静岡で発達障害者と運営する女性高齢者デイサービスを始めたい!
静岡で発達障害者と運営する女性高齢者デイサービスを始めたい!

支援総額

2,369,000

目標金額 2,000,000円

支援者
118人
募集終了日
2020年4月27日

    https://readyfor.jp/projects/w-peace?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年03月18日 22:26

My challenge day 6 〜介護援助をためらう女性高齢者〜

*みなさま*

この度は私のチャレンジに関心を向けて頂き、誠にありがとうございます。

おかげさまで、この6日間で353名の方々にサイトを閲覧して頂き、

13名の方々にご支援を頂きました。

このチャレンジは4月27日に終了します。

どうか、みなさまの応援をよろしくお願い致します。

 

〜入浴援助をためらう女性高齢者〜

私がこの事業をおこす目的の一つに、

『女性高齢者の尊厳を守りQOLの維持・向上を目指す』ことを挙げています。

 

要介護状態になった高齢者の60%は脳血管障害、骨折、関節疾患、心疾患などにより、活動が制約されます。疾患による身体機能の低下や、筋力の低下などで、動作もゆっくりになっておられる高齢者にとって、入浴の場面は特に援助を受けることに消極的になってしまう傾向があります。

一方、介護施設側は、安全を考慮し、男性が入浴介助に携わる場面も少なくありません。

これらが要因となり、女性高齢者は入浴したいのに、理由をつけて遠慮する傾向にあると思われます。

現在、介護の倫理観は、高齢者の身体機能や認知機能の低下により、安全性を優位におく傾向があり、高齢者の人としての尊厳が保たれにくくなっていることが問題であると私は考えます。

私が以前目の当たりにした「男性が女性高齢者の身体を洗っていた」光景は今でもショッキングな記憶として残っています。

 

みなさんの「お母さん」にはどのような介護サービスを望みますか?

お母さんが生き生きと輝いていると、他のご家族はどんな気持ちになりますか?

 

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

あと40日!

みなさんと一緒に、超高齢化社会突入の基盤を創ってまいりましょう!!

 

リターン

10,000


Basicサポーターコース1

Basicサポーターコース1

◆お礼の手紙
◆人と組織の成長報告書(半年後)

*高齢化社会への貢献と、発達障害者就労への貢献が目的になっている本事業における、施策や問題解決プロセスなど、人と組織の成長過程をご報告致します。

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


お礼のお手紙

お礼のお手紙

◆お礼のお手紙

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

10,000


Basicサポーターコース1

Basicサポーターコース1

◆お礼の手紙
◆人と組織の成長報告書(半年後)

*高齢化社会への貢献と、発達障害者就労への貢献が目的になっている本事業における、施策や問題解決プロセスなど、人と組織の成長過程をご報告致します。

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


お礼のお手紙

お礼のお手紙

◆お礼のお手紙

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る