プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして山下と申します
このサイトを見てくださり、ありがとうございます。
文章が長くなってしまいますが、最後まで読んでいただければ幸いです。
名前:はなこ マルチーズ 女のコ
2010年 9/24生まれ、現在12歳です
とても甘えん坊で、寝るときはいつも側に寄り添って寝てくれます。
2010年にペットショップで、無邪気に玩具で遊んでいるところを見て癒やされ、その日から家族の一員として迎え過ごしてきました
11才検診時に、心雑音があると言われ心エコー検査の結果、僧帽弁閉鎖不全症のB1と診断されました。
その後、定期的に心エコー検査をしてきました。
12才エコー検査にて、心肥大が増していて僧帽弁閉鎖不全症ステージB2となり
ベトメディン投薬治療が開始になりました。
2023年1月頃に、急に呼吸促迫になり
慌てて病院に行きレントゲン結果から、
肺水腫になっていました。
僧帽弁閉鎖不全症ステージCになり、
いつ肺水腫が悪化するかわからない状態となりました。
急に症状が悪化した為、驚きと焦りで毎日が不安でした。
フロセミド注射、トラセミド、ル
プラック、アムロジピン、ワンハート、
投薬治療が増えました。
呼吸促迫になった時は座っている事が多く、呼吸する際にグーグーと唸った声を出したり、時には喉に詰まったような咳をします。
呼吸が辛そうな時、はなこは私の顔をじっと見ながら
「苦しいよ」と訴えているかのように思えました。
呼吸状態が悪いときにすぐに病院に行きフロセミド注射をして翌日には落ち着いておりますが、肺水腫が急に悪化して、またあの苦しい思いをするのかと思うと不安の毎日です。
投薬治療を続けて肺水腫になった場合の
平均余命は約7か月と先生に告げられました。7か月の間苦しみ頑張って生きていくことは避けたいですし、はなこを守りたいです。
手術をして改善されるなら苦しい思いはさせたくないと手術を決意しました。
心臓手術は高額な費用がかかります。
本来であれば、家族である私達が費用を工面するべきですが、
現在、通院、検査、お薬代等で貯金を崩しながら治療しており
高額な手術費用を私達だけではすぐに用意できない状況です
そこで、このクラウドファンディングで
同様に苦しんでいる子たちが助かっていることを知り、プロジェクトを立ち上げさせていただきました。
12歳5か月と高齢ではありますが、人間に換算すると、64歳と若いですしまだまだ長生きしてほしいです
苦しい思いをさせて最期を迎えるのだけはさせたくないです。
家族として迎えた時から小型犬になりやすい病気を調べて、その時の為にペット保険に入ったり、貯蓄が必要だったと後悔しています。
どうか、皆さまの温かいご支援を宜しくお願い致します。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
僧帽弁閉鎖不全症の手術は合併症なく予定通り退院できた場合は140万はするみたいです。
手術した後も、定期検診は必要みたいです
毎月の投薬治療費、検査代でお金が厳しい状態になり
助けてあげたいのに費用が高額すぎて足りません
どうか皆様の力添え、支援を宜しくお願い致します
どうしても助けてあげたいです。
▼プロジェクトの内容
皆さまのお力を貸していただき集まった支援金につきましては、僧帽弁閉鎖不全症の手術、検査費用に充てさせていただきます
今は肺水腫と隣り合わせで、毎日、呼吸回数が増えて悪化していないか観察しています。肺水腫は急激に進行し亡くなるケースもあります。
肺水腫は溺れている状態と表現されており運動や興奮はさせてはいけません。
皆さまのお力が必要です
宜しくお願いします。
犬の僧帽弁閉鎖不全症のリンクです
https://photos.app.goo.gl/n48gbsJ36ho9cFYF7
▼プロジェクトの展望•ビジョン
無事に手術を終え、苦しい呼吸や咳、
毎日の投薬生活から開放させてあげたいです。
大好きな散歩も行きたいです。
また、この経験を僧帽弁閉鎖不全症で苦しむ子たちに、微力ではありますが支援や、その家族の方のお役に立てるようにinstagramでも日々発信していきたいと思っております。
<ご支援にあたっての注意事項>
▶︎ ペット保険について
①ペット保険による補償の無し
②診断名:僧帽弁閉鎖不全症に対する手術費
入院費用も含めて約140万
近畿動物医療研修センターで手術を予定しております。
▶︎ 万が一の場合の代替の資金使途について
考えたくはないですが万が一、はなこが亡くなってしまった場合、いただいた支援金については、全額返金させていただきます。
▶︎ 掲載している資料について
ページ上に掲載している診断書や診療明細書などの資料は全て動物病院から掲載の許諾を得ております。
▶︎ 治療方針などが変更になった場合について
プロジェクト実施完了までの間に、治療方針や治療の要否に変更が生じた場合、支援者の皆様、READYFOR事務局に速やかにお伝えします。
▶本クラウドファンディングに関するお問い合わせは以下までご連絡下さい。
連絡先∶❴dhjx9953@yahoo.co.jp❵
Instagram hahakosfah を立ち上げました。不慣れですが宜しくお願い致します。
▶︎ READYFOR事務局からのご連絡
ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関しては、以下のガイドラインもご確認ください。
【ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関する当社の考え】
https://legal.readyfor.jp/guidelines/launching_project/pet_care/
- プロジェクト実行責任者:
- 山下 聖子
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年8月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
治療報告と手術費用の報告をします。 クラウドファウンディング終了後、1〜2か月以内にリターンの予定をしております。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 次回の予約は4/4です 採血とレントゲンかエコーをする予定です 手術までの待ち時間は6か月前後と言われました。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 僧帽弁閉鎖不全症ステージCになりました 肺水腫が悪化しないように多くの薬を飲んでいる現状です 利尿薬の影響で腎不全になる可能性もあるため定期的に採血してお薬の調整をしています。 手術を予定していますが、予約が立て込んでいる状況で、緊急性が高い子を優先しての手術みたいです。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
プロフィール
リターン
1,000円+システム利用料
はなこへの支援(リターン不要な方)
感謝の気持ちを込めてInstagramにて、 はなこの状況報告をします
このような状況の為リターンにお金がかけられず申し訳ありません
ご支援は全てはなこの治療費、手術費に充てさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
3,000円+システム利用料
はなこへの支援➀リターン不要な方
感謝の気持ちを込めてInstagramにて
その後の様子や活動状況を送ります
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
10,000円+システム利用料
はなこへの支援②リターン不要な方
感謝の気持ちを込めて、Instagramにて写真や、その後の活動を報告します
このような状況の為、リターンにお金がかけられず申し訳ありません。
ご支援は全て、はなこの手術費と治療費に充てさせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
30,000円+システム利用料
はなこへの支援③リターン完全不要の方
ご支援ありがとうございます
感謝の気持ちを込めてInstagramにはなこの状況報告をさせていただきます
このような状況の為リターンにお金がかけられず申し訳ありません。
ご支援は全てはなこの手術費と治療費に充てさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
100,000円+システム利用料
はなこへの支援 リターン完全不要の方
ご支援ありがとうございます
感謝の気持ちを込めてInstagramにて
はなこの状況報告をします
このような状況の為リターンにお金がかけられず申し訳ありません
ご支援は全てはなこの治療費、手術費に充てさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月