
プロジェクト本文
はじめに
…2023年 最初のチャレンジへ…
●今回は私たちのページを見て頂きまして、誠に有難う御座います。『聡友』の木暮と申します。『聡友(そうゆう)』とは、これから設立する株式会社名です。
自己紹介
私は、栃木県足利市で生まれ育ち健康に生んでくれた母に感謝する中、元々は製造業でマネージャーとして長く営業、生産管理、品質管理を主に働いており、福祉業界とは無縁に生活して来ました。しかし、4年程前に知人の福祉事業所に呼ばれて、その後は多機能型事業所の施設長として働いておりました。施設内では様々な障がいを持った方たちと、自動車部品の生産、パチンコ部品の組付け、利用者さんに適した作業方法などを考えて励んで参りました。
また、大好きだった姉が病で亡くなり、姉は生前色々な活動を行い自分の持病を基に講演会を開き、障がいを持ってしまった方、御家族へレスパイトケアを行ってきました。姉は元々は競艇選手であり、持ち前のガッツやフットワークの良さ人脈もあり何事も相手側の気持ちを理解し一生懸命対応していました。その姿をリスペクトしてきたことも、今回のプロジェクトの立上げに繋がりました。
※レスパイト(respite)とは
「休息」「小休止」「息抜き」を意味する言葉です。
レスパイトケアとは、介護にあたるご家族様が一時的に介護から解放されるよう、代理の機関や公的サービスなどが一時的に介護等をおこなうことで、ご家族の皆様とご本人様がリフレッシュできる期間を作るさまざまな支援サービスのことです。
出典:レスパイトとは
【忘れられない感動】
工賃的には非常にきびしい状態の中、『20年間も引きこもっていた』利用者さんとの出会いはとても印象に残っています。高校を卒業後、企業に就職しましたが職場環境に馴染めず、同僚からのパワハラ、裏切りにあってしまい家から一歩も出られなくなってしまった方です。
利用者さんと職員の関係ですが、心の中では『友達』ですね!私はその方やご家族の方を絶対に裏切らない!そんな信念を持ち支援させて頂きました。今では一般就労の復帰も出来るくらいまで明るく毎日を笑顔で過ごしています。そのような方々から私も幸せを貰っているように想えてなりません。ほんとうに、ありがとうございます。ずーっと応援しています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
●B型事業所での作業は、事業所ごとに違いがあります。
簡易的作業が主で『農作業』『部品加工』『手工芸』『衣類のクリーニング補助』『データ入力』『清掃』などさまざまですが、比較的簡単な作業が多く、そのため、全国での平均工賃は非常に少ないのが実態です。
出典:厚生労働省(令和3年度工賃の実績)
どのような作業にも品質や納期がありますが、障害特性が異なるため『作業が出来る利用者さん、手のおそい利用者さん』など、向き不向きのなか職員の評価感が下がり笑顔が少なくなってしまう利用者さんも少なくはありません。そこから虐待やいじめなどが始まっていくこともあるのが現状です。
昨今、テレビ報道にて取り出されている福祉施設での職員の暴力、虐待などは氷山の一角だと考えます。
私も事業所内での利用者さんに対する暴力、職員に対するパワハラは沢山耳にして来ました。色々な施設での裏の実態を知れば知るほど、自分自身の正義感と反した事が多々あり、また、私も現在はケガを患い松葉杖の状態となってしまい、その事で身体の不十分な方のお気持ちが少しだけ理解出来た部分もあり今回、仲間とともに新たに障害福祉事業所(B型)を開設したい思いが強くなってきました。
あってはならない現状を基に映画や漫画制作ができる場所(施設)をつくりたいと思います。足利市は映画作り協力の街でもありますので、障がい者さんやそのご家族さんにも映画の中でHIROになって貰えるような機会をつくって啓蒙活動を行うことで、ふるさとで貢献でき携わった方々への恩返しができればと想います。『障がい者だから無理』とか!『施設だから』とか!言ってもらいたくはないです。
他の事業所でも、すばらしい施設があると思いますので、お互いに協力しあい素晴らしい施設職員とともに、自立できる環境を確保しなければと思います。
プロジェクトの内容
●株式会社『聡友(そうゆう)』を設立します。(令和5年6月設立予定)
※『聡』は聡明(そうめい)の聡です。利用者さんや従業員の方を最も理解して接して行くためです。
※『友』は仲間を意味しています。利用者さんやご家族の方にも信頼して頂き、今後は1人きりじゃないという気持ちを込めています。
その後、栃木県足利市にて『就労継続支援B型事業所』を開設します。(令和5年8月予定)
特別支援学校の卒業生、A型事業所を目指す利用者さん、一般就労を目指す利用者さん、居場所を求める利用者さん等で作業して頂く場所です。
私たちは揺るぎない信念を持って
利用者様をお預り致します
【資金使途】
今回いただいた資金は『法人登録』『物件契約』に使わせて頂きます。
その他に送迎車の購入(2台)店舗備品、6カ月の運転資金を含めるとプロジェクト実施に必要な費用総額としては、800万円と見込んでいます。(今回の目標金額との差額分は自己資金、借入金などで補填予定)
第一目標達成後は、次のステップとして、啓蒙活動(映画作成)などの支援金集めをしたいと考えております。先ずは第一目標をクリアして利用者さんと過ごしたいと思います。
障害者数は増加傾向にあります。(参照元:内閣府「障害者白書」)加えて、ご家族様(介護をする方)の高年齢化などの課題に対し、地域や企業での『障がい者との共存(ノーマライゼーション)』が重要です。
障害のある人が障害のない人と同等に生活し、ともに生き生きと活動できる社会を目指し、少しでも多くの方に現状を知って頂きたく、クラウドファンディングにチャレンジさせてもらいました。
【リターンの詳細】
お礼状および、事業所内にて毎月発行する『お便り』に活動内容を載せ、ページ内に専門家のコラムも取入れ、運営状況を報告させて頂きたいと思っております。(ご支援頂きました方々へ、直接ご挨拶や活動状況をお伝えしていきたいとも考えております)
何卒、宜しくお願い申し上げます。
プロジェクトの展望・ビジョン
●開設後は、利用者さんは勿論、働いて頂く全職員にも安心安全な環境作りに努めて真のクリーンな事業所を実現し、『映画の街』足利市の地場に貢献したいと思います。また、障がい者さんの平均工賃向上に努め、豊かな未来が訪れるような支援をお手伝いさせて頂きます。
●障がい者の方に携わる人々の想いも伝えて行ければと若輩ながら想っております。
●最後まで私たちのページをご覧いただきまして有難うございました。
- プロジェクト実行責任者:
- 木暮 聡
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
法人株式会社を設立し、就労継続支援B型事業所を開設します。【資金使途】『法人登録』『物件契約』費用
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 「就労継続支援B事業所の指定申請」は、事業所開所予定の8月までに行います。
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 事業所の開設場所については只今物件を探しています。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額については、自己資金及び親戚からの支援その他は金融機関より借入予定であります。
プロフィール
リターン
3,000円+システム利用料
3,000円コース
●心を込めたメールをお送り致します。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料
5,000円コース
●心を込めたメールをお送り致します。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
10,000円コース
●心の込めたメールをお送り致します。
●定期的に活動報告書をお送り致します。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
30,000円+システム利用料
30,000円コース
●心を込めたメールをお送り致します。
●定期的に活動報告書をお送り致します。
●今回のプロジェクトのご報告を直接会ってさせていただきます。
※関東であればどこでも伺います。交通費や宿泊費はいただきません。(関東圏以外の場合は、要相談とさせていただきます)
※詳細な日程については、ご相談上、決定させていただきます。(有効期限:発行より1年間)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
50,000円+システム利用料
50,000円コース
●心を込めたメールをお送り致します。
●定期的に活動報告書をお送り致します。
●今回のプロジェクトのご報告を直接会ってさせていただきます。
※関東であればどこでも伺います。交通費や宿泊費はいただきません。(関東圏以外の場合は、要相談とさせていただきます)
※詳細な日程については、ご相談上、決定させていただきます。(有効期限:発行より1年間)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
100,000円+システム利用料
100,000円コース
●心を込めたメールをお送り致します。
●定期的に活動報告書をお送り致します。
●今回のプロジェクトのご報告を直接会ってさせていただきます。
※関東であればどこでも伺います。交通費や宿泊費はいただきません。(関東圏以外の場合は、要相談とさせていただきます)
※詳細な日程については、ご相談上、決定させていただきます。(有効期限:発行より1年間)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月