
支援総額
目標金額 570,000円
- 支援者
- 292人
- 募集終了日
- 2020年8月7日
《団体紹介》びざん大学と徳島ワークキャンプセンター
みなさん、こんにちは!
とくしま花ロードプロジェクトチームのしまです。
今日も新着情報をご覧いただき、ありがとうございます。
クラウドファンディング開始から4日目を迎えました。
現時点で33人の方から247,000円のご支援いただいております。本当にありがとうございます!
引き続きの暖かいご支援をよろしくお願いいたします!
本日は、今回のクラウドファンディングに共同で取り組んでいる、NPO法人びざん大学の紹介をさせてください。
【NPO法人びざん大学】

コンセプト:「まちでまなび、まちをあそぶ」
徳島のまちそのものをキャンパスとして活動し、地域密着型コミュニティを創造する生涯学習を推進する団体です。
徳島市の中心部からすぐに位置するランドマーク「眉山」。その眉山から見える場所がキャンパス!という方針の下、徳島のまちを「教室」として様々な企画と連携しながら学ぶことを通して、まちと人とが出会う新しいコミュニティを形成しています。
〈NICEとの出会い〉
2011年に団体設立後、徳島のまちを舞台に多種多様な地域活動を行ってきたびざん大学と今回クラウドファンディングを共同で実施しているNPO法人NICEが出会ったのは2012年。
翌年の2013年8月には徳島で初となる国際ワークキャンプを、徳島県唯一の村・佐那河内村の廃校を舞台に開催しました。
このワークキャンプには日本人5人とロシア人2人が参加し、「ROCK BAND CAMP」と名付けられた参加者が音楽や自然に触れ、自主性やチームワークなどを学ぶことを目的に実施されたサマーキャンプの運営に取り組みました。

その後、びざん大学は毎年ワークキャンプをNICEと共催。ワークキャンプの内容も、
・阿波踊りひょうたん島遊覧船運営
・吉野川フェスティバル・エコランド運営
・すだち収穫
・登山道整備と案内看板づくり
・新町カウントダウンイベント運営
などなど、、まだまだたくさんありますが実に多種多様な活動が徳島県内で展開され、
2013年から2019年までで105人の日本人と、22カ国から149人の外国人ボランティアがワークキャンプに参加してきました。
[活動を紹介してきたBLOGはコチラ]
▶http://workcamp.bizandaigaku.net/?eid=7





また、2015年からNICEとの新たな取り組みとして「中長期ボランティア」(1ヶ月~1年間、ボランティアが地域に住み込み地域課題に取り組むプロジェクト)の受入れを開始し、現在に至るまでプロジェクト本文にも記載している「とくしま花ロードプロジェクト」を国際ボランティアが支え続けています。
その数、2015年から2019年で15カ国39人◎
国籍も年齢も文化や価値観も違う世界各国からのボランティアたちが、入れ替わり立ち替わりで徳島の地域活動を今日もサポートしています。

そんな中長期ボランティアは、「花ロード」のみならず徳島の子ども達へ異文化交流の機会を創出するため、地域の小学校を放課後に訪問し、子ども達の勉強をサポートしたり一緒にスポーツをしたりと教育支援にも関わっています。

【もう一つの顔・徳島ワークキャンプセンター】
びざん大学理事長である長谷川晋理さんは、徳島県内でのワークキャンプの開拓をさらに推進していくために、2017年に四国初となるNICE地方事務局「徳島ワークキャンプセンター」を設立しました。

センター設立後、徳島県内で活動する地域団体やボランティア団体と共に世界90カ国から国際ボランティアを受け入れワークキャンプを開催し、それぞれの課題解決に共に取り組んでいます。
また、国際ボランティアによる生放送のFMラジオ番組『Sushi? Sumo? Tokushima!!!』の開始など、バラエティ豊かな活動が展開されています。

[びざん大学Facebookページ](毎日更新中!)
▶https://www.facebook.com/bizandaigaku
◆「まちでまなび、まちをあそぶ」というコンセプトの下、国際ボランティアを巻き込みながら新しいコミュニティを徳島のまちに創り続けてきたびざん大学。
しかしそのような活動も新型コロナウイルスの影響で大きな危機を迎えています。
引き続き、ご支援をよろしくお願い致します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回の新着情報もお楽しみに!
とくしま花ロードプロジェクトチーム
しま
リターン
1,000円

サンクスメール
《 感謝の気持ちをお送りします 》
心を込めてメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 153
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
3,000円

花ロードと同じ花の種
《 お花で繋がるご縁 》
花ロードで植えているお花と同じ種類の種をお送りいたします。
※天候等の影響によって、種の種類や数が変わる可能性があります。
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 22
- 発送完了予定月
- 2020年9月
1,000円

サンクスメール
《 感謝の気持ちをお送りします 》
心を込めてメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 153
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
3,000円

花ロードと同じ花の種
《 お花で繋がるご縁 》
花ロードで植えているお花と同じ種類の種をお送りいたします。
※天候等の影響によって、種の種類や数が変わる可能性があります。
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 22
- 発送完了予定月
- 2020年9月

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,607,000円
- 支援者
- 345人
- 残り
- 36日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人
岡山「UNI.HOUSE」で旅と人生がもっとワクワクするきっかけを!
- 支援総額
- 1,064,000円
- 支援者
- 111人
- 終了日
- 5/23
子供たちと皆で厄除けの花火を打上、初倉からこの地域を元気にしたい!
- 支援総額
- 1,529,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 12/20
日本に暮らす難民の皆さんに温かいご飯を食べていただきたい
- 支援総額
- 1,653,000円
- 支援者
- 177人
- 終了日
- 2/28
千葉の子どもを一緒に応援しませんか?「こども・若者未来基金」
- 寄付総額
- 1,667,000円
- 寄付者
- 171人
- 終了日
- 1/15











