アフリカ奥地の感染症対策|生薬事典を作り人々と野生動物を守りたい。

寄付総額

4,047,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
228人
募集終了日
2021年3月12日

    https://readyfor.jp/projects/uapacaa2020_lobekecovidprotection?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年03月10日 11:17

【残60時間を切りました】マルミミゾウの赤ちゃん(ビデオ有)

ページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAA国際保全パートナーズの岡安です。All or Nothingのプロジェクト、支援期間もとうとう2日を残すだけとなり、カメルーンの仲間と連絡しながら、ドキドキの毎日を送っております。

〆切は明後日、12日金曜日の夜11時です!

(銀行振込の場合は、念のため1日早くお願いいたしますm(_ _)m)

 

今回は、3月3日「世界野生動物の日」に、前回プロジェクト成立のお礼を兼ねて開催した、オンライン報告会の様子を少しご紹介します。私自身も、ほとんど1年ぶりの画像映像を交えた現地の話が内容で、皆さんにちゃんと伝わるよう調整するモデレーターをしなければいけないところ、懐かしさがこみ上げて、心の中では実はウルウルしておりました…。

 

↓報告会の中身は、前回のプロジェクトページでもご紹介しています。

 

さて2020年は、ロベケ国立公園の第2回目の、メガ・トランゼクトと呼ばれる大規模調査のまとめの年でした。WWFカメルーンは政府森林省に協力して、国立公園内の野生動物の密度調査(特にマルミミゾウ、ゴリラ・チンパンジー、ボンゴやシタトゥンガといった大型の草食獣、中小型のダイカー類と、それに密猟の痕跡)を5年ごとに行うことにしています。最初の”ベースライン”となる調査が2014年〜2015年に行われ、以降、5年ごとに同じ基準で変化を追っていくことになっています。前回の調査はカメルーン国内の主だった国立公園を網羅する、非常に大規模な初めての調査だったのですが、そこでマルミミゾウだけが、遡ることができる約10年間で、半減から4分の1にまで数を減らしている、というショッキングな推定が出てしまった訳です(詳しくは前回プロジェクトをご参照ください)。

 

ロベケのマルミミゾウ。これはジャンギと呼ばれる奥まった水草スワンプで2017年に撮影されたもの
しかしプチ・サバンナの方が安全であることを学んだらしいゾウたちは、以前は珍しかったこの小さなスワンプでよく見られるように
​​​​

2回目となる昨年のモニタリングのまとめ作業では、残念ながらコロナによる人の移動の制限や、レンジャーの数の減少などの影響があり、まだ暫定的な結果しか得られていませんが、2015年と2018年の比較では、マルミミゾウはやや減少した程度に収まった様子で、公園関係者は胸を撫で下ろしています。

 

そして、暫定レポートと一緒に届いたのが、この生まれたてのマルミミゾウの赤ちゃん!! プチ・サバンナと呼ばれる水草スワンプの近くの、ゴリラ観察路に設置された、カメラトラップで昨年12月初めに撮影されたものです。

 

©️WWF CCPO / Jengi-TNS Lobeke

フラッシュを浴びせられて、お母さんは警戒しながら匂いをかいでいますが、赤ちゃんはチョコチョコと元気な様子。こんな幼いあかんぼうが、こんなに人の痕跡の濃い地域(プチ・サバンナは比較的アクセスも良く、ロベケのエコツーリズムの中心的拠点です。さらにゴリラ観察を盛り立てるための観察路もあるので、国立公園当局はレンジャーを常駐させて安全確保に努めています)にいること自体、驚きですが、こうやって次の世代が生まれていることが、保護に携わる私たちを勇気づけてくれます。

 

そうは言っても、カメルーンでも最奥部のこの国立公園の安全確保、密猟対策は並大抵ではありません。2つの国とサンガ川を隔てて向かい合い、密猟団が簡単に国境を越えられてしまうという、実に厄介な問題もあります。そこに加えてコロナのパンデミック。ロベケのレンジャーと地域コミュニティの自警団が、感染症拡大でパトロールに出られなくなるような事態を避けてもらうためにも、どうか〆切迫る、今回のプロジェクトへもお志をお寄せください!

 

よろしくお願いいたします。

ギフト

10,000


【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース

【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース

・メルマガ配信(1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう配信いたします。UAPACAA会員様に配信しているメルマガです。)
・PC壁紙
・寄附金領収書

※領収書については、2021年5月末までに送付する予定です。


申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

30,000


【野生動物を守る仲間】感謝を込めてHPにお名前掲載

【野生動物を守る仲間】感謝を込めてHPにお名前掲載

・森の動物たちの紹介動画(これまで撮りためた写真のスライドショー or 動画でまとめます。*URLで共有)
・感謝を込めてHPにお名前掲載(希望者のみ)
・メルマガ配信(1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう配信いたします。UAPACAA会員様に配信しているメルマガです。)
・PC壁紙
・寄附金領収書

※領収書については、2021年5月末までに送付する予定です。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

10,000


【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース

【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース

・メルマガ配信(1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう配信いたします。UAPACAA会員様に配信しているメルマガです。)
・PC壁紙
・寄附金領収書

※領収書については、2021年5月末までに送付する予定です。


申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

30,000


【野生動物を守る仲間】感謝を込めてHPにお名前掲載

【野生動物を守る仲間】感謝を込めてHPにお名前掲載

・森の動物たちの紹介動画(これまで撮りためた写真のスライドショー or 動画でまとめます。*URLで共有)
・感謝を込めてHPにお名前掲載(希望者のみ)
・メルマガ配信(1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう配信いたします。UAPACAA会員様に配信しているメルマガです。)
・PC壁紙
・寄附金領収書

※領収書については、2021年5月末までに送付する予定です。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る