このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
「目の前の動物の命、さらにその先の命の為に」サポーター大募集!

マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
▼ワタデキって?
「一般社団法人ワタシニデキルコト(通称 ワタデキ)」は動物に関わる個人や団体などを様々な形で支援する団体です。
手もお金も足りない中で動物保護活動を行なう個人や小規模団体が多いのにも関わらず、横のつながりもなく、本人達の負担だけが多くなっているという現実に、色々な繋がりをこえ支援しよう!と有志が集い、2019年に「幸せシェアの会」チャリティイベントを企画したのがきっかけで、その後もチャリティイベントや講演会を開催してきました。
代表自身も長年保護活動を個人で行なっており、その中で経験したペットの現実問題をもっと多くの人に知ってもらいたい、考えてもらいたい、改善したいという思いから2020年9月に団体化することにしました。
『動物と人、人と団体、団体と団体、飼い主と病院などの「繋ぐ」「間」のプラットフォームを作り、協力体制を作ることで大きな力となり、動物も人ももっと生きやすく幸せに』なると考えています。
▼団体のミッション/活動の目的
①「動物の為に何かしたい、何かできないだろうか?」と考える人達の為の具体的なお手伝いの場所となる。
②「助けを求めている、困っている」動物の為に動く人達のサポート、相談窓口になる。
③不幸な動物を減らす為の活動「殺処分ゼロへ」
ワタシニデキルコトはこの3つの目的で設立されました。
この3つの目的の推敲、かつ、この3つを繋げることで、人も動物ももっとHAPPYに暮らせる社会になることを目指していきます。
誰かを助ける為の「繋ぐ」「間」を担うチーム。それが「ワタシニデキルコト」です。
動物を保護する施設もなく、スタッフルームもない。
しかし、「困った!」に対して、それぞれのスキルや環境を生かし、その「困った!」に対処していきます。
各々のデキルコトを集めたら、様々な分野に特化した大きな力になるはず!
▼解決したい社会問題
①動物の「命」に対する認識の低さ、モノ扱いの動物の地位の向上。
動物の命を尊重する世の中へ。
・捨て犬猫(保護犬猫)をなくす
・ペットショップ廃止
・ブリーダーの規制
・殺処分・致死処分問題の改善
②ペットの高齢化と飼い主の高齢化問題
「オトナネコ(イヌ)とオトナヒトのシアワセ結び」
時間的・気持ち的に余裕のある高齢者と高齢動物のマッチング。
▼ご支援の使い道
・保護活動にかかる費用(飼育費、去勢避妊手術を含む医療費、交通費など)として使用いたします。
団体の存在を知ってもらってきたこともあり、保護する動物の数がどんどん増えてくる一方で、活動の合間に自分たちで製作している物販商品を作る時間が取れなくなってきていること、またコロナ禍もあり小規模のチャリティイベントしかできないことから、活動資金に困窮しています。
・災害発生の際の被災地動物の為の寄付を含む支援活動費として使用いたします。
災害が起こった時には出来る限りの支援をしていきたいと思っています。
▼現在までの活動内容
●チャリティイベント、支援活動
・2019年6月1日「幸せシェアの会チャリティイベント」来場者300名 収益1,003,096円(全てを福島被災地で活動するCDCA他3団体へ寄付)
テーマは「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ。世の中そんなに捨てたもんじゃない!」
・2019年10月26日「幸せシェアの会チャリティイベント2」来場者300名 収益570,077円(全てを被災地である千葉県獣医師会他3団体へ寄付)
テーマは「危機・災害時に備えよう!」・・・2020年1月1日発売雑誌「清流」にて活動の様子をご紹介いただきました。
・2020年7月11日「幸せシェアの会チャリティイベント3」来場者100名 収益388,096円(283,000円を九州豪雨被災地で活動する団体等3団体へ寄付)
テーマは「大変な時こそ力を合わせよう!」
・2020年8月1日「譲渡会&チャリティ物販プチイベント」来場者 60名 2保護団体より保護犬猫の参加。収益101,000円(50,000円を九州豪雨被災動物に寄付)
・2020年11月7日「プチチャリティ物販イベント」来場者60名 収益140,000円
・2021年7月10、11日「幸せシェアの会チャリティイベント4 緊急編」来場者 200名 収益440,070円(100,000円を熱海災害活動費としてCDCAに寄付。その他、物資支援として医薬品を購入、熱海団体「NPOくすのき」へ寄付)
・2022年1月29、30日「幸せシェアの会チャリティイベント 協力編」来場者 100名 収益324,934円(40,000円及びダンボール12箱分の支援物品をアフリカ貧困地域の人々への支援としてマザーランドアカデミーへ、40,000円をJWCへ、20,000円を福島で活動するしっぽちゃんのおうちに寄付)
・2022年3月20、21日「幸せシェアの会チャリティイベント 占い編」来場者 100名 収益281,910円(100,556円をウクライナ動物支援としてIFAWへ、10,000円を養護施設の子供達への支援として湘南ドリームプロジェクトに寄付)
・2022年6月26日「里親譲渡会&小さなチャリティ物販」来場者 40名 収益 45,000円・2022年7月16、17日「幸せシェアの会チャリティイベント 絵と占い編2」来場者 90名 収益 180,000円
・2022年8月28日 「ワタデキ譲渡会」来場者 50名 イオンペット様のご協力の元、ペテモ稲毛海岸店室内ドッグランにて子猫16匹、成犬1匹の里親会を開催。
2019年千葉、2020年九州豪雨、2021年熱海土砂災害、2022年ウクライナなど、被災地支援活動として保護猫の受け入れ、里親探し、寄付金及び物資支援を行ないました。その他、2012年より被災地での活動及び福島飯館村での給餌救済活動を行なう「一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)」へ継続して支援していました。
●保護・TNR活動
・2020年
4月~5月 保護猫引き取り12匹、避妊去勢後、里親へ
9月 長野県保健所より犬1匹を引き取り、預かりボランティア~里親へ
その他、他団体の里親探しのサポート複数匹。
・2021年
4月 近隣住民からの相談により江戸川野良猫TNR活動。11匹を去勢避妊手術、月齢の若い4匹を保護、里親へ。
8月 茨城県の多頭飼育現場(一般家庭)より子猫2匹を救済保護。 現地の保護活動家からの相談で、福島県愛護センターより8匹の子猫(うち1匹は即日里親へ)を引き出し、預かりボランティア~去勢避妊手術、里親探しまで完了。 11月 福島県愛護センターより3匹(子猫2匹、成猫1匹)を引き出し、預かりボランティア~去勢避妊手術、里親探しまで完了。
12月 渋谷区野良猫2匹及び一般からの相談により1匹を保護。2匹はTNRを実施、1匹は里親宅へ。
その他、「オトナネコとオトナヒトのシアワセ結び」他、里親探しのサポート複数匹。
・2022年
1月 現地の保護活動家からの相談で、福島県愛護センターより3匹(子猫1匹、成猫3匹)を引き受け、預かりボランティア~里親探しまで完了。
3月 現地の保護活動家からの相談で、福島県愛護センターより殺処分対象の犬1匹を引き受け、預かりボランティア~去勢手術、里親探しまで完了。
5月 渋谷区野良猫8匹(子猫6匹、成猫2匹)を保護。成猫2匹はTNRを実施、子猫6匹は預かりボランティア宅で生育、里親探し中。(4匹は里親決定)
6月 現地の保護活動家からの相談で、福島県愛護センターより成猫1匹を引き受け、預かりボランティア宅で生育中。
7月 福島県愛護センターからの相談で成犬1匹、千葉市動物指導センターからの依頼で子猫3匹、成猫1匹を引き受け、子猫は預かりボランティア宅で生育、里親募集中。成猫は里親決定。
8月 千葉市動物指導センターからの依頼で生後0日の子猫4匹を引き受け、現在ミルクボランティアとして育成中。
この他、相談に応じて供血犬の協力手配や飼い方相談、迷子動物捜索協力などもしてい
ます。
●発信活動
・2020年
1月1日発売雑誌「清流」にて、チャリティイベント活動の様子を紹介
9月放送テレビ朝日「徹子の部屋」池上季実子さんの回にて、チャリティイベントの告知
・2021年
5月 朝日新聞WEB「sippo」及びYahooニュースにて、代表坂上の活動インタビュー掲載
7月 都議会議員龍円あいりさんのfacebookライブにて、「ペットと共生」をテーマとしたトークライブ
日々の活動はインスタグラム(watashini_dekirukoto)にて発信しています。
●物販
チャリティイベント及び通販サイト「ワタデキストア」https://watadeki.stores.jp/ にて、商品を販売。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 坂上知枝(一般社団法人ワタシニデキルコト)
- 団体の活動開始年月日:
- 2019年6月1日
- 団体の法人設立年月日:
- 2020年9月2日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
2019年の活動開始以来、被災地獣医師会や団体、ウクライナなどの動物支援、アフリカ貧困地域の人達への支援としてチャリティイベントの収益から合計2,216,729円を寄付、保護した動物は70匹以上になっています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
動物と人、人と団体、団体と団体、飼い主と病院など、「繋ぐ」「間」のプラットフォームを作り、協力体制を作ることで、動物も人ももっと生きやすく幸せに 誰かを助ける為の「繋ぐ」「間」を担うチーム。それが「ワタシニデキルコト」です。動物を保護する施設もなく、スタッフルームもない。だけど、「困った!」に対して、それぞれのスキルや環境を生かし、その「困った!」に対処していきます。 各々のデキルコトを集めたら、様々な分野に特化した大きな力になるはず!動物の為に何かしたいと考えている人、一緒に「ワタシニデキルコト」を始めてみませんか?
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月

継続支援 毎月1000円寄付
毎月お礼のメールをお送りいたします。
2,000円 / 月

継続支援 毎月2000円寄付
毎月お礼のメールをお送りいたします。
3,000円 / 月

継続支援 毎月3000円寄付
毎月お礼のメールをお送りいたします。
5,000円 / 月

継続支援 毎月5000円
毎月お礼のメールをお送りいたします。
10,000円 / 月

継続支援 毎月10000円
毎月お礼メールをお送りいたします。
1年の継続ご寄付後にワタデキオリジナルはくちゃんTシャツを1枚お送りいたします。
20,000円 / 月

継続支援 毎月20000円
毎月お礼メールをお送りいたします。
1年の継続ご寄付後にワタデキオリジナルはくちゃんTシャツを2枚お送りいたします。
30,000円 / 月

継続支援 毎月30000円
毎月お礼メールをお送りいたします。
1年の継続ご寄付後にワタデキオリジナルはくちゃんTシャツを3枚お送りいたします。
50,000円 / 月

継続支援 毎月50000円
毎月お礼メールをお送りいたします。
1年の継続ご寄付後にワタデキオリジナルはくちゃんTシャツを3枚及びワタデキトートバッグ1個をお送りいたします。
100,000円 / 月

継続支援 毎月100000円
毎月お礼メールをお送りいたします。
1年の継続ご寄付後にあなたの愛犬猫の絵を描きキャンバス絵にしてお送りいたします。
プロフィール
動物と人、人と団体、団体と団体、飼い主と病院など、「繋ぐ」「間」のプラットフォームを作り、協力体制を作ることで、動物も人ももっと生きやすく幸せに 誰かを助ける為の「繋ぐ」「間」を担うチーム。それが「ワタシニデキルコト」です。動物を保護する施設もなく、スタッフルームもない。だけど、「困った!」に対して、それぞれのスキルや環境を生かし、その「困った!」に対処していきます。 各々のデキルコトを集めたら、様々な分野に特化した大きな力になるはず!動物の為に何かしたいと考えている人、一緒に「ワタシニデキルコト」を始めてみませんか?

代表の不慮の事故で遺された猫の命を守るため運営・医療費にご支援を

#動物
- 現在
- 3,883,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 29日

行き場のない猫を助けたい|Love & Hand サポーター募集!

#まちづくり
- 総計
- 24人

一匹でも多くの命を幸せにしたい|ラフィンの家サポーター募集中

#環境保護
- 総計
- 10人

児童養護施設(旧称・孤児院)の子供達に希望のヒカリを届けたい。

#子ども・教育
- 総計
- 12人

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター

#動物
- 総計
- 708人

殺処分ゼロ!保護猫救援のための「にゃんこサポーター」様募集!

#動物
- 総計
- 86人

八王子わんにゃんシェルター運営サポーター募集中!!
#起業・スタートアップ
- 総計
- 22人