
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 85人
- 募集終了日
- 2018年11月5日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
#地域文化
- 現在
- 1,600,000円
- 支援者
- 59人
- 残り
- 52日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
#環境保護
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 7日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
#地域文化
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 34日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
#地域文化
- 現在
- 3,755,000円
- 支援者
- 213人
- 残り
- 19日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
#特産品
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 14日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
#地域文化
- 現在
- 6,495,000円
- 支援者
- 341人
- 残り
- 43日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 957,000円
- 支援者
- 53人
- 残り
- 1日
プロジェクト本文
終了報告を読む
鈴木農園さんの応援団です。
2018年8月17日午後2時半頃、鈴木農園さんが火事になり、豚のえさを炊いている小屋が消失してしまいました。
山の中で豚を放牧し、循環型農業を展開している鈴木農園さんの応援団には一大事です。
いつもおいしいお肉を届けてくれる頑張り屋の鈴木さんをみんなで応援するためにこのプロジェクトを立ち上げました。
鈴木さんは現在3人のお子さんを育てています。末っ子は3月に生まれたばかりです。
つれあいはセネガルの出身でサッカー選手。これからの時期はオリーブの収穫のバイトがあります。
すべて手作りで循環型農業を実践している鈴木さん。このプロジェクトで少しでも力になれたらと企画しました。

火事を起こさないかまど作りと小屋の再建
今回、豚のえさを炊いていたときに、かまどが原因で火事になったので、安全なかまど作りと小屋作りをしたいと考えています。
あくまで手作りで再建します。それに必要な材料費と道具などの必要経費を捻出するために支援を募ります。
火事の原因はかまどから飛び火して木造の小屋が全焼しました。

鈴木農園代表の鈴木博子さんのつれあいが、仕事の合間をぬって9月1日から小屋を手作りで再建しています。

9月24日現在の様子です。小屋の再建はまず、えさを置いたり、薪を置いたりする木造の小屋を手前に作り、完成したら奧のトタンで囲っている仮小屋のところにブロックでかまど小屋を作り、最後にかまどを作り直します。
支援金の使用用途
〈内容〉
2018年12月31日までに焼失した小屋とかまどを再建することによってプロジェクトの終了とします。
〈資金の使い道〉
掲載している写真にあるように建設材料費(木材やトタン、ブロック、セメント)や建設に必要な道具などの購入費、Readyforへの手数料・消費税
鈴木農園オリジナルのお礼
1000円のご支援→絵はがきによるお礼状
3000円のご支援→鈴木農園のお肉1パック
5000円のご支援→鈴木農園のお肉2パック
10000円のご支援→鈴木農園のお肉3パック
全員に2019年2月に実施する鈴木農園見学会のご案内を差し上げます。
ただし、鈴木農園までの交通手段・費用は自己負担でお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
地元小豆島・豊島で教員生活を約26年やってきました。 現在、富丘文化センターで館長として、福祉と人権にかかわる仕事をしています。 地元に少しでも恩返しがしたいと思い、現在ボランティア活動に力を注いでいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

お礼の絵はがき
お礼状として絵はがきを送ります。
2019年2月に実施する鈴木農園見学会にご案内します。
ただし、日時・場所は後日お知らせします。鈴木農園見学会への参加を希望される方は、交通手段・費用は自己負担でお願いします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円

鈴木農園の豚肉
自然の中で放牧によって育てた豚のお肉1パックです。
2019年2月に実施する鈴木農園見学会にご案内します。
ただし、日時・場所は後日お知らせします。鈴木農園見学会への参加を希望される方は、交通手段・費用は自己負担でお願いします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
1,000円

お礼の絵はがき
お礼状として絵はがきを送ります。
2019年2月に実施する鈴木農園見学会にご案内します。
ただし、日時・場所は後日お知らせします。鈴木農園見学会への参加を希望される方は、交通手段・費用は自己負担でお願いします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円

鈴木農園の豚肉
自然の中で放牧によって育てた豚のお肉1パックです。
2019年2月に実施する鈴木農園見学会にご案内します。
ただし、日時・場所は後日お知らせします。鈴木農園見学会への参加を希望される方は、交通手段・費用は自己負担でお願いします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
プロフィール
地元小豆島・豊島で教員生活を約26年やってきました。 現在、富丘文化センターで館長として、福祉と人権にかかわる仕事をしています。 地元に少しでも恩返しがしたいと思い、現在ボランティア活動に力を注いでいます。










