支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 391人
- 募集終了日
- 2023年9月30日
1/23~26いよいよ実施!「環境再生水脈整備」
「子どもと大人が集うyattara新園舎建設プロジェクト」
いよいよ来週より、本文でもご紹介しておりました、
人にも自然にも心地よい場作りの肝!となる
”水脈整備工事”が始まります。
大地が呼吸できる状態を維持しながら、
人間も、自然も、どちらもが損なわれることなく
お互いに居心地良く共生することができる。
その方法があることを知ることができた私たちは、
このyattara園舎建設という大きな出来事をきっかけに
ぜひ、一人でも多くの方に、その手法や考え方の存在を伝えていきたいと思いました。
ここでこれから暮らしを共にする子どもたち、大人たちはもちろんのこと、
このクラウドファンディングチャレンジで
ご縁をいただいた皆様へ向けても。
大地の中に空気と水の流れがあること。
それに気づかずに進んでいく人間の土地利用と
自然や人間以外の多様な生物のとの関係不具合が起こっていること。
そしてそれをまた、人間の手と感覚とを頼りにした作業で、
もういちど共生の方向へ
現実的に進んでいくことが可能であるということを。
この度、2024年1月23日〜26日の間、
プロジェクト本文でご紹介しておりました
増茂庭園設計舎さまに、京都よりはるばるおいでいただき
宮崎で活動する環境再生に携わる方々と共同して作業を行う運びとなりました。
この機会にお近くの方も、
少し遠くの方も、
yattara園舎建設という
皆さんと力を合わせて未来をつくろうとする現場で
大地の水脈改善という作業を経験してみませんか?
ご興味がある方は
1月23日(火)〜26日(金)にかけて
公開工事を行いますので
ぜひおもいきってエイっ!っと、お越しいただければ嬉しいです。
>参加受付フォームと日程詳細案内はコチラ!
https://forms.gle/ReEbsDRQoL2iTfLb9
土木現場ではありますが、
力仕事に限らず、土や枝葉、手道具を使いながら
人の息遣いに合わせた作業ができるのもこの手法の特徴。
この環境再生水脈整備工事が大切にしている「結作業」で、
面白いほどに満ち足りた後味があることは、
現場を共にした方のみが知れる特別なもの。
yattaraの子どもたち、おとなたちと、みなさんと
この貴重な作業と学びと仲間作りを共にできるスペシャルな数日間を
たのしみつつ、心地よい場作りが叶うようしっかり努めたいと思います!
リターン
5,000円+システム利用料

Aコース| 書道アートにお名前書き込み
【書家・桃蹊氏×yattaraコラボ企画】
本チャレンジを記念し、新園舎に展示する書道アート作品を制作いたします。※1.
支援者皆様のお名前を、書道作品の一部として書き込みます。
⚫︎書道アートにお名前書き込み(小サイズ)※2.
⚫︎お礼メッセージとyattara通信(2024年春〜夏号)PDFデータ版をメールでお届け
※1.完成作品は新園舎への展示と、ホームページや公式SNS等で皆様へ披露いたします。
※2.希望者のみ・ニックネーム可
ー書家 桃蹊氏プロフィールー
1977年鎌倉円覚寺居士林で禅(栽松軒足立慈雲老師)に出逢い桃蹊の名を戴く 。
神社仏閣での奉納揮毫や書籍、映像題字制作、ギャラリーでの個展、ワークショップ活動など。
近年映像作品や音楽家との共演によるライブドローイングを展開。奈良県在住。
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
10,000円+システム利用料

Bコース| 【オンラインでどこでも参加】 web交流会へご招待
【こどもえんで、大人の集まりを楽しもう】
「これからを、つくる」yattaraパートナー※1.会員限定のweb交流会へ特別招待。
毎回yattaraが気になる旬のテーマを設け、時に真面目に、時に脱力しながら、ざっくばらんにおしゃべりできる場をひらきます。
⚫︎今年度開催分のweb交流会へご招待(10月28日と1月下旬の2回予定)※2.
⚫︎このコースをご選択の方は、以下の内容も含めてお届けいたします。
<Aコース>
書道アートにお名前書き込み(小)+お礼メッセージ+yattara通信(PDFデータ版)をメールでお届け
※1.yattaraパートナーについて、詳しくはyattaraホームページよりご覧いただけます。
※2.web交流会の詳細なご案内は開催の2週間前頃にメールでご連絡いたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
5,000円+システム利用料

Aコース| 書道アートにお名前書き込み
【書家・桃蹊氏×yattaraコラボ企画】
本チャレンジを記念し、新園舎に展示する書道アート作品を制作いたします。※1.
支援者皆様のお名前を、書道作品の一部として書き込みます。
⚫︎書道アートにお名前書き込み(小サイズ)※2.
⚫︎お礼メッセージとyattara通信(2024年春〜夏号)PDFデータ版をメールでお届け
※1.完成作品は新園舎への展示と、ホームページや公式SNS等で皆様へ披露いたします。
※2.希望者のみ・ニックネーム可
ー書家 桃蹊氏プロフィールー
1977年鎌倉円覚寺居士林で禅(栽松軒足立慈雲老師)に出逢い桃蹊の名を戴く 。
神社仏閣での奉納揮毫や書籍、映像題字制作、ギャラリーでの個展、ワークショップ活動など。
近年映像作品や音楽家との共演によるライブドローイングを展開。奈良県在住。
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
10,000円+システム利用料

Bコース| 【オンラインでどこでも参加】 web交流会へご招待
【こどもえんで、大人の集まりを楽しもう】
「これからを、つくる」yattaraパートナー※1.会員限定のweb交流会へ特別招待。
毎回yattaraが気になる旬のテーマを設け、時に真面目に、時に脱力しながら、ざっくばらんにおしゃべりできる場をひらきます。
⚫︎今年度開催分のweb交流会へご招待(10月28日と1月下旬の2回予定)※2.
⚫︎このコースをご選択の方は、以下の内容も含めてお届けいたします。
<Aコース>
書道アートにお名前書き込み(小)+お礼メッセージ+yattara通信(PDFデータ版)をメールでお届け
※1.yattaraパートナーについて、詳しくはyattaraホームページよりご覧いただけます。
※2.web交流会の詳細なご案内は開催の2週間前頃にメールでご連絡いたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月

【市販薬の情報を手元へ!】クスリ早見帖プロジェクト
- 総計
- 44人

不登校の子ども・保護者のための居場所支援活動の情報サイトを作りたい
- 現在
- 525,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 32日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,485,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 10日





















