長野県上田養護学校での花火鑑賞会!子供たちをもっと笑顔に

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2019年7月31日

「育てる仕事で未来をつくる」 メダカ養殖で就労支援を応援したい!
#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 26日

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
#まちづくり
- 総計
- 2人

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
#地域文化
- 総計
- 3人

お互いさまの街ふくしま あつまーるのこどもにチケットのプレゼントを
#まちづくり
- 総計
- 3人

福祉と地域をつなぐ新たな形「奈良ブランドいちご」を作るプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 9,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 28日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 2,608,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 8日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
#まちづくり
- 総計
- 62人
プロジェクト本文
「はなび きれいでした」

このイラストは、花火鑑賞会に参加した子どもが一所懸命書いてくれました。
打ち上げ花火を観る機会があまりない養護学校に通う子どもたちに、
ひと夏の思い出を届けたい。
その思いでこれまで、30年間、
養護学校の寄宿舎での花火鑑賞会を自費で続けてきました。
今年は子どもたちに、もっと素敵な花火を打ち上げて、
心に残る思い出をつくってほしい。
ごあいさつ
ページをご覧いただきありがとうございます。
長野県上田市で「打ち上げ花火を観る会」の代表をしている小川充宏と申します。
私は、個人でやれる範囲内ではありますが、友人や仲間に声をかけ協力してもらい、上田養護学校さんからのご協力をいただきながら、30年以上に渡り、長野県にある上田養護学校の寄宿舎の花火鑑賞会を開催してきました。
毎年、昨年より少しでも感動する花火を!と心がけてきましたが、今まで自己資金でまかなっていたところもあり、どうしても限界が見えてきています。
そこで今回、皆さまからのご支援をいただき、今まで子どもたちが見たことないような素晴らしい花火を上げたいと思い、クラウドファンディングに挑戦をすることを決めました。
たくさんの笑顔が溢れる花火鑑賞会にするために、皆さまのご支援をお願いいたします。
花火鑑賞会30年のあゆみ
ー花火鑑賞会のはじまり
私は、昭和49年から平成13年まで28年間行われていた、長野県内の青年団が中国へ船で向かい、現地の人たちと交流をする長野県の「信州青年の船」 に参加したことをきっかけに、今後の長野県を担っていくために何ができるのか、考えるようになりました。
そして下船後、地域ボランティアをしていた仲間や先輩と、地域の子ども祭りでのボランティア活動をはじめました。そこで偶然、信州青年の船の先輩にあたる、花火師さんと知り合いました。
私は以前、第12船の仲間の上田養護学校の先生から、夏のお祭りの時に、子どもたちのために「おもちゃ花火」を上げているという話を聞いたことがあったことを思い出し「これだ!」と思ったのです。
子どもたちに、おもちゃではなく、本物の打ち上げ花火を見せたい。
早速、本物の打ち上げ花火をあげるために動き出しました。知り合った花火師さんに依頼し、上田養護学校から了承をとり、打ち上げ花火を持ち込み、第1回目の花火鑑賞会を開催しました。
結果は大成功。10発の花火を上げ、アンコールにもう1発打ち上げ。会場は子どもたちの歓声に包まれました。それから、この花火は上田養護学校の毎年の風物詩となっています。

ーなぜ、花火大会なのか
養護学校の寄宿舎の子どもたちは、体が弱く夜風に当りたくない子、人混みが苦手な子、集中力が続かない子など、それぞれ事情を抱えています。
そのため、たくさん人の集まる花火大会に行く機会のない子どもたちが多いのです。
そんな子どもたちにとって、この花火鑑賞会は、子どもたちにとって通い慣れた環境で、友達と一緒に落ち着いて花火を鑑賞できる唯一の機会です。
花火の構造、菊、錦、ダリア、ボタンなどの種類、単打ち、対打ち、追い打ちなどの打ち方など説明しながら、花火を打ち上げていきます。
「わーすごい!」
「きれい!」
「大きいね!」
歓声をあげながら眺める子どもたち。
夜空に咲く花火に照らされたその笑顔を見るたび、「また来年も」と元気をもらい、この活動を30年間続けてきました。
皆様の力を借りて、もっと子どもたちに素敵な花火を
上田養護学校は、長野県立の養護学校です。初等部から高等部を合わせて、200人以上の障がいを持った児童生徒が勉学に励んでいます。
子どもたちは卒業後に色んな選択肢を選べるよう、一般教養はもちろんのこと、社会へ出て仕事をしていくために必要なことを日々学びます。
高等部の生徒の中には、自宅から通いの子たちだけでなく、併設の寄宿舎で3年間生活している子たちもいます。
そのため、多い子で、3回は見ることになる花火大会です。
今までは、毎年9月第1週に打ち上げ花火11発+αを、花火師の資格を持った友達の協力のもと、学校の近くで上げていました。しかし、自費でやっていることもあり、私自身の経済状況に左右されるため、その数量は安定していません。
開催の度に、もう少しだけでも種類を増やせたら、本数を増やせたら、子どもたちは喜ぶのに、そう考えていながらも、具体的な行動に移せていませんでした。
そこで今回のクラウドファンディングを通して、皆さんからご支援をいただき、この打ち上げ花火の種類、数量を拡大するための費用にあてたいと考えています。
個人の範疇から抜け出して、より子どもたちが笑って過ごせる時間を作りたいです。
【上田養護学校 花火鑑賞会】
日時:2019年9月2日18:00~20:00
打ち上げ場所:上田養護学校(長野県上田市岩下462-1)
入場料:無料
子供たちがこれから先、何度も思い出すような夏の風物詩に
子どもの頃の夏の思い出は一生記憶に残ります。せっかくの機会です、更にきれいな花火を見ることによって、心に残る感動を持ってほしいと思います。
当初始めたときとは状況も変わり、この花火大会は子どもたちだけでなく、地域の方々も参加できるイベントになっています。上田市内の方々とも今回の取り組みを共有して、地域と養護学校がともに歩んでいくための、新たなきっかけになれば嬉しいです。
来年以降も、私が元気な限り活動を続けてきたいと思っています。
そのためにも、先ずは今年の花火鑑賞会を成功させ、今後の鑑賞会がより良くなっていくためのスタートを切れれば幸いです。
皆さまからのご支援をお待ちしております。どうかよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

こころを込めたお礼のお手紙をお送りします
・こころを込めたお礼の手紙
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円

子どもたちからのお礼のポストカードをお送りします
・こころを込めたお礼の手紙
・子供たちが書いた花火の絵ポストカード1枚
・花火の来年度の簡易カレンダー1枚
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円

こころを込めたお礼のお手紙をお送りします
・こころを込めたお礼の手紙
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円

子どもたちからのお礼のポストカードをお送りします
・こころを込めたお礼の手紙
・子供たちが書いた花火の絵ポストカード1枚
・花火の来年度の簡易カレンダー1枚
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月












