
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 289人
- 募集終了日
- 2023年12月29日
【ブログ】追憶の電車 7260形7268編成
プロジェクト代表の安田です。
クラウドファンディング公開から1週間が経過しました。
ご支援は54名様より180万円をお預かりしており、基準進捗から5ポイント遅れているもののまだ巻き返しが可能な範囲で推移しております。
すでにご支援をくださっている皆様、誠にありがとうございます。
このクラウドファンディングはall or nothing形式で、未達成の場合はクレジットカード決済は行われません。銀行振り込みの場合は振込手数料を除いて返金が行われます。
ほぼリスクがないクラウドファンディングです。
早期にご支援いただくことでプロジェクト成立の可能性が上がります。
ぜひこの週末にご支援をお願い申し上げます。
さて、今日は10年ひと昔と題して私が撮影した北総電車の写真を少しばかり。
2010年ごろから撮り鉄というジャンルの趣味に目覚め、子供の頃に好きだった電車を撮影し始めました。
つい最近のことですが、振り返ってみると今は撮ることが出来ない写真がいくつかありました。
北総鉄道7260形7268編成
京成電鉄からのリースにより2006年から2015年までの間活躍した車両。
4+4の8両編成というスタイルで京急・都営・京成・北総のいわゆる4直で活躍していました。
▲京急蒲田付近の高架化工事区間を行く 29N運用 エアポート急行・羽田空港ゆき
当時は京浜急行1000形も末期の頃で、この車両が来るとちょっとニヤニヤしてました(笑)
オールMの8連、こういうのこそ電車!という世代であります。
▲小雪の舞った翌朝、青物横丁にて 37N運用 エアポート急行・羽田空港ゆき
勤めていた会社が新馬場から徒歩という場所だったので、朝は早めに出て電車の写真を撮るというのが日課でした。
当時は運用などを事前に調べることもなく、なんとなーく「ここで撮ろうかなぁ~何が来るかなぁ~」程度の撮り鉄でした。
色んな会社の色んな形式がやってくる路線でしたのでこの程度の気持ちでも十分楽しめました。
▲朝ラッシュの北品川~品川間にて 29N運用 エアポート急行・印西牧の原ゆき
▲高架化した糀谷駅から駆け下りてくる 37N運用 快特・羽田空港ゆき
▲方向幕が変化した直後 37N運用 快特・羽田空港ゆき
個人的にはそんなに気にならなかった方向幕の変化ですが、この車両に愛着のある方からすると大きな変化だったようです。
青地の方向幕こそ京成らしさというところでしょうか?
今見比べてみると確かにそんな気がします。
▲スプリンクラーのお出迎え 25N運用 快特・印旛日本医大ゆき
▲工事前の立石カーブにて 27N運用 普通・西馬込ゆき
▲夕陽に照らされ都営5300形と離合する
▲地下から地上へ 33N運用 快特・羽田空港ゆき
時の流れは早いもので、都営の5300形も京急の2000形も廃車となり動く状態ではこの世に存在しない…
▲夜の平和島にて 27N運用 エアポート急行・青砥ゆき
7268編成末期の頃になるとさすがに少し運用や流れを覚え「この流れ珍しい」とか「この行先撮ったことない」とかで狙って撮るようになりました(遅い)
▲引退間近の頃 33N運用 快特・羽田空港ゆき
▲最後のカット 37N運用 エアポート急行・羽田空港ゆき
殆んどが京急線内で、これまたお粗末なカットばかりで申し訳ございません…。
数少ない7268編成が写るカットの中で一番のお気に入りを最後に
2011年11月5日 都営フェスタ in 馬込検修場での並び
ラインナップを知った瞬間「ヤバい」と思って急いで休暇を用意したのを覚えています(笑)
さすがにここまでの撮影会はご用意できませんが、7150形のカラーが復活するとそれなりに楽しめると思います(強引)
過去3回のプロジェクトでの車両を冷静に振り返ってみると、会社が違う・編成両数が違う・走りが違う・景色が違う・塗装じゃない…etcと難癖付けようと思えばいくらでも付けれちゃいます。
でも間違いなく、再現された車両を見て、忘れていた思い出が蘇りました。
一緒にタイムスリップしてみませんか?
重ねてのお願いですが、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
リターン
3,000円+システム利用料
完成したラッピング車両の写真データをお届け致します!
◆完成したラッピング車両の写真データをメールにてお届け致します!
写真は完成直後、営業運転、イベントから数点をピックアップし、JPEG形式でお送り致します。
※写真は個人で鑑賞頂くことを目的として提供させて頂きます。商用利用やその他の方への共有はお断りさせて致します。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【おすすめ!】ラッピング車両の製作過程などをまとめた完成報告書をお届け致します!
◆本プロジェクトにて製作されるラッピング車両の製作過程や初回イベントの様子などをまとめた完成報告書をお届け致します。
サイズはA4でカラー見開きを予定しています。
お届けは24年6月頃の見込みです。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料
完成したラッピング車両の写真データをお届け致します!
◆完成したラッピング車両の写真データをメールにてお届け致します!
写真は完成直後、営業運転、イベントから数点をピックアップし、JPEG形式でお送り致します。
※写真は個人で鑑賞頂くことを目的として提供させて頂きます。商用利用やその他の方への共有はお断りさせて致します。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【おすすめ!】ラッピング車両の製作過程などをまとめた完成報告書をお届け致します!
◆本プロジェクトにて製作されるラッピング車両の製作過程や初回イベントの様子などをまとめた完成報告書をお届け致します。
サイズはA4でカラー見開きを予定しています。
お届けは24年6月頃の見込みです。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,917,000円
- 支援者
- 12,302人
- 残り
- 29日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,538,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 18日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

信仰とロマンに生きた少年たち 「天正遣欧少年使節」出版プロジェクト
- 支援総額
- 5,835,000円
- 支援者
- 113人
- 終了日
- 6/30
児島イルミネーション~繋~
- 支援総額
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 11/30

【ユネスコ登録へ】熊本の留学生による妙見祭フォトブック作成!
- 支援総額
- 171,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 10/31
増え続ける介護負担を減らす為に|介護予防アプリを日本中へ広げたい!
- 支援総額
- 1,840,000円
- 支援者
- 129人
- 終了日
- 11/24
子育て未来を変える。ママも楽ちん!防カビ防ダニ進化系畳
- 支援総額
- 360,500円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 4/10

今春、山梨で若い選手が挑戦する国際テニス大会を開催します!
- 支援総額
- 528,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 3/4

兵庫県加古川・国宝 鶴林寺|祈りを伝える観音堂を未来へ
- 支援総額
- 5,655,000円
- 支援者
- 246人
- 終了日
- 5/16












