このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
地域や環境の問題に挑む「NPO法人・地域環境科学研究所」サポーター
マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
▼団体の紹介
もともとは、1970年からの大学の研究室のゼミがスタートですが、1989年から大学を超えた活動を始め、2004年には「地域環境科学研究会」を設立して活動の幅を広げ、2006年には、NPO法人「地域環境科学研究所」を設立して、様々な地域や環境の問題に取り組み、活動する学生や市民のサポートを継続しています。
▼活動内容の紹介
毎年6月に環境省や国土交通省の後援を受けて実施する「身近な水環境の全国一斉調査」の活動をサポートし、全国で約6,000箇所で調査されているもののうち、我々の団体が3分の1にあたる約2,000箇所の調査を実施しています。
その他、東日本大震災での復興ボランティア・御嶽山噴火影響調査・箱根山噴火影響調査・浅間山噴火影響調査・草津白根山噴火影響調査などを実施し、調査の支援も行ってきました。
それらを通じて、継続的な活動が重要であることを感じ、様々な地域のサポートも行い、このCFでもネパールの子供たちの教育を支援するプロジェクトを実施し、成功させました。
https://readyfor.jp/projects/Nepal-support
▼今回の資金の使いみち
継続的な活動を行うための事務経費・交通費・分析経費などとして活用する予定で、特に、毎年「身近な水環境の全国一斉調査」で、全国2,000箇所を調査するための交通費、約50万円を確保したいと思っています。
▼伝えたいメッセージ
「身近な水環境の全国一斉調査」は、健全な水環境の保全のために、2004年から始められ、100年研究として進められているものですが、毎年、確実に活動するためには、しっかりした資金の確保が必要です。
また、頻発している自然災害の直後には、復興支援のためのボランティアが必要で、現地に通うための交通費などを常に確保しておくことが求められます。いざというときに動ける人材の且保と同時に、資金の確保が必須なので、ご支援をお願いします。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 小寺浩二(NPO法人地域環境科学研究所・理事長)
- 団体の活動開始年月日:
- 2006年4月1日
- 団体の法人設立年月日:
- 2006年6月10日
- 団体の役職員数:
- 10〜29人
活動実績の概要
地域や環境に関する問題の調査や研究を行い、活動している学生や市民を支援しています。自然災害の復興支援ボランティアも積極的に行っており、東日本大震災・熊本地震・北九州豪雨・倉敷市真備町小田川水害などの支援も行いました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
500円 / 月
【500円コース(維持会員)】基本的な活動を維持するコースです。
1:活動報告をお送りします(現地での活動の度に)。月数回程度
2:「地域環境科学研究(定価2,000円)」№.1(毎年6月発行)-1冊、No.2(毎年12月発行)-1冊をお送りします。
1,000円 / 月
【1,000円コース(特別会員)】雑誌の発行だけでなく、活動経費を支援できます。
1::活動報告を送ります(現地での活動の度に)。月数回程度
2:「地域環境科学研究(定価2,000円)」No.1(毎年6月発行)-2冊、No.2(毎年12月発行)-2冊送付
2,000円 / 月
【2,000円コース(賛助会員)】雑誌発行・活動経費・旅費などの支援ができます。
1:活動報告を送ります(現地での活動の度に)。月に数回程度
2:「地域環境科学研究(定価2,000円)」No.1(毎年6月発行)-1冊、No.2(毎年12月発行)-1冊送付
5,000円 / 月
【5,000円コース(運営会員)】雑誌発行・活動経費・旅費・運営の支援をします
①活動報告をお送りします(現地での活動の度に)。年数回程度。
②「地域環境科学研究」No.1(毎年6月発行)-1冊、No.2-1冊
③「NPO法人地域環境科学研究」の名誉理事就任
プロフィール
明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
#地域文化
- 総計
- 2人
クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
#子ども・教育
- 総計
- 29人
Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
#国際協力
- 総計
- 19人
あなたのお片づけが能登水害で流された町唯一のスーパー再建に繋がる!
#子ども・教育
- 現在
- 275,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 38日
チカラをひとつに。₋ Jリーグ TEAM AS ONE募金 ₋
#災害
- 総計
- 2人
クラブ支援者募集!~災害に強いライフセーバーを育てていくために~
#子ども・教育
- 総計
- 2人
多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 2,448,000円
- 支援者
- 189人
- 残り
- 76日