日本の立法環境を公平に。女性をサポートする社団法人の設立へ!

支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2018年8月17日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,942,000円
- 支援者
- 98人
- 残り
- 8日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 11人

子供を亡くしたすべてのお母さん、お父さんへ寄り添った継続的な支援を
#子ども・教育
- 総計
- 2人

社会的孤独・孤立にある方への見守り、相談支援サービスを維持したい!
#子ども・教育
- 総計
- 0人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,335,000円
- 寄付者
- 676人
- 残り
- 20日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,300,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 4日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 34日
プロジェクト本文
長年続くジェンダーギャップから脱却したい!
はじめまして。石村牧世です。4年前にコンサルティング会社を作り、現在正看護師を目指す方に教育学を教えながら、行政の意識改善に取り組んでいます。
これまで20年近く高校や専門学校、大学などで国語や心理学、教育学の講師などをしてきました。
子供たちの中には経済状況で進学できなかったり、修学旅行へ行かれなかったり、いじめや虐待や、家族の問題で中途退学になったりする人がいます。大人たちの中にも、セクハラパワハラ、残業、過労死、経済格差などに苦しんでいる人たちがいます。
私自身も社会に根強く残るジェンダー意識と司法の弊害を受けた一人で、10年以上個人で是正活動をしてきました。そろそろ我々第二次ベビーブーマーが主流になって時代を変えていかなければならないと思いこのプロジェクトを立ち上げました。
公平な立法の前提である国会に女性が1割しかいない現状
結婚出産、家事育児を通して、日本の法律や社会慣習は非常に遅れていると長年思ってきました。もっとシンプルで柔軟な制度作りができるはずなのに、なかなか動かない現実があります。
不公平な環境が長年続いていましたが、今年、女性の議員数を公平にするための法案がようやく採決施行に至りました。
保育士さんの給与から待機児童、夫婦選択制別姓や家事育児、果ては世界平和に至るまで、解決のカギを握っている女性がその意思を社会に反映できていない現実を根本から変えたいと考えています。
皆さまからのご支援で、社団法人を立ち上げ、
現実的な是正システムを構築したいと考えています。
この法人を立ち上げることにより、立法環境が公正なものになるよう、全国的に働きかけを行っていきます。
<活動内容>
・女性議員のいない地域への提言
・学校での意思決定教育
・ジェンダーギャップの有無によるメリットデメリットの研究調査から意識改善
・法改正へのロビー
これらのように、公平な意思決定環境を作るための活動をしていきたいと思います。
いただいた支援金は、下記の費用として大切に活用させていただきます。
(必要金額見積もり)
| パンフレット作成 | 600,000円 |
| 封筒切手 | 100,000円 |
| 法人設立、事務所費 | 700,000円 |
| 事務員 | 1,000,000円 |
| 教育研修 | 500,000円 |
| 書籍調査 | 500,000円 |
| 交通費 | 100,000円 |
| 支援員養成 | 500,000円 |
※現段階での見積もりのため、差額が発生する場合がございますため、終了報告にて、ご報告をさせていただきます。
ジェンダーギャップ底辺国からの脱出を。
今回のプロジェクトを通して、日本の立法基盤を公正にする一歩を踏み出すことができます。
2018年5月23日には政治分野の男女共同参画推進法が施行。そしてこれから働き方改革に関する法整備が進みます。
来年、年号が変わり、新しい時代へと突入します。不公平感のない社会、皆が活き活き能力を活かせる社会、次のステージに向けた可能性の一歩を踏み出すために、皆様の応援・ご支援をお願いいたします。
●リターンについて
ご支援いただいた方には、心をこめてサンクスレターをお送りします。また、2万円以上のご支援には、オリジナルデザインロゴ入りTシャツをリターンとしてお送りいたします。
▶︎具体的なプロジェクトの内容等に関しましては、こちらで更新をしてまいりますので、ご覧いただけますと幸いです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1973年生まれ、山口県出身です🌼 神社に生まれ育ったので楽観的です。自然のままに生きています。よってルールが嫌いです。 幼少から本が好きで、国語の先生になると決めていました。 山口大学時代は日本全国一周しました。 大学院で人格心理学を学び、その後教員の道へ。富士山にも登りました。 25才から神戸で専門学校教員、その後大阪で大検の教員、東京で高校、大学講師を経て、震災を経験、山口に戻りました。 41歳で起業し、教育福祉系コンサルタント1人会社設立。まだまだ勉強の途中です。今までお金を扱わない人生を送ってきたので、後れ馳せながらお金の学びは今から。 33才から山口県の残業問題に取り組み、司法の人間性欠如を現在も追及中。 地方選挙経験がありますが、議員ではありません。現行法の選挙はそろそろ変えるべき時代にきています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
プロジェクト応援コース
・サンクスメール
▶︎いただいたご支援の多くを、プロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円
プロジェクト応援コース
・サンクスメール
▶︎いただいたご支援の多くを、プロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
5,000円
プロジェクト応援コース
・サンクスメール
▶︎いただいたご支援の多くを、プロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円
プロジェクト応援コース
・サンクスメール
▶︎いただいたご支援の多くを、プロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
プロフィール
1973年生まれ、山口県出身です🌼 神社に生まれ育ったので楽観的です。自然のままに生きています。よってルールが嫌いです。 幼少から本が好きで、国語の先生になると決めていました。 山口大学時代は日本全国一周しました。 大学院で人格心理学を学び、その後教員の道へ。富士山にも登りました。 25才から神戸で専門学校教員、その後大阪で大検の教員、東京で高校、大学講師を経て、震災を経験、山口に戻りました。 41歳で起業し、教育福祉系コンサルタント1人会社設立。まだまだ勉強の途中です。今までお金を扱わない人生を送ってきたので、後れ馳せながらお金の学びは今から。 33才から山口県の残業問題に取り組み、司法の人間性欠如を現在も追及中。 地方選挙経験がありますが、議員ではありません。現行法の選挙はそろそろ変えるべき時代にきています。









