
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 44人
- 募集終了日
- 2023年10月7日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,872,000円
- 寄付者
- 321人
- 残り
- 28日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,736,000円
- 寄付者
- 515人
- 残り
- 40日

時代と津波を超えた船匠の誇りを守れ!気仙丸保全プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 313,927円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 33日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 9日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
#国際協力
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 39日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
#国際協力
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
終了報告を読む
はじめに
初めまして!
大阪府堺市美原区の
『子ども食堂やかみっこキッチン』です。
私たちは八上小学校元PTA役員たちの呼びかけで7年前に結成しました。
みんなで遊んで思い出を作ろう!
お腹いっぱい食べて元気になろう!
という想いで地域会館で月1回の活動を続けています。
今年度には法人化し開催頻度を上げ、食事だけではなく季節の思い出作りとして色んなイベントや学習支援にも力を入れていこうと思っています!
7年間で参加した児童は約9000人!
10代の学生スタッフと栄養満点のメニューを考えてくれる管理栄養士を含め、
15人の仲間たちと運営しています。
ぜひ応援よろしくお願いします!
https://instagram.com/yakamikko?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
PTA役員時代、学校に居場所がなく登校できない子どもや、虐待などで苦しい思いを抱えてしまっている子どもの数の多さにショックを受けました。
堺市不登校対策資料4より
令和3年度堺市における児童虐待に関する状況より
苦しい思いは虐待だけではないでしょう。
一人一人何らかの苦しい思いを抱えてる子どもたちに『やかみっこ』に行けば誰かいるかも
『やかみっこ』に行けばお腹いっぱいになれる...学校の門まで行ったけどどうしても入れない..『やかみっこ』開いてるかな...って思い出してもらえる居場所を作りたいと、食堂を続けるうちに強く思うようになりました。
お家で1人でご飯を食べる孤食をしている子どもも少なくないのです。そんな寂しい思いをしてる子どもたちも『やかみっこ』に行けば友だちと楽しく食べられるって思い出してもらえるようになりたいとも...
苦しい思いを抱えた子どもたちを救いたい なんて大それたことは考えていません。
素人の私たちでも出来ること...
暖かい食事をつくること
行政や学校に繋げること
話を聞いてただ一緒に居ること
これならできます!
そして『やかみっこ』には頼もしい学生スタッフがいます!
10代を中心とした学生スタッフが、
世代や性別関係なく大人たちに混ざり準備や受付・お弁当の盛り付けまで担当してくれています。
昨年秋、初の試みで地域の公園でお祭りを開催しました。
学生スタッフたちで実行委員会を作り、企画から地域の方々へのご挨拶や見積もり、運営、後片付け、報告までほぼ全てのことを彼らに任せました。(大人スタッフで少しのアドバイスと万全のサポートはしました。)
お祭りはのべ333人の来場者で賑わい、無事に大成功で終えることができました!
学生スタッフの中にはいろんな事情を抱えてる子もいます。でも、お祭りが終わってみればみんなクタクタに疲れているにもかかわらず、あふれんばかりのキラキラの笑顔を見せてくれました。
1つの事業を始まりから終わりまでやり通した達成感で、本当にみんな良い顔をしていました!
子ども食堂は参加する子どもたちだけでなく、そこで活動する子どもたちの居場所にもなりうるのです。
たとえ勉強が苦手であっても、人付き合いが苦手だとしても、『やかみっこ』に行けば、楽しいことがある。自分にも出来ることがある。人の役にたてる。ただ笑顔で受け入れてもらえる。と、少しでも感じてほしい、そんな居場所であり続けたい!
また、コロナ禍から子ども食堂の参加者(登録者)が4~5倍にもなり月に1回の開催では追い付かなくなっています。参加したい子どもを定員だからと断りたくない、でも無理やり詰め込んで受け入れ事故でもあったら・・・
となると、
法人化(本年度夏に法人化予定)し開催の回数を増やすしかない!
現在お借りしている地域会館では色んな方が利用されるので、回数を増やすことが難しく、賃貸物件を借り子ども食堂だけの場所を作れないかと考えました。
運よく子どもたちが足を運びやすく小学生一人でも参加しやすい立地で物件が見つかり、お借りすることができました。が、築年数が50年を過ぎていること、広い部屋でのびのび過ごして欲しいことなどの理由で大家さんの了承を得て改装することにしました。
私たちは地域の皆様のご寄付と助成金
企業様、団体様のご支援のみで運営しています
リフォーム代、毎月のお家賃・・・
絶対的に資金が足りないのです
そこで今回プロジェクトを立ち上げ、全国の皆様からの応援と後押しをいただきたいと考えています。
▼プロジェクトの内容
- 古くなって傷んでしまった床を張替え
- 低学年の子どもたちには高すぎる玄関框の段差を解消
- 換気扇や手洗いシンク、給湯器の設置
- ガスコンロ、エアコン、冷蔵庫などの家電の購入
- 法人化後、軌道に乗るまでの1年間の賃貸料
- リターン費
▼プロジェクトの展望・ビジョン
2017年に結成し7年目を迎え私たちは次のステップへ進もうと考えています!
現在地域会館をご厚意でお借りしています。そこをまず卒業し、私たちだけの居場所を作ることで『いつでも開いている子ども食堂』を実現していきます。
家や学校で居場所のない子どもが何の心配もなく
気軽に遊びに来れるスペースを作り、地域の人々と交流したり、ゆっくり宿題をしたりと
『学校でも家でもない第3の居場所』
にしたいと考えています。
また、学生スタッフによる学習支援もスタートします。
子どもたちの保護者にも日頃のちょっとした愚痴や地域の情報交換などの場にしてもらい、子育ての不安解消にも繋がるように定期的に講座などを開催予定です。
そのためには何はなくともまず固定の居場所!
子どもたちのために、大人たちのために、私たちのために『みんなの居場所』を作ります!
代表 西村 優子
1977年生まれ。学生の頃から子どもを対象としたボランティア活動に多く参加し、子どもたちと同じ目線で共に楽しむことを経験する。結婚後、自身も親となり、PTA活動や地域活動に参加。その中で人と人との繋がりやパワーを意識するようになり、友人たちと子ども食堂『やかみっこキッチン』を立ち上げる。大好きな仲間たちと次のステップに進むことをとても楽しみにしている。
池田 后紀
1969年生まれ
結婚後PTA活動や地域子ども会の活動に参加する。代表 西村の子ども食堂にかける想いに深く感銘を受けやかみっこキッチン設立より活動に参加する。
*掲載している画像は全て写っている人物に掲載の了承を得たものを使用しています
- プロジェクト実行責任者:
- 西村優子(やかみっこキッチン)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
古くなって傷んでしまった床の修繕、玄関上り框段差解消などのリフォーム費 換気扇や手洗いシンク、給湯器などの設置 環境設備費 ガスコンロ、冷蔵庫、エアコンなどの家電製品購入費 家賃 リターン費に使います。 プロジェクト完了日までに週4日以上の開催を目指します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 一般社団法人化に向け定款認証申請中8月末に設立予定 堺市健康福祉局 保健所 食品衛生課 水野さん 1回の子どもの参加費が100円前後で材料費や保険代に充てられ利益が出ないのであれば 「飲食店営業許可」「惣菜製造業許可」は特に必要ありません。と確認済みです
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差は自費で負担します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

やかみっこの「や」
①お礼のメールをお送りします
*メール送付以外の目的でアドレスは使用する事はいたしません
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

リターン不要のご支援(3000円)
ご支援金は活動費として大切に使わせていただきます
ready forにて活動内容を報告します
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

やかみっこの「や」
①お礼のメールをお送りします
*メール送付以外の目的でアドレスは使用する事はいたしません
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

リターン不要のご支援(3000円)
ご支援金は活動費として大切に使わせていただきます
ready forにて活動内容を報告します
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月










