支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 95人
- 募集終了日
- 2023年5月31日
秋の風に乗せて、浄教寺の挑戦が再び動き出す
夏の慌ただしさが過ぎ、静かに新たな準備を進めています。
ありがたいご縁をいただき、今秋は和歌山市内の十ヶ寺を巡るご法話の機会を頂戴しました。
八ヶ寺ではこれまでのお話を、そして二ヶ寺では新たな説教を準備しました。
尊敬する中西玄禮先生の背中を追いながら、少しでもその志に近づけるよう、日々精進を重ねています。
振り返れば、私はこれまで未来に向けていくつもの挑戦をしてきました。
途中で止まってしまったものもありますが、時を経て、ふとした瞬間に再び動き出すことがあります。今年の夏は、まるで止まっていた歯車が一斉に回り始めたような、不思議な感覚に包まれました。
挑戦①:いもLabo浄教寺の調理場、バージョンアップ!
改装計画は費用面で悩み続けていましたが、大工さんの「やろう」の一言に背中を押され、荷物の整理からリサイクル・再利用の道が開けました。資金は、住職の職場退職後の保険を解約して工面。未来を信じての一歩です。
――目指せ、全国へ!
挑戦②:座禅、再始動!
「このヨガは、本来は座禅や瞑想の準備運動です」――ヨガの先生の言葉に心が動き、再び座禅への歩みを始めました。理想の坐蒲とおりんとの出会いもあり、学びの旅が始まります。
――目指せ、ヨガと座禅の融合!
挑戦③:中庭、苔庭へ
いつか中庭を苔庭にしたい――そんな夢を、資金の壁で諦めかけていました。ところが、座禅のご縁から庭師さんをご紹介いただき、整備が始まりました。毎日、敷石を起こしながら汗を流しています。
――目指せ、十六羅漢の庭!
挑戦④:珈琲、再挑戦!
「焼き芋に合う珈琲を」――数年前に始めたものの、奥深さに立ち止まっていました。しかしこの夏、ベトナムの珈琲農園を支援する方との運命的な出会いがあり、再び挑戦することに。
――目指せ、明恵珈琲!
止まっていた挑戦が、次々と息を吹き返しています。
浄教寺は、この地に根を張りながら、未来へ、そして後世へと繋がる歩みを続けてまいります。
どうか、これからの挑戦を、応援していただければ幸いです。
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール①
感謝のメールをお送りいたします。
※お一人様複数口のご支援も可能です。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

浄教寺の文化財 改訂版(令和3年)発行
浄教寺の什宝を掲載した76ページの図録をお送りいたします。(奈良大学准教授 大河内智之氏が執筆)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
3,000円+システム利用料
感謝のメール①
感謝のメールをお送りいたします。
※お一人様複数口のご支援も可能です。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

浄教寺の文化財 改訂版(令和3年)発行
浄教寺の什宝を掲載した76ページの図録をお送りいたします。(奈良大学准教授 大河内智之氏が執筆)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,745,000円
- 寄付者
- 2,860人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,528,000円
- 支援者
- 12,360人
- 残り
- 29日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日








