
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 85人
- 募集終了日
- 2023年3月29日
~たどつに関わる人の想い~とにかく合田邸を見て欲しい!!

【多度津町立資料館 西山館長(右)と鈴村さん(左)】
多度津町立資料館館長の西山です。
普段は、資料館で多度津の歴史を伝えたり、多度津に残っている資料を展示したり、まちあるきの中で町の解説などをしています。

【資料館内】
合田邸は、明治期の多度津を近代化に導いた多度津を代表する七人の豪商「多度津七福神」の邸宅として当時の繁栄を形にした建造物です。2016年の一般公開まで、その中身が公開されることはなかったので、当時中学生だった私は、本町通りを通過して多度津中学校へ通っていましたが、合田邸の前を通るたびに「この豪邸にはどんな人が住んでいるのだろうか」といつも不思議に思っていました。
時が経ち、歴史を伝える仕事に携わるようになり、合田邸に触れる機会が増えることで、その魅力の虜となっていきました。隅々まで行き届いた細かな装飾や、1つ1つテーマごとにデザインされた各部屋、巨大なシャンデリアと折り上げ格天井が目立つ大広間、映画のワンシーンのような書斎など、和風と洋風がバランスよく混ざり合った魅力溢れる空間は何度訪れても心を躍らせてくれます。装飾の仕方にも落ち着きがあり、ゴテゴテした装飾にはせず、見る者を不快にさせない造りになっていて、ただただゆっくりと時が経つのが感じられます。

【撮影:淺川 敏】
合田邸は多度津の歴史を語る上で欠かせない建造物です。歴史・文化のまち多度津町のキーポイントとして合田邸をこれからも伝え守れるよう、様々な取り組みを行っていきたいと思います。
現在、合田邸は、見学もしていただけない状態になっており、合田邸やまちの歴史が大好きなファンの1人として、とても残念です。多くの方にできるだけ早く合田邸を通じてまちの歴史に触れてもらえるように、今回のプロジェクトに対する応援と情報の拡散をどうかお願いいたします。
資料館職員の鈴村です!
私は、生まれも育ちも多度津ではなく、資料館に来て初めて多度津の歴史に触れたのですが、思っていた以上に面白く、今では完全にハマってしまっています。(笑)合田邸にも作業で入らさせていただき、外から見るよりもさらに広く、豪華な造りで、虜になってしまいました!
多度津町外の方にも町や歴史に触れて欲しいので、多度津町や資料館にぜひお越しください\(^O^)/

【資料館入口】
ギフト
5,000円+システム利用料
5,000円のご寄付
・お礼状
・事業報告書
・寄付金受領証明書
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
10,000円のご寄付
・お礼状
・事業報告書
・寄付金受領証明書
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料
5,000円のご寄付
・お礼状
・事業報告書
・寄付金受領証明書
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
10,000円のご寄付
・お礼状
・事業報告書
・寄付金受領証明書
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,952,000円
- 寄付者
- 475人
- 残り
- 40日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,058,000円
- 支援者
- 571人
- 残り
- 24日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,990,600円
- 支援者
- 13,041人
- 残り
- 28日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 22時間







