
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 161人
- 募集終了日
- 2024年4月30日
チャレンジ8日目、夜22時の段階で77万円で88人の応援を頂きました。+本日の動きなど
何ですかこの歯車は?などと思われた方申し訳ありません。
日本には様々な社会奉仕団体というのがあるのですが、そんな中で世界中にネットワークを持つ奉仕団体の一つにロータリークラブとライオンズクラブというのがあります。皆さんの街の中でこの2つの団体の看板やら、標語やらを見たことがあるかと思いますが、
フリーメーソンみたいな怪しい団体では?とかお金持ちの経営者がランチを食べながらゴルフの計画を立てている組織みたいな感じで語られることもあるかと思います。
本日は私の住む南アルプス地域にある
南アルプスロータリークラブの例会に出席してお昼を食べてまいりました。
好き嫌いはともかく、少しロータリークラブの活動に耳をお貸しくださいませ。
さて、世の中を変えるのは簡単ではありませんよね。
政治が悪い、戦争はなくならない。自分が世界を良くしたいと思っても限界がある。
そうであったとしても、一人の人間が世の中を良くしたいと考えて、仲間を募り、それを行動に持っていくと、何々世界は意外と変化するのだということを実体験として成し遂げている活動があります。
それが、ポリオの根絶活動。
ポリオなんて聞いてもピンとこない日本人が多いのではないかと思いますが、
ある世代より上になると実体験として目にした方もある病気である
「小児マヒ」のことです。
現在の日本には「小児マヒことポリオ」という病気で苦しむ子供を目にすることはほぼ無くなってしまっているため、完全に過去の病気だと思っている方も多いのではないかと思いますが
この病気の治療法は、現在もありません。
感染してしまったら直す方法がないのです。 現在でも。
でも、この病気は子どもの時期にワクチンを接種して免疫を獲得することでその発症を防ぐ方法が確立している病気でもあります。
私たち人類はすでに世界中からある一つの病気を根絶させた実績を持っています。
それは「天然痘」という病気です。
現在日本人の赤ちゃんは、天然痘の予防接種を実施していません。
それは世界中から「天然痘」という病気が根絶され、人に感染して拡大する心配がないからでもあります。
ポリオという病気は、人類が2つ目に実現可能ではないかと期待されている根絶可能な病気です。
今から約45年前の1979年、一人のロータリークラブメンバーの提案により、初めて組織的にフィリピンでポリオワクチンを接種するプロジェクトが実行されました。その当時でも先進国であっても小児マヒという病気は当たり前に存在していました。
その9年後の1988年になり国際ロータリーと世界保健機関(WHO)がタッグを組んで「世界ポリオ撲滅推進活動」(GPEI)を立ち上げます。その当時の症例数は、125カ国で推定35万件以上でした。
ロータリーはその後も世界に働きかけ、2014年には世界保健機関(WHO)が東南アジア地域のポリオ撲滅を認定。ポリオの症例は1988年以来、なんと99%減少しました。
2020年アフリカ大陸のポリオ撲滅が宣言され、ポリオという病気の自然株が残っているのは、アフガニスタンとパキスタンの2か国を残すまでになっています。
このポリオ根絶のプロジェクトの概要は、エンドポリオプロジェクトとしてHPからご覧になれますので興味のある方はご覧になってください。
https://www.endpolio.org/ja/poriotoha
さて、ロータリークラブの世界中のメンバーは、今も毎年会員から100ドル以上の資金を自ら寄付してその活動を支援し続けています。それは、この病気が根絶するまで続きます。
何故でしょう?
それは、この病気が根絶されない限り、自分たちの国に生まれる赤ちゃんには、必ずポリオワクチンを接種し続けなければならないからです。
日本ではポリオワクチンは2024年現在5種混合ワクチンというワクチンの一つとして予防接種が実施されています。この接種は小学生になるまでに4回接種することで免疫を獲得し、その後一生発症することはありません。でも日本中の子どもたちにこのワクチンを提供し続けるというコストは膨大なものなのです。
ワクチンの安全性やら何やらを説明すると説明が長くなりますので、今回のお話は、ポリオという病気はワクチンで根絶できる病気だということと、手法がわかっていれば根絶が可能であるということです。
さらに根絶することによって、すでに99%病気が発生していない国にとっても大きなメリットあるということです。
このため、ロータリークラブはどんなにお金がかかっても、残り2か国しかないポリオの残る国の為に支援を続けています。たとえその国が先進国と呼ばれる国が敵対している国であってもです。
私はこの活動にリスペクトを感じていますし、その実現を自分の生きている間に実現できそうだという期待を持っていますので、ロータリークラブに参加してその活動をサポートするメンバーの一員として活動しています。
それに付随して、山梨や静岡各地の経営者とコミュニケーションを取ることも出来たり、世界のメンバーと会話を楽しむという副次的な効果も享受しています。
クラウドファンディングに参加するということは、それと同じ、自分の活動や、自分のお金が、世界を変える力になるかもしれないという期待と、確実にそのメンバーの一人であるという実感ではないかと思います。
クラファンの初日に最初の1万円の支援をして頂いたとき、とても遠い道のりでした。
その方は、NPOのメンバーでも、ジャムの販売先の方でもありません。(もちろんロータリークラブのメンバーでもありませんよ。)
でもこの方は世界を変えるお手伝いが自分でできると思い、一歩を踏み出していただけました。
毎日応援メッセージが増えていく事を、誰よりも喜んでいただけているのではないかと私は信じています。
ぜひこの体験をあなたも共有してください。病みつきになって、ロータリークラブに少しでも興味が湧きましたら、お近くのクラブをご紹介しますが、同じ感動が味わえるかは、ロータリークラブという組織の問題ではなく、
あなたが世界を変える気持ちを持っているかです。
もちろん私は知っています。
このプロジェクトに参加したあなたは、
すでに世界を変えてしまった側の一人なんですから。
プロジェクトの成功まで、付き合っていただけるのは決定した未来に決まってますとも
(という希望的感想を共有したいと思っている私です。)
明日もぜひお付き合いくださいませ
リターン
3,000円+システム利用料

【感謝のメール】+【店頭でのヴィーガンかき氷1杯無料】+【令和6年度末までNPOのヴィーガン食品3割引き購入権利】
●感謝のメールを送ります。
●活動報告を送ります
●令和6年6月から9月までの期間中ご来訪いただければ、当社で営業する「南ぷすかき氷やさん」にてヴィーガンかき氷を1杯無料提供します。
●成立後から2025年3月31日まで当社のヴィーガン認証食品をネットショップから3割引きで購入することができます。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【ヴィーガン認証付のミニジュレジャム3本セット送付】+【令和6年度ヴィーガン食品3割購入権利】
スタートアップ特典!
【感謝のメッセージカード】+【人気のミニジャム3本セットにヴィーガン認証マークを付けてお届け。】+【NPOのヴィーガン認証商品を令和6年度末までネットショップで3割引きで購入する権利】をおつけします。
+さらに令和6年の6月から9月までに南アルプス市にお越しの際には当社で営業する「南ぷすかき氷やさん」にてヴィーガンかき氷を1杯無料提供します。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

【感謝のメール】+【店頭でのヴィーガンかき氷1杯無料】+【令和6年度末までNPOのヴィーガン食品3割引き購入権利】
●感謝のメールを送ります。
●活動報告を送ります
●令和6年6月から9月までの期間中ご来訪いただければ、当社で営業する「南ぷすかき氷やさん」にてヴィーガンかき氷を1杯無料提供します。
●成立後から2025年3月31日まで当社のヴィーガン認証食品をネットショップから3割引きで購入することができます。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【ヴィーガン認証付のミニジュレジャム3本セット送付】+【令和6年度ヴィーガン食品3割購入権利】
スタートアップ特典!
【感謝のメッセージカード】+【人気のミニジャム3本セットにヴィーガン認証マークを付けてお届け。】+【NPOのヴィーガン認証商品を令和6年度末までネットショップで3割引きで購入する権利】をおつけします。
+さらに令和6年の6月から9月までに南アルプス市にお越しの際には当社で営業する「南ぷすかき氷やさん」にてヴィーガンかき氷を1杯無料提供します。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年6月

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

こどもフードサポーター募集中!困窮世帯のこどもたちに食べ物を送ろう
- 総計
- 5人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
- 総計
- 55人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
- 現在
- 80,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 41日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

滋賀県東近江市を拠点とした農業、人々へのサービス提供
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 44日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

中津祇園市民花火大会
- 支援総額
- 182,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 7/24
キャンピングカー介護福祉タクシー事業 ※ビジネスモデル特許出願中
- 支援総額
- 3,810,000円
- 支援者
- 113人
- 終了日
- 3/24

統合失調症という感性を本に!『めにみえぬものたち』を届けたい
- 支援総額
- 3,085,000円
- 支援者
- 198人
- 終了日
- 5/31
『できない』を変える挑戦~心理学で未来の若者と子供に希望を~
- 支援総額
- 800,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 12/28

音が聞こえないサッカー「デフサッカー」で世界一を獲る!
- 支援総額
- 1,097,000円
- 支援者
- 121人
- 終了日
- 11/30
地域肯定感が高く、世界に貢献できる「鹿児島」を目指す財団を作りたい
- 支援総額
- 2,130,500円
- 支援者
- 169人
- 終了日
- 3/29
移住を決意する前に、田舎暮らしを生活体験する場所をつくりたい
- 支援総額
- 315,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 3/17











