
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 11人
- 募集終了日
- 2018年8月22日
たびとしょcafe インバウンドについて思ったこと
きょう(10日)は、公益財団法人日本交通公社が開催した たびとしょcafe に参加してきました。
岐阜県高山市東京寺務所の江尻英夫さんがゲストスピーカーで、『世界を魅了する飛騨高山のインバウンド戦略 ~独自の取り組み「戦略派遣」の展開~』 というタイトルの講演と、質疑応答という構成でした。
高山に行ってみると、外国人、特に欧米人の姿がとても多く感じられます。実際には、ほかにも台湾や香港、中国、タイ、オーストラリアなどからのインバウンドも多いそうです。
このように、外国人がたくさん高山を訪れるようになったのは、ただ待っていたのではない、長い間の積み重ねがあったこと。そのひとつとして、高山市役所の職員である江尻さんが日本政府観光局(JNTO)に派遣され、香港事務所に駐在してJNTOの仕事をする中で、飛騨牛などの素材を使って高山をプロモーションして成果を上げた具体的な事例などを伺うことができました。
インバウンドを呼び込む。それだけでなく、経済効果を上げる。その上、飛騨牛などの産品の輸出を増やす。
それが一体になって成果を上げているのは、すばらしいと思います。
これまで何度か高山には行っていますが、いつも、直接的に観光業に携わっているのではない、普通のまちの人たちが、旅人を実に自然に受け入れて接していること、道案内なども、過不足なく上手に気持ちよくしてくださることに感心します。
古いまち並みに暮らす人たちにとって、旅の人は必ずしもいい存在ではないのでしょうが、慣れているのか、よその人が訪れることをむしろ楽しむことができているのか、とてもいい関係を保っているように感じます。
そのような土壌があるからこそ、急激に外国人が増えても、受け入れられるのではないかな、と思いました。
私が旅LABO本郷を始めようと考えたきっかけのひとつに、インバウンドと日本人旅行者が共存して旅を楽しむにはどうしたらいいのだろうか、というテーマもありました。
あちこち取材に行くと、「外人が集まって大声でしゃべっていて興ざめ。ここはほんとに日本なの?」というような声を聞くことが少なくありません。日本旅のペンクラブで募集している川柳にも、毎年そのような句が少なからず投稿されてきます。
しかし、外国人が京都で木造の寺院にエキゾチックな不思議を感じていたり、富士山を眺めてはしゃいでいたりしていると、「そうでしょ、日本いいでしょ」と、誇らしかったりもします。
日本人と外国人が、ことばも違えば行動も違う、と敬遠してしまえばそれまでですが、せっかくバリエーションが豊かになったなら、その状況ならではの旅の楽しみ方があれば、もっと楽しめるのではないか。
私の中に特効薬があるわけではないのですが、関心のある人たちがみんなであーでもない、こーでもない、と話す内に、いろいろなアイデアが出てきて、その中で自分の土地に合っている方法を試してみるというような動きになればいいと考えています。
私の住む本郷も、昔ながらの旅館に外国人がよく宿泊するので、似たような状況があります。
近所のおばさんたちは、「迷っていたらとりあえず『こっち、こっち』って旅館に連れてっちゃう」と言っています。英語が通じてなくても、どちらもちょっとだけ勇気を出して触れあうのが、なんかおもしろかったりする。そういう土地柄を旅人に経験してもらうのって、双方楽しいのでは。
Go straight! より、袖を引いて行ってしまう国際交流。いいと思いませんか。

リターン
10,800円

【一緒に日本の旅を盛り上げませんか?】「旅LABO本郷」サポーターコース
・2019年末まで「旅LABO本郷」に研究員(=会員)として参加する権利
・「旅LABO本郷」のイベント(勉強会・視察会・交流会など)に使えるチケット1000円分
・領収証、お礼状
※ 個人・法人・団体を問いませんが、Facebookグループに参加できるのは1アカウントです。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
3,000円

【まずは日本の旅について語ってみませんか?】「旅LABO本郷」お試しコース
・2018年末まで「旅LABO本郷」に研究員(=会員)として参加する権利
・期間中は旅LABO本郷研究員と同等の権利を有します
・領収証、お礼状
※ 個人・法人・団体を問いませんが、Facebookグループに参加できるのは1アカウントです。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,800円

【一緒に日本の旅を盛り上げませんか?】「旅LABO本郷」サポーターコース
・2019年末まで「旅LABO本郷」に研究員(=会員)として参加する権利
・「旅LABO本郷」のイベント(勉強会・視察会・交流会など)に使えるチケット1000円分
・領収証、お礼状
※ 個人・法人・団体を問いませんが、Facebookグループに参加できるのは1アカウントです。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
3,000円

【まずは日本の旅について語ってみませんか?】「旅LABO本郷」お試しコース
・2018年末まで「旅LABO本郷」に研究員(=会員)として参加する権利
・期間中は旅LABO本郷研究員と同等の権利を有します
・領収証、お礼状
※ 個人・法人・団体を問いませんが、Facebookグループに参加できるのは1アカウントです。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2018年9月

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 69日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,330,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 17日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 20日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,805,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 27日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 8日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 99人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 29日












