シリアの子ども達が作る未来を応援!SAKURA幼稚園の2年目の挑戦

支援総額

5,564,000

目標金額 5,000,000円

支援者
373人
募集終了日
2022年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/syria2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年10月24日 19:00

【カウントダウン】残り7日!SAKURA幼稚園ツアーの感想と質問

こんにちは!

 

Piece of Syria理事、ファンドレイジングの鈴木のどかです!

クラウドファンディングの最終カウントダウン7日目となりました!

 

残り1週間とせまった今回の挑戦、なんとついに半分の50パーセントを突破し、255万円を超えるご支援が集まっています!

 

みなさま、本当にありがとうございます!

 

今日は、支援先のSAKURA幼稚園をもっと伝えたく、クラファン前半に行った支援者限定の幼稚園ツアーの様子をお届けします!ぜひ読んでいってください。

 

━━━━━━━━━

SAKURA幼稚園ツアーの感想と質疑応答

 

約ひと月前の9月26日、支援者様限定でシリアのSAKURA幼稚園の様子を紹介するツアーが行われました!

画像

 

━━━━━━━━━

ツアーの流れ

━━━━━━━━━

幼稚園の中を周って、教室、プール、プレイグラウンドを見ていただきました。
ちょうど幼稚園が卒園・入園の時期ということもあって、ツアー当日は生徒があまり居ない状態でしたが、「SAKURA幼稚園が好きだから」と幼稚園に遊びにきていた子ども達がいましたので、先生だけでなく子ども達にも直接質問することができました。

画像

(2022年9月に205名の園児が卒園しました)

 

━━━━━━━━━

特に好きなアクティビティは空手、水泳

━━━━━━━━━

先生によると「体を動かす楽しいアクティビティ」が大好き。空手が好きな理由としては、日本からの支援でできた幼稚園なので、日本の文化を知りたいと言う好奇心からだそう。そのほかにも、心身ともに鍛えること、護身術として習ってほしいという親の希望もあったそうです。

画像

 

━━━━━━━━━

必要なものが手に入るなら「広い場所」がほしい

━━━━━━━━━

幼稚園は「安全」な場所です。自由に遊べる安全な場所である幼稚園は貴重です。
ですが、「できるだけ多くの子ども達に教育を提供したい」という思いもあって、可能な限りの子ども達を受け入れているので、スペースが狭くなっています。
卒園生からも「もっと広い場所で、もっと自由に遊べたらよかったね!」という声がありました。

画像

 

━━━━━━━━━

先生が子ども達に関わる中で大切にしていること

━━━━━━━━━

幼稚園があるのは国内避難民が集まる地域。そのため、子ども達は地域の方言・アクセントが異なり、時に意思疎通ができないほど。フォーマルなアラビア語を使うようにするほか、写真やストーリーを使って理解しやすいための工夫してします。

画像

 

━━━━━━━━━

子ども達の夢は「お医者さん」「先生」「エンジニア」

━━━━━━━━━

ちょうど遊びにきていた卒園生に将来の夢を聞きました。
「先生になった子ども達を教えたい」
「お医者さんになって、シリアの人たちの病気や怪我を治したい」
「エンジニアになって、難民の人たちがテントじゃなくて普通の家に住めるようにしたい」と教えてくれました。

 

━━━━━━━━━

幼稚園で一番の思い出と嫌いな教科は?

━━━━━━━━━

「勉強が好きだったよ!空手も、水泳も。嫌いな教科はなかったなぁ」
「全部好きだったよ!勉強は得意だしね。でも絵を描く時間が一番好きかなぁ」
「卒園してしまったけど、空手コースをやってほしい!」との声が。

画像

 

━━━━━━━━━

カリキュラムを作るのは幼稚園のスタッフ

━━━━━━━━━

スーパーバイザー(パートナーNGOのシリア国内での運営監督)のアナス氏と園長のラナさんが方針決定をする立場にあります。加えて、経験のある教育アドバイザーが幼稚園を定期的に訪問し、先生への助言を行なっています。

 

━━━━━━━━━

幼稚園運営の難しさは「生徒の受け入れ」?

━━━━━━━━━

幼稚園を運営する上での難しさはなんですか?という質問に対して、園長先生の答えは「生徒の受け入れよ」と話します。
なぜなら、地域で唯一の無料で通える幼稚園であり、教育の質も高いSAKURA幼稚園には、募集をかけるとすぐに定員を超える応募者が集まります。ですが、スペースは限られており、すべての生徒を受け入れることはできません。
そのことを、入園できなかった園児の親に説明しますが、「どうして私の子どもが入園できないの」となかなか聞き入れてもらえません。

画像

 

(下記の質問はツアー終了後のアンケートにていただいた質問への回答です)

 

━━━━━━━━━

ご質問①子どもたちは、お昼ご飯はどうしているのですか?お弁当を持ってきているのでしょうか?

━━━━━━━━━

幼稚園は午前(9:00-12:00)と午後(12:30-15:30)に分かれていまして、それぞれ100名ずつの合計200名の生徒を受け入れています。
そのため、お昼ご飯は幼稚園が終わった後か、始まる前に食べてきているので、お弁当はありません。

ちなみに一般的にシリアの学校は給食はなく、14時頃まで授業があって、帰宅後に昼食を家族と一緒に食べていました(中野が見聞きした情報)。

画像

 

━━━━━━━━━

ご質問②定員200名に対して申込数は235名ということでした。もっと多いのではと想像していたので、2割増し程度ならなんとか全員受け入れられないかとも思ったのですが、200名より増やせないのは、どういうことが一番ネックになっているのでしょうか?

━━━━━━━━━

実は、新規生徒登録の申し込みは受け付けないようにしています。
と言うのも、申し込みを受け付けてしまうと、最低でも500名を超える申し込みが来るのは間違いないからです。
(前回も定員をはるかに超える希望者が殺到し、受け入れてもらえなかった家族からのクレームが多くあり、理解してもらうのが大変だったと聞いています)

より多くの人数を受け入れるためには、より広いスペースと家賃、より多くのスタッフの給与が必要なため、そこがネックとなっています。

画像

 

━━━━━━━━━

ご質問③教育カリキュラムは自分たちで作っているとのことでしたが、苦労する点や課題などはありますか? 

━━━━━━━━━

私はここで教育の専門家と共に、カリキュラムに沿って活動をしています。私たちの目標は、子ども達が質の高い教育を受けられることにあるので、科学的な根拠を持って適切なカリキュラムを選ぶ必要があります。
カリキュラム内に政治的な主張が強いものがあり、それに沿った写真や情報を掲載することがあります。私としては、政治的な思想から離れた形での教育を通じて、次の世代を築こうと考えています。

画像

 

━━━━━━━━━

参加してくださった方のご感想(一部ご紹介)

━━━━━━━━━

・思いがけず卒園生の子どもたちに会えて、しかも彼らが元気に小学校に通っていて、将来の夢をしっかりと持てていることがわかって、とても感激でした!嫌いな科目がないということは、子どもたちが楽しめるように先生たちが努力されているのだろうなと思いました。開設当初は大きな施設だなと思っていたのですが、生徒が増えたことで早くも手狭になっているようで、ニーズの大きさを感じました。今回のクラファンも何としても成功してほしいです。

画像

 

・とてもよかったです!現地の運営担当の人や活動担当の先生の話を直接聞くことができたのがとてもよかったです。本当に子どもたちのことをよく考えてくれている話を聞けて感動しました。
日本の園児たちが普通に得られる機会を提供することでこんなにも子供たちが喜んでくれて、嫌いな科目はないというほど幼稚園での時間を楽しんでくれていることがわかって、支援側としてはとても嬉しかったです。
現地のネット状況が思ったほど悪くなかったので、子どもたちや先生たちとつないで交流するイベントもできるかも?という希望が見えました!

画像

 

・実際に子どもたちがどのような場所で過ごしているのかを見学できてとても有意義でした。子どもたちが勉強の楽しさや将来の夢を楽しそうに語っている姿を見て、さくら保育園のみならず、学校や保育園など子供のための施設、設備がより充実なものになることをさらに願っております。

画像

 

 

「今回のような現地との交流をまたしていただきたい」とのご感想もいただきましたので、是非、今後もこのような機会を作っていければと思います。


ご参加いただいた皆様、そして、ご支援してくださった皆様、本当にありがとうございます!引き続き、どうぞ宜しくお願い致します!

 

━━━━━━━━━

いかがでしたでしょうか。

 

子供たちが幼稚園で夢中になって学んでいる様子や、もっと教育を充実させたい、もっと多くの子供たちを幼稚園に通わせてあげたい、と考えるスタッフの方々の思いを、少しでも伝えることができたら幸いです。

 

もし私たちのプロジェクトに少しでも興味を持っていただけたら、クラウドファンディングのページもご覧になっていただければ幸いです!

 

お読みいただきありがとうございました!

 

 

━━━━━━━━━

特別イベントの日程

━━━━━━━━━

●10月27日(木)19:00ー

【シェア祭り】10/27日(木)19:00〜 シリアの200名の子ども達のための幼稚園支援にお力を貸してください!

Facebookページ:https://fb.me/e/21frsq22c

 

●10月28日(金)20:00-21:00

「誰かの夢を応援するのは誰のため?世界一周大学・校長とNGO代表が考える平和づくり」ゲスト:中村雅人さん(世界一周大学 校長)

【詳細・申込】https://pos-event2210.peatix.com/

 

●10月29日(土)19:00-20:00

「私はこうやって国際協力を仕事にした!」アクセスの先輩に聞く3daysイベント

国際協力の分野で働いてみたい、だけど一歩を踏み出すのに不安がある…自分に出来るんだろうか…そんな悩みを抱えている方、必見です。

【詳細・申込】https://access-senpai2210.peatix.com/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

<リターンの教養ゼミ>の日程

━━━━━━━━━━━━━━

【プロフィール・イベント詳細】https://readyfor.jp/projects/syria2022/announcements/232854

 

● 11/13(日)19:00- <食文化>小松 あきさん

● 11/27(日)14:00- <音楽>飯野 りささん

● 12/16(金)20:00- <宗教・民族> 宇野 昌樹さん

● 1月にて日程調整中 <文学> 柳谷 あゆみさん

リターン

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2023年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

※支援者限定Facebookコミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。

※オンライン報告会:現地パートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。

申込数
126
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(PDF)
●オンライン報告会ご招待(2023年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2023年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

※支援者限定Facebookコミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。

※オンライン報告会:現地パートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。

申込数
126
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(PDF)
●オンライン報告会ご招待(2023年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 28


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る