子育て未来を変える。ママも楽ちん!防カビ防ダニ進化系畳

子育て未来を変える。ママも楽ちん!防カビ防ダニ進化系畳

支援総額

360,500

目標金額 300,000円

支援者
25人
募集終了日
2020年4月10日

    https://readyfor.jp/projects/moriyoshitatami?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

|森吉商店のご紹介

 

はじめまして。我々は徳島県阿南市にて畳の製造を行なっている森吉商店と申します。

森吉商店のクラウドファンディングページを見て頂きありがとうございます。

 

徳島県阿南市という場所は、徳島市街から20km程度南東に位置しており、東は紀伊水道、南は太平洋に臨む自然豊かな地域になります。四国で最初に太陽が昇る町でもある事から「光のまち阿南」と言われています。

 

森吉商店はそんな阿南市で昭和23年に創業し、今年2020年に創業70周年を迎える老舗の畳メーカーで、現社長の森吉久志は三代目となります。長年培ってきた技術を駆使し、社員一丸となって畳の製造や、襖、障子、網戸の張替などを行なっている、地域に密着した会社です。

 

 

 

 

2020年に創業70周年を迎えるにあたり、私たち畳メーカーに何ができるか、

「畳を通じて子育て問題を解決し、日本の未来を活性化できる畳企業になりたい」

という思いを胸に、日本の未来を真剣に考えました。

 

そして、子育てママが楽しい未来を描き日々を過ごすことができ、未来の宝である子供たちがすくすくと育つ未来!そんな輝かしい日本の未来に畳メーカーとして貢献するために、「子育てのストレスを軽減でき、快適さをそのままにした畳」を開発しようと決めました!

 

 

|老舗畳メーカーの挑戦
 

「畳を通じて、未来ある子供が安心して暮らせる家を作る」

長時間過ごす家で、子育てママの多大なる苦労やストレスを軽減すると、ママの心に余裕が生まれ、が安心して子育てができる。結果、子供たちものびのび過ごすことができ、家族が安心して暮らせるのではないか、と我々は考えました。このプラスのサイクルを作るために、子育てを応援できる畳を開発しようと、創業70周年を目前に老舗畳メーカーの挑戦が始まりました。

 

実はこのテーマへの取り組みは、社長である森吉久志の痛烈な実体験から始まったものでした。

 

 

 

|子育てママのストレスを軽減したい

 

森吉久志の経験

今から15年前、森吉家に新しい命が誕生しました。

ようやくできた初めての子供でしたが、森吉家は仕事も非常に忙しく、出張で家に帰れない日もあり、子育てはママに任せっきりでした。

 

そんなママのストレスがピークに達し、ママは病気で倒れ、子育ても家事もままならなくなった森吉家は崩壊寸前でした。

 

それ以降、森吉久志は帰宅を早め、積極的に子育てに関与するようになりました。ママの症状もだんだん緩和され、子供達も安心して生活できるようなりました。この体験で、子育てママの育児家事の量、大変さが身に染みたのです。

 

ストレスを軽減し、子育てを楽しんでほしい

家の中でも子育てママは、家事に育児に心配ごとが山積みです。

例えば、、、

・飲み物や食べ物をこぼしたり、嘔吐したときの後片付けの苦労

・子供が転んだ時に怪我をしていないか不安

・子供の走る足音が階下に響かないか心配

・カビやダニなどのハウスダストの心配

・シックハウス症候群などの子供への影響

など

 

多忙な育児によって、ストレスが増え育児ノイローゼになってしまうママも少なくはありません。

そんなママの子育てを少しでも楽に、子どもたちに安心安全な環境で健康に成長できないかと思うようになりました。

 

 

核家族化が増加している現代社会において、夫以外に育児を頼ることができないという家庭が年々増加しています。

 

子育てをする上での不安について、「育児ノイローゼに共感できる」に「よくある」、「時々ある」と回答した人が48.9%と、全体の約半数を占める結果でした。(2014年の特定非営利活動法人 子育て学協会「幼児期の子育てに関する悩み調査」)http://kosodategaku.jp/wp-content/uploads/2016/07/enquete.pdf

 

畳で安心して暮らせる生活のお手伝いを

日々の子育てママのストレスを軽減できれば、ママにとっても辛いことを減らせるのではないか。

 

試行錯誤の末、子育てママの悩みに向き合って、ママのストレスを解消できる畳を開発いたしました。

安心安全の頭文字、an-anをつなげてanan、そして、この光のまち阿南から発信しママの子育てに光をあてたいという思いで、商品名に「あなん」と名付けました。

 

 

ママのストレス軽減進化系畳「あなん」とは

 

安心安全の畳が半畳から

・飲み物や食べ物をこぼしても、嘔吐してもふき取り簡単で洗濯も可能

・子供が転んでもクッション性が高く怪我の心配が軽減

・子供が走り回っても防音効果があるので階下への影響を軽減

・日本アトピー協会推薦のダニ・カビの心配が少ない素材

・シックハウス症候群の原因のひとつホルムアルデヒド等の物質を放出しない安心素材

 

近年、マンションに住む子育て世帯が増え、畳のある家が減少していますが、畳に座ると暖かさを感じる、ほっとする、という声もあります。日本人の古来から根付く文化を現在のライフスタイルに合わせ、半畳から使える置き畳にし、畳文化に触れ合い、ほっとするひと時を過ごしてほしいと思います。

 

子育てママも楽ちん!防カビ防ダニ進化系畳「あなん」

 

 

 

小さい子供は歩くと転んで当たり前、食事をこぼしても当たり前です。高いクッション性と汚れに強い素材で、従来の畳以上の吸音性と耐衝撃性、防カビ防ダニで丸洗いできる高衛生性を実現しました。

 

さらに、デザインカラーも豊富なので、部屋のレイアウトに合わせてオシャレにアレンジでき、部屋を明るく楽しい雰囲気を演出します。

 

 

 

 

 

あなんの構造

 

 

快適さの理由:リビングエアーTATAMI「あなん」の5層構造のひみつ

 

第1層

汚れに強い防水畳表になっているため、子供の食べこぼしやジュースなどの液体にも強く、サッと一拭きで汚れを取り除くことが出来ます。丸洗いも可能なのでいつでも清潔な環境を保てます。

 

第2、3層

耐衝撃性を向上させ座面や足裏にフィットする機能性により疲れにくく転んでも怪我をしにくい、また持ち運びも従来の畳に比較し超軽量になっているのでメンテナンスも簡便にできる構造になっています。

 

第4層

TIB サーマルインシュレーションボード(断熱シート)により床面からの熱の影響を受けにくく、いつでも快適な温度を保つことが出来ます。

 

第5層

丸洗いの際に完全防水を実現、湿気やカビにも強く衛生的に使用できます。

 

あなん導入事例

ホテルサンオーシャン様(徳島県阿南市)

 

 

阿南駅から徒歩圏内に立地、Wi-Fiを完備し、大浴場やレストランを備えたモダンで機能的なビジネスホテル。ここの一室をタタミ敷に変更された時に『あなん・縁無し半畳タイプ』を納入させて頂きました。フローリングの上に置く『置き敷タイプ』でしたので厚み35ミリに仕上げました。

畳表はセキスイMIGUSA市松インディゴを使っております。

 

 

みらいず様(徳島県阿南市)

作業療法・学習支援に特化型の児童発達支援施設です。預かるだけの施設ではなくて、一人ひとりに合った支援をし、児童の未来をしっかり考えている施設です。
リフォーム時、2部屋に納入させて頂きました。

 

上・『あなん・縁無し半畳タイプ』

優美目積レッド+セキスイMIGUSA目積ブラック、横の変形部分は優美目積ホワイトで作りました。

 

下・『あなん・縁無し一畳タイプ』

優美目積ホワイト+セキスイMIGUSA目積インディゴの組み合わせ

 

 

 

阿南市役所様(徳島県阿南市)

こども課の待合所のキッズスペースに採用。
人の通る場所であり、固いものはつまずいたりした事もあったそうで、柔らかいタタミというところを評価頂けました。畳3帖の大きさの指定で、色と形はこちらで自由にしてよいとのことだったのでデザイナーに協力を頂き作成しました。

 

 

あなん利用者の声:椿ハウス様

椿ハウス様(徳島県阿南市)

 

 

【納入先のご説明】

四国の右端である徳島県阿南市椿町という場所で、『蒲生田岬』の近くにある、戸建てのゲストハウス。部屋数も和室が3部屋と台所があり、一棟貸しで6名まで対応可能。利用客の2-3割が外国人観光客。

 

 

【納品の紹介】

リビングエアーたたみ『あなん・縁付きタイプ』20畳

 

【きっかけ】

デザイン性の高い畳を利用したいと考えていた。

あなんであれば、縁付き畳ができたり、様々な畳表があったり、おしゃれな畳縁にしたりなど、柔軟な対応をしてもらえるし、和室っぽさも演出できるので『縁付き畳』を選びました。

 

【お客様の声】

実際にあなんを納品してもらい、縁が付いていることで和を感じますし、畳の色自体もイメージ通りだったので非常に気に入っております。

 

宿泊してくださるお客様が和室に入った瞬間、

「この畳すごくおしゃれ。この畳は何?」と笑顔になって下さることもあるので、畳をあなんにして本当に良かったと思います。

 

きっかけとしては、おしゃれな畳にしたということであなんを選びましたが、お客様より、優れたクッション性に対してお褒めの言葉を頂くことが多く、中には感動したというお声を下さるお客様もおられました。

 

1年間使用してもほとんどヘタリもないですし、お客様が何かをこぼしても丸洗いができるという機能性を併せ持つので宿泊施設としては安心して利用できる畳だなと痛感しています。

 

おしゃれな畳を入れたいというところから始まった畳の変更でしたが、あなんを利用させてもらい、結果的にお客様に喜んでもらえるので本当にすごい畳だなとつくづく感謝しています。

 

畳からTATAMIへ

お家のインテリアに、畳かフローリングか悩む例をよく見かけます。従来の畳はカビ・ダニなど衛生面を、フローリングでは冷たさと転んだときの怪我の心配をされています。

防カビ防ダニ進化系畳「あなん」は日本アトピー協会推薦の素材を使用しているため、衛生面も安心です。高い衝撃吸収・汚れやカビダニに強く、丸洗いできる機能性はまさに、現代の生活に進化した「TATAMI」です。カラーも豊富でインテリアを邪魔しません。

 

 

|社長からのメッセージ

 

 

「畳のほうがフローリングより温かいし柔らかくて子供が転んでも安心でしょ?」

という質問を、これから子育てがスタートする多くのご家庭で頂きます。

 

確かに畳の方がフローリングより暖かくて柔らかい、でも、通常家屋に納入される通常の畳はそこまで柔らかくはないし、転ぶと普通に痛いよなぁと本当は思っていても、『そうですね~子育てにはやっぱり畳が一番です』とお客様に合わせている自分がいました。

 

今流通している通常の畳は転ぶと痛いですが、業界で流通している高機能な材料を使って、最新の工法で畳を作ればすごい畳が作れそうだなと以前より考えていました。

 

そんな畳が完成すれば、心から『子育てには素晴らしい畳があるんです』と胸を張って言える日が来るなと思い、今回新たな畳作りにチャレンジしました。

 

全く新しい畳作りをスタートし長い制作期間、試行錯誤の末、私が目指していた全く新しい畳『あなん』が完成しました。

 

『あなん』は子育てに必要な3つの高性能を持たせるために従来とは違う構造の『リビングエアー構造』(特許取得)になっております。

 

1つ目は子供が転んだ時の衝撃吸収の良さ、2つ目は汚してもユニットバスで手軽に洗えてすぐ乾くこと、3つ目は子供が走り回ってもマンションで階下に響く音の軽減、これらを高次元で満たすことができました。

 

柔らかい畳を作るのは簡単そうですが、実は非常に難しいんです。

 

材料問屋という職業柄たくさんの材料の知識があり、製造から現場納品、クレーム処理までの業務を数多くこなしてきた経験を総動員した結果、完成にたどり着きましたが完成までは本当に大変でした。

 

しかし、実際に1年間あなんをモニターとして利用してもらった結果の状態を確認することで商品に対しての自信が湧きましたし、チャレンジしてよかったと確信しました。本当に素晴らしい商品ができたと思っております。

 

この『あなん』の製造方法は職人の手作業で各層を1枚ずつプレス機で密着させていくので量産はできません。

ですが他にはない新しい畳が完成したのです。

 

あとはこのクラウドファンディングファンディングを通じて、たくさんの人に知って頂き、この畳が子育てママの応援ができる商品になることを願っております。

 

畳業界の現状と畳業界の活性化に対する思い

私は、徳島県という人口73万人の場所に住んでおります。私の住む阿南市は人口7万人。

若い人は都会に移住し空き家問題が深刻になっております。

 

畳の業界に関しても、畳離れが進んで新築でも畳が無い家も多く、アパートでは畳敷をフローリングにリフォームが進み、それに伴い畳は激減しました。

 

私はこの業界に22年おりますが年々畳業界は厳しくなっています。

 

実際に、この業界に入ってすぐは阪神方面の新築マンションの畳工事の下請けなどで相当枚数の畳を製造納品しておりましたがそれは次第に無くなりました。

 

加えて、枚数は少ないのに安い工事単価だけは変わらない、材料が年々高騰しても販売価格は変わらない、仕事量も減りそれなりにいた職人も減り、古くなった設備は入替することはできず、得意先の倒産で貸倒も毎年のこと・・・これが現状です。

 

ですがこの畳というもの、この畳業界が私は大好きです。

 

こんなにいいものがここまで減ってしまう原因がわからなかった。

それでひとつ思いついたことが・・・新しいことをやってみよう。

ちょっと目立つことも必要かな、素材も製造方法も違うのにこれは畳でないと言われるかもしれないが、たくさんの人に知ってもらえればきっと同調してくれる人出てくるはず。

 

何もやらなければ何も変わらないのは誰もが知っていること。

 

私が望んでいること、それはは「畳ってこんなことができるだ」ということを知ってもらい、畳を選んでもらえるきっかけを作りたい!その結果、日本中の畳の枚数が少しでも増えればこれほど幸せなことはありません。

 

水害による被害を軽減する新商品の開発

昨今、日本各地の天災被害を伝える報道ニュースをよく目にします。

台風の水害では大量の畳が川に流さたり、浸水後の家庭からは濡れた畳が重たく、片付けに手間取り、処分ができず山積みになっている姿がよく見受けられます。

 

現在、森吉商店では子育て世代のストレス問題以外にも、近年多発している水害問題について、畳企業としてできることはないかと軽量防水畳の開発に挑戦しています。

 

 

これらの問題を解決すべく森吉商店では、水洗いをして乾燥させれば再利用できる完全防水のゴミにならない畳の開

発に着手しています。

 

仮設住宅などは床が固くて冷えていて、体も心も休まりません。

被災した皆様にもすぐに設置が可能な軽量防水畳で、疲弊している皆様の心に安らぎを提供できます。

 

これからも森吉商店は畳を通じて社会問題を解決し、畳業界を盛り上げることのできる会社として70年、80年、100年と頑張っていける会社であるよう社員一丸となって頑張ってまいります。

 

 

|支援頂いた資金の使い道

リターンの総額より、クラウドファンディング利用における手数料、リターン商品の原価を差し引いた費用に関しては、すべて、今後予定している水害による被害を軽減する畳の商品開発費用として大切に使わせていただきます。

 

プロジェクト実施完了日    2020年04月30日(木)

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/moriyoshitatami?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

徳島県阿南市在住。 2020年に創業72周年を迎える有限会社森吉商店の経営者。 22年前に畳業界で仕事をはじめ、現在では、「畳を通じて子育て問題を解決し、日本の未来を活性化できる畳企業になりたい」という目標を胸に新しい事に挑戦している。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/moriyoshitatami?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

2,500


御礼の「畳マット」

御礼の「畳マット」

感謝の気持ちを込めて作った職人のハンドメイドです。
置物などの下に敷いてちょっとした和のテイストを演出
材質は和紙か樹脂の畳表です。
サイズ15×30センチ、厚み5ミリ。
1枚の価格になります。
畳、縁の色は選べませんが、私ども職人のセンスにお任せください。

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2020年4月

5,000


「あなん」座布団

「あなん」座布団

リビングエアー構造の『あなん』座布団です。
あなんの使い心地を体感してもらいたくクラウドファンディング限定で座布団を用意しました。
サイズ45×45センチ、厚み55ミリ。
1枚の価格になります。
樹脂製畳表でカラーは選べません。
裏に滑り止めを付けてあります。
衝撃吸収、吸音性能、丸洗いOK、新感覚の足触りを体験してください。

申込数
17
在庫数
13
発送完了予定月
2020年4月

2,500


御礼の「畳マット」

御礼の「畳マット」

感謝の気持ちを込めて作った職人のハンドメイドです。
置物などの下に敷いてちょっとした和のテイストを演出
材質は和紙か樹脂の畳表です。
サイズ15×30センチ、厚み5ミリ。
1枚の価格になります。
畳、縁の色は選べませんが、私ども職人のセンスにお任せください。

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2020年4月

5,000


「あなん」座布団

「あなん」座布団

リビングエアー構造の『あなん』座布団です。
あなんの使い心地を体感してもらいたくクラウドファンディング限定で座布団を用意しました。
サイズ45×45センチ、厚み55ミリ。
1枚の価格になります。
樹脂製畳表でカラーは選べません。
裏に滑り止めを付けてあります。
衝撃吸収、吸音性能、丸洗いOK、新感覚の足触りを体験してください。

申込数
17
在庫数
13
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 11

プロフィール

徳島県阿南市在住。 2020年に創業72周年を迎える有限会社森吉商店の経営者。 22年前に畳業界で仕事をはじめ、現在では、「畳を通じて子育て問題を解決し、日本の未来を活性化できる畳企業になりたい」という目標を胸に新しい事に挑戦している。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る