稲富神社新嘗祭の写真
皆様のご支援で本殿の再建が完了し、新嘗祭も無事完了しました。ありがとうございました
もっと見る
支援総額
目標金額 2,850,000円
皆様のご支援で本殿の再建が完了し、新嘗祭も無事完了しました。ありがとうございました
もっと見る稲富神社本殿の再建が完了し、12月3日に新嘗祭を行って、ご支援いただいた皆様の五穀豊穣、家族来福、家業繫栄、厄除けの内容で皆様に神のご加護がありますよう御祈願しました。皆様のおかげ…
もっと見る皆様のお力添えにより、我鎮守の社稲富神社本殿の新築工事が進んでいますので、ご報告します。 本殿は、床を少し下げて神殿の空間を広くし、神様が今後末永く角郷を見守っていただける様、安住…
もっと見るご支援いただいた皆様に稲富神社再建の 途中報告です。 稲富神社の夏の例大祭が8月23日に終わり、その後本殿から神殿を拝殿の右側に仮安置して その神事も滞りなく終わり、現在本殿の解体…
もっと見る皆様のご支援、ご厚意のおかげで目標達成ができました。ありがとうございました。我郷土の鎮守の社、稲富神社の再建プロジェクトを立ち上げたときは半信半疑で目標金額を見積もりギリギリで設定…
もっと見る本日、稲富神社再建の目標金額を達成しました。ご協力感謝します、ご賛同いただいた方々のご厚志で素晴らしい稲富神社本殿を再建します 今後数十年は我愛する角郷集落を見守ってくれると思いま…
もっと見るさつま町の角郷集落で約500年前天正年間に領主により建立された稲富神社が過去数回再建されてきましたが、最後の昭和40年から60年が経過し老朽化してきたので、後世に繋げるためにも今再…
もっと見る期間が5月1日までと、残り20日間となりました。故郷を旅だった人たちにハガキや拡散等で数十名の方々からご支援を頂き、在郷時の稲富神社の思い出をいただきました。境内で遊んだ思い出、奉…
もっと見る私の角郷集落は高齢化が進み、私が今年で70歳になりますが、先輩方々には「若い衆」と呼ばれています。そのため、自己水田は6反ですが、若い衆がやらなきゃと言われ、今は1町7反に膨れまし…
もっと見るご支援いただきありがとうございます。稲富神社の再建は住民の祈願ですが、プロジェクト記事に入れています稲富神社大祭での三本矢旗の舞について、質問が有ったので皆様にもお知らせします 三…
もっと見る皆様のご支援で稲富神社再建ご支援額が、目標の約40%となりました。しかし5月1日まで30日となり、現在50名の方々にご支援いただいていますが、目標達成まで更なるご支援をお願いします…
もっと見る3,000円+システム利用料
ご支援いただいた方にお礼のメールをお送りし、再建に関する活動状況を定期的に報告してまいります
御奉賛賜りました方の御芳名を本殿に納め、毎年2回の大祭(8月23日例祭、12月3日新嘗祭)にて、祭られている倉稲魂命へ五穀豊穣を、大宮女命への「家内繫栄、家内来福、及びご縁の神として接客業の守護神」についての御祈願を宮司様により執り行います。
10,000円+システム利用料
ご支援のお礼のメールをお送りするとともに、再建までの活動を定期的にメールにてお知らせします。
御奉賛いただいた方の御芳名を本殿に納めさせていただき毎年二回の大祭(8月23日例祭、12月3日新嘗祭)において、祭られている倉稲魂命へ五穀豊穣、大宮女命への「家内繁栄、来福及びご縁の神から接客業の守護神」の御祈願を執り行います。
3,000円+システム利用料
ご支援いただいた方にお礼のメールをお送りし、再建に関する活動状況を定期的に報告してまいります
御奉賛賜りました方の御芳名を本殿に納め、毎年2回の大祭(8月23日例祭、12月3日新嘗祭)にて、祭られている倉稲魂命へ五穀豊穣を、大宮女命への「家内繫栄、家内来福、及びご縁の神として接客業の守護神」についての御祈願を宮司様により執り行います。
10,000円+システム利用料
ご支援のお礼のメールをお送りするとともに、再建までの活動を定期的にメールにてお知らせします。
御奉賛いただいた方の御芳名を本殿に納めさせていただき毎年二回の大祭(8月23日例祭、12月3日新嘗祭)において、祭られている倉稲魂命へ五穀豊穣、大宮女命への「家内繁栄、来福及びご縁の神から接客業の守護神」の御祈願を執り行います。






