれに愛媛の特産品である松山あげをセットにしております。松山あげを入れて炊くことで鯛めしのうまみが増し、より一層おいしくなっております。


※発送時期は11月を予定しております。
発送が遅れる場合は事前にご連絡いたします。

支援者
9人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

30,000+システム利用料


【返礼品無し】全力応援コースA

【返礼品無し】全力応援コースA

●高校生からの感謝の活動報告メール
●北風鮮魚ホームページにお名前を記載(中)(希望者のみ)

プロジェクトの活動状況・活動結果について感謝の気持ちと合わせてメールをお送りさせていただきます。是非、本プロジェクトの趣旨にご賛同いただきましたら温かいご支援お願いします。
また、北風鮮魚ホームページへ賛同頂いた方のお名前を掲載(希望者のみ)いたします。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

50,000+システム利用料


【返礼品無し】全力応援コースB

【返礼品無し】全力応援コースB

●高校生からの感謝の活動報告メール
●北風鮮魚ホームページにお名前を記載(大)(希望者のみ)

プロジェクトの活動状況・活動結果について感謝の気持ちと合わせてメールをお送りさせていただきます。是非、本プロジェクトの趣旨にご賛同いただきましたら温かいご支援お願いします。
また、北風鮮魚ホームページへ賛同頂いた方のお名前を掲載(希望者のみ)いたします。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

プロフィール

北風鮮魚は、海の幸多き伊予灘を望む伊予市双海町上灘にて創業し、40年が経ちました。 捕る漁業・育てる漁業の方々、納品していただける企業の方々、さらには買ってくださる、食べてくださるお客様、そして一番は仲間である一緒に働いてきた従業員に深く感謝しております。 水産業界は世界的に需要は増える中、内需は年々減少の一途をたどり、さらに人口減少と少子高齢化という、まさに岐路に立たされています。 この逆境も視点を変えると、世界的には人口は増加し、内外需とも美味しさに対する付加価値は上がっており、業界が縮小傾向にある中、技術を磨き、伝承し、美味しい物をより安くできる、しっかりとした経営基盤を確立すれば、世の中に必要不可欠な企業になれると信じています。 今だからこそ、自然の恵みと内外から支えていただいている方々への感謝を忘れず、技術向上へとたゆまぬ改善、改良を繰り返し、妥協のない美味しさの追求に努めてまい

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る