鳥取駅前でコミュニティスペースとしてPUBをオープンしたい!

鳥取駅前でコミュニティスペースとしてPUBをオープンしたい!

支援総額

1,000,000

目標金額 600,000円

支援者
103人
募集終了日
2020年2月27日

    https://readyfor.jp/projects/tottori-pub?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

【プロジェクト終了まで残り28日、多くの方に応援頂き、目標額を達成できました。
更に面白いことができるよう更なる目標を設定しました。】

 

1月27日よりスタートした、クラウドファンディングのプロジェクトが、無事目標額60万円に到達したことをご報告致します。

こんなにも早い段階で達成できたのは皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

せっかく頂いた機会です。27日残っているので、ネクストゴール120万を目指します!

 

- ネクストゴールの目的・使途 -

 

当初、内装費用・外装費用・デザイン費用として60万を設定しておりました。

ネクストゴールでは、更なるお店の魅力向上のため、「情報発信」という点をより押し出すための大型モニターの購入・設置費用に当てさせて頂きます。

 

今回のお店では、「コミュニティー」「情報発信」という2点をコンセプトとしております。

大型モニター設置により、スポーツ観戦などで楽しむという用途は勿論、お店で扱っている食材の生産者の顔・声だったり、鳥取の観光地・アクティビティの動画だったりを放映することにより、更なる鳥取の魅力の発信に繋がると考えております。

 

皆様からのご厚意への感謝と再びお願いする無礼をお許し下さい。

ぜひ引き続きの応援、ご支援よろしくお願い申し上げます。

 

追記:2020年1月31日 杉原僚太

 

 

誰でも気軽に立ち寄り、酒を楽しみ、会話を楽しみ、
空間を楽しむことのできるPUBを鳥取に!

 

初めまして、株式会社BAC(バク)杉原僚太と申します。

現在は、鳥取駅前の「cafe AndAle」にて、ホテルレッシュ宿泊のお客様向けに朝食提供やランチ・ディナー、各種貸切パーティを行うなど鳥取市を中心に飲食事業を展開しております。

 

プロフィール写真

 

私は鳥取市の出身で、大学時代は仙台で過ごし、東京でシステムエンジニアとして3年ほど働いておりました。しかし満員電車での通勤や都会での生活に違和感をおぼえ、6年前に鳥取に戻りました。

 

その後、東南アジアでバックパッカーや地元飲食店などを経験後、5年前に「Cafe&FoodBAR Serend」をオープンしました。

 

「Cafe&FoodBAR Serend」では、お客様とお客様がつながり、そのつながりが広がっていく光景を多く目にしました。初めはお店ありきの関係でも、徐々にお店関係なくつながっていく様子がとても素敵なことだと感じました。

 

お店をこえたお客様のつながりを目にしてきた私は、こうした空間をつくることで、街の住民どうしのつながりを活性化・再構築することはできないだろうか?と思うようになりました。

 

コミュニティ1

 

そこで今回、誰でも気軽に立ち寄り、酒を楽しみ、会話を楽しみ、空間を楽しむことのできる場所として、PUBを開くためのクラウドファンディングに挑戦します。


地元の人が集まる新たなコミュニティスペースとしてのPUBを作り、そこに訪れた県外の方にも鳥取の食や人や文化をアピールしていくーー。そんな場を作りたいと考えています。

 

 

そこに住む人々が魅力的に、日々を楽しく過ごせる街づくりを。

 

昨今、鳥取駅前への新規出店が相次ぎ、駅前が盛り上がってきています。現在もサンロード内でパチンコ屋跡地が工事中でさらなるにぎわいが期待されます。「cafe AndAle」もそのサンロード内に位置しており、この様な環境の中で次のような疑問が生まれました。

 

アンドエール

 

 

サンロード

 

「地元の人が集まれる場所」とは、そこに行けば、誰かとつながれる・誰かに会えると思われる場所をイメージしています。何か新しいことを始めたいと思った時に仲間を見つけられる場所であり、ビジネスでつながることができ、趣味でつながることができる場所です。

 

たくさんの場所が生まれる一方で、こうした場所はどんどん少なくなっているのではないか、と感じています。


街をもっと面白く魅力的にするためには、お店が増えにぎわうことも当然必要ではあります。


ですが、それ以上に多様なコミュニティがあり、そこに住む人々が魅力的にたのしく日々を過ごす事が大事と考えています。

 

「田舎がつまらない」とか「刺激がない」ということを多々耳にします。

自分自身も東京から戻った頃は、「行くとこない」「やることない」と、鳥取が面白くないと感じていました。

 

しかし、数年暮らしてみると新しい知り合いができ、このような感情は薄れていました。

 

つまり、行くところややることではなく、知り合いが増え、いくつものコミュニティに所属し仲間を持つことが日々を楽しく過ごせる要因ではないかと考えるようになったのです。

 

さらには、その町に住む人が多くの仲間やコミュニティを持ち、生き生きと日々を送ることが、その町自体の魅力の向上につながると考えます。

 

コミュニティ

 

また、 「鳥取のアピール」については、その土地の商品が置いてあったり、その町の人の話が聞けたりできる場が必要であると感じています。鳥取市の人や食や文化などを知ってもらえるように積極的に働きかけや、情報発信ができているのか、疑問に感じました。

 

 

ダラダラするもよし。サクッと飲んで帰るもよし。
思うがまま過ごすことのできる、カジュアルなPUB

 

今回は、「行けば誰かに会える」ような場所として、PUBをつくりたいと考えています。

 

パブは「Public House」の略で、その地域の人たちの社交の場というイメージです。同じくお酒を提供するBARよりも敷居が低く、ダラダラするもよし、サクッと飲んで帰るもよし、一人で飲むもよし、他のお客様と話すもよしと過ごし方の自由度が高いカジュアルな場所です。

 

このPUBを通して、オンライン上でのつながりが作りやすくなった現代において、オフラインでのつながりを大事にしてもらいたいと考えています。

 

既存の各お店にそれぞれ常連さんがいて、コミュニティが作られていると思いますが、なかなかそこに新たに入り込んでいく事は難しいと考えます。今回のお店では、よりオープンで誰でもウェルカムな雰囲気を作り、誰でも参加しやすいお店にしていきたいです。

 

鳥取駅前のいわゆる「町の入り口」にざっくばらんでオープンなお店ができることで、県外の人が鳥取市に入り込みやすい環境ができます。これにより、この町をもっと知りたいと思ってもらうきっかけになればと考えています。

 

 

人と人がつながる・つなげるPUBをつくりあげたい。

 

今回のプロジェクトでは、皆さんからのご支援は店舗の内装・外装費用やメニューなどのデザイン費用に当てさせていただきます。


店舗の場所は「旧栄町ホール」です。

席数はカウンター8席、ボックスが着席50名となっております。

 

栄町ホール


 
■特徴1:とにかく人が集まる店づくり

人が集まることに重きを置き、手軽に気軽にご来店いただけるような店づくりに努めます。
アルコールメニュー主体で低価格帯での商品を考えております。
また、人と人をつなげることに注力した店づくり・仕掛けづくりを行っていきます。

   

■特徴2:情報発信ツールとしての飲食店

フィッシュ&チップスなどの代表的なPUBメニューの他、鳥取ならではの食材を用いた商品をご提供いたします。

 

また、単に飲食店と言っても、食器やメニュー表・装飾などのさまざまなアイテムが店内では使用されています。それらは全て鳥取をアピールするツールになり得ると考えます。それらアイテムに鳥取の伝統工芸品を使用するなどの工夫も今後盛り込んでいきたいと考えています。

 

さらに、店内モニターで生産者の顔が見られるような仕掛けも考えています。
いわば、アンテナショップとしての要素を持ち合わせた飲食店をオープンします。

 

準備

 

※2020年2月29日をオープン予定日としています。

本プロジェクトは、2020年2月29日よりPUBをオープンし、半年間運営したことをもってプロジェクトの実施完了とします。

 

 

“食”を通じて鳥取県のコミュニティを醸成し、
魅力的な街づくりの第一歩に。


今回のプロジェクトを通して、鳥取市民が集まる場を一つ増やします。

 

そこで、新たなコミュニティを見つけ、その活動を通して日々を楽しく刺激的に送ることができる、そんな場所を一つ増やしたいと考えています。

 

「新たな出会いや発見」

「何かやりたいことができたときの仲間探し」

 

そんな「人と人がつながる場」として、鳥取市の魅力向上に貢献していきたいです。

 

"食"を通じて、さまざまな方がこの場所に集い、交流を深められるような地域に根ざしたコミュニティの場を作り、さらにそこから新たなコミュニティを生み出し、鳥取市民が継続的に魅力的に活動していく事が、街の魅力向上につながると考えます。

 


*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
 (https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/tottori-pub?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

生年月日1986年6月23日(33歳) 出身地 / 鳥取県鳥取市 【略歴】鳥取県立鳥取西高校、東北大学工学部、東北大学大学院医療工学研究科 。 東京にてSIer企業に就職後、約6年前に鳥取に戻り、飲食を中心に従事。 3年前に株式会社BAC(バク)設立。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/tottori-pub?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

全力応援コース

・お礼状

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

5,000


alt

Tシャツコース

・お礼状
・オリジナルTシャツ

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


alt

全力応援コース

・お礼状

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

5,000


alt

Tシャツコース

・お礼状
・オリジナルTシャツ

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

生年月日1986年6月23日(33歳) 出身地 / 鳥取県鳥取市 【略歴】鳥取県立鳥取西高校、東北大学工学部、東北大学大学院医療工学研究科 。 東京にてSIer企業に就職後、約6年前に鳥取に戻り、飲食を中心に従事。 3年前に株式会社BAC(バク)設立。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る