プロジェクト終了報告
【ご支援いただいた皆様へ】
9月上旬に足踏みミシンの輸送,9/24-30の期間でフィリピン渡航を実施することができました.
これも皆様からの温かいご支援あってこそです.
本当にありがとうございました.
【結果報告】
<足踏みミシンの輸送>
これまで輸送費の高騰により現地に送ることのできていなかった足踏みミシン95台を無事に学校から送り出すことができました.
少しでも輸送費を抑えるために,梱包やコンテナへの積み込み作業を学生と教職員で行いました.
<フィリピン渡航>
学生6名と教職員3名がフィリピンへ渡航して,足踏みミシンの修理と修理技術の指導を行いました.
活動を行ったのはフィリピンのマニラから車で約3時間ほどのパンパンガ州マガオという場所になります.
フィリピンは渋滞が多く,移動するだけでも大変です.
今回が初めての現地での活動となる学生もおり,現地の様子に驚いた部分もあったようですが,一生懸命活動し,貴重な経験をすることができました.
【支援金の用途について】
今回の足踏みミシンの輸送,フィリピン渡航にかかった金額は以下の通りとなります.
・輸送費(足踏みミシン95台) 約80万円
・渡航費(ひとりあたり) 約20万円
・材料費(工具,部品) 約1万円
今回使いきれなかったご支援については次回以降の輸送や渡航に使用させていただきます.
【リターンについて】
「リターンあり」を選択していただいた方には感謝の手紙を送付させていただいています.
手紙に校内活動の見学についてご案内していますので,ご希望の方は各自申し込みをお願いいたします.
【今後の活動について】
今回渡航したフィリピンでは,まだまだ足踏みミシンが必要とされています.
これからも大分高専足踏みミシンボランティア活動では,寄贈していただいた足踏みミシンの修理,輸送,現地での修理活動を継続して行っていきたいと思います.
これからの活動については,本校HPでお知らせしていきますので,今後とも暖かく見守っていただけると幸いです.
日本で使われなくなった足踏みミシンが新たな場所でまた活躍します.
学生は学内で修理をするだけでなく,実際に現地に渡航することで現地の生活感を体験でき,自分たちの修理した足踏みミシンが人々の生活の向上に繋がっていることを確認できるなどとても貴重な経験ができています.
これから技術者として活躍するための糧となってくれればと思います.
最後に,今回のクラウドファンディングにてご支援いただいた皆様に心から感謝申し上げます.
95台もの足踏みミシンを輸送することができたのは,皆様からの温かいご支援あってこそです.
今後とも学生,教職員一同頑張っていきますので,よろしくお願いいたします.