このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!

マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
世界中のトモダチが、元気に生きられるように。
はじめまして。さいたま市の認定NPO法人みんなの夢の音楽隊(通称ゆめうた)です。
みんなの夢の音楽隊とは、ひとりひとりが自分らしく生きていくことを応援する仲間たちの「つながり」のことです。子どもも大人も、障害のあるなし、国籍を問わず、 だれもがみんなで楽しく暮らしていけるように、 日頃の生活や自分の悩み事、社会問題や地域の問題を語り合い、 よりよい人間関係、地域づくりを目指していきます。
私たちの活動を支える、マンスリーサポーターを募集しています。 このページは、日本国内子どもたちの活動を支援する使途での支援を募っています。
その他の使途については、こちらをご覧ください。
▶︎日本の子どもたちの活動の支援(このページ)
はじまりは、子どもたちを取り巻く社会環境
代表の今川夏如は、高校3年生の時から、子どもたちのフリースペースづくりや、定時制高校への入学を目指す中学生に、勉強を教える活動を行っていました。
集まる生徒のほとんどが生活保護の受給世帯。勉強に集中できる家庭環境ではなく、警察の補導もしばしばあるような生徒たちでしたが、アルバイトで稼いだお金を、兄弟姉妹にあげる優しい生徒たちだと知りました。
都会の真ん中に、こんなに取り残されている子どもたちがいるなんて。
彼らには適切なサポートが必要なのは明らかでしたが、当時、保護者のネグレクトによる子どもたちを救う手段は乏しいものでした。
彼らの勉強に付き添い、話を聞くうちに、家庭や学校、地域社会の、どこかに必ず子どもの居場所がが必要なのだと考えました。
大学進学後、子どもの権利条約を広める教育研究者の大田堯さんらの勉強会に参加し、2000年には地域の住民も巻き込んで、条約をわかりやすく伝えるミュージカルの上演を手掛けました。
その後、各地で音楽イベントを開催して、芸術を通して子どもが自分らしさを表現できる居場所づくりに奔走し、2004年NPO法人を設立しました。
そして、紛争の続くアフガニスタンやで子どもたちに笑顔を届ける活動や、フィリピン人の母親と日本人の父親の間に生まれ、父親の認知を受けられずにフィリピンで暮らす子どもたちの来日活動への支援など、地球のいろいろな場所のトモダチを助ける取り組みをしています。
地域の子どもたちの居場所づくり
その後、自分自身が父親となり、子どもを取り巻く環境に、まだまだたくさんの出来ることがあると感じました。家庭環境とは関係なく、子どもたちには家庭や学校や地域などに、心の居場所が必要だと感じています。同時に、親にも居場所が必要です。
地域の子どもたちの居場所づくりとして、子ども食堂を始めました。
また、小学校の体育館で自由に体を動かせる日を作りました。
さいたま市の委託事業として、「子どもがつくるまち」という子どもだけのまちづくり事業も毎年手掛けています。
スキーや夏の自然体験キャンプなども行っています。
▶︎日本の子どもたちの居場所づくり
近年では、新型コロナウィルスの影響で、様々な学習・教育機会を奪われてしまった子どもたちへ、自然キャンプや集団活動による体験的な学習の機会を提供しています。
地域で学習支援に取り組む活動や、子どもの居場所づくり、子ども食堂の活動などを独自に実施したり、協力関係にある団体の活動をサポートしていきます。
この度は、Readyforを通じて、本サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
認定NPO法人みんなの夢の音楽隊の代表、今川夏如です。
現在45歳で、高校生と中学生の娘のいるシングルパパになっています。
アフガニスタンでもフィリピンでも、日本でも、私たちの活動に関わっていた子どもたちは、いつの間にか大人になり、私たちの活動を支える仲間となっていたり、夢を叶えて活躍していたり、不幸にも命を落とし、大人になることができなかった子どももいます。
そして次の世代の子どもたちが、やはりサポートを必要としています。
長年の活動を通じて、みなさまのご支援によるサポートが、確実に子どもたちの夢を叶える力になり、大きな成果を生んでいることを、ここに報告し、改めて感謝申し上げます。
みなさまひとりひとりの、大小さまざまなご支援は、必ず役に立ちます。
もとより、私たちみんなの夢の音楽隊は、不思議なご縁でつながった仲間たちと、お互いに支えあう、あたりまえの友人関係から始まっています。
遠くの国の、名前も知らない、可哀想な子どもたちへの支援ではありません。
ともに集い、歌を歌い、食事をとり、夢を語り、踊りを踊る、そんな仲間たちです。
だいぶ年齢差ができてしまいましたが、気持ちは子どもたちと一緒です。
彼らは、戦火のアフガニスタンで生まれた。もしくは、フィリピンで生まれたが、父親はおらず、物心ついたころに、父親は日本にいると知った。
不思議なご縁で、私たちの誰かと出会い、活動を共にしています。
日本での活動も同様に、不思議なご縁で知り合った、地域の子どもであったりします。
世界中、すべての子どもたちを救うことはできません。ですが、私たちと同じ気持ちで、世界の子どもたちのために活動する仲間がたくさんいることも知っています。
私たちのサポーターになっていただけたら、とてもうれしいです。
すでにほかの組織のサポーターになられている方は、ぜひそのサポートを継続していただきたいです。たくさんの支援組織の中から、他を選んでいただいても構いません。
誰もが、誰かのサポートをする。そんなことが当たり前と思える世の中になってほしいです。
これを読んでくださった方が、私たちを支え、私たちもまた、誰かを支えています。
そうやって、みんながつながって、みんなの夢の音楽隊になっています。
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
認定NPO法人 みんなの夢の音楽隊
代表 今川夏如
★寄附金の控除について★
認定NPO法人みんなの夢の音楽隊に対するご寄附については、確定申告していただくと税制上の優遇措置を受けることができます。寄附金領収書については、1月~12月分を、翌年1月に発送いたします。
●個人の皆様2千円を超える部分については、その超えた金額が当該年の所得から控除されます。ただし、寄附金の額が総所得金額の40%を超える場合は、40%を限度となります。
詳細情報は以下の文部科学省のホームページをご覧ください。
寄附金関係の税制について(文部科学省ホームページ)https://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/zeisei/06051001.htm
●法人様寄附金の全額が損金算入できます。寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。(変更をご希望の際は個別にご連絡をお願いいたします。)
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 今川夏如(みんなの夢の音楽隊)
- 団体の活動開始年月日:
- 1999年5月1日
- 団体の法人設立年月日:
- 2004年5月21日
- 団体の役職員数:
- 10〜29人
活動実績の概要
2004年設立。アフガニスタンの現地サーカスの支援、フィリピン人の母親と日本人の父親の間に生まれた子どもたちの支援、国内の地域の子どもたちを対象とした、子ども食堂や子ども向けイベントの実施など、さまざまな事業を展開しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
現在2娘の父親。大学在学中に立ち上げたグループでNPO法人設立。アフガニスタンやフィリピンの友人たちと現地NGOの活動も続けている。 さいたま市で第1号の認定NPO法人となる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
500円 / 月

500円のサポートをありがとうございます♪
・活動報告を新着情報欄にてお知らせいたします。
・会報誌(WEB版)を不定期で発行し、お知らせいたします。
※寄付金控除の対象になります。
寄附金領収書は毎年1月(前年1月~12月分)に発送いたします。ギフト送り先のご住所をご確認ください。
1,000円 / 月

1000円のサポートをありがとうございます♪
・活動報告を新着情報欄にてお知らせいたします。
・会報誌(WEB版)を不定期で発行し、お知らせいたします。
※寄付金控除の対象になります。
寄附金領収書は毎年1月(前年1月~12月分)に発送いたします。ギフト送り先のご住所をご確認ください。
1,500円 / 月

1500円のサポートをありがとうございます♪
・活動報告を新着情報欄にてお知らせいたします。
・会報誌(WEB版)を不定期で発行し、お知らせいたします。
※寄付金控除の対象になります。
寄附金領収書は毎年1月(前年1月~12月分)に発送いたします。ギフト送り先のご住所をご確認ください。
2,000円 / 月

2000円のサポートをありがとうございます♪
・活動報告を新着情報欄にてお知らせいたします。
・会報誌(WEB版)を不定期で発行し、お知らせいたします。
※寄付金控除の対象になります。
寄附金領収書は毎年1月(前年1月~12月分)に発送いたします。ギフト送り先のご住所をご確認ください。
2,500円 / 月

2500円のサポートをありがとうございます♪
・活動報告を新着情報欄にてお知らせいたします。
・会報誌(WEB版)を不定期で発行し、お知らせいたします。
※寄付金控除の対象になります。
寄附金領収書は毎年1月(前年1月~12月分)に発送いたします。ギフト送り先のご住所をご確認ください。
3,000円 / 月

3000円のサポートをありがとうございます♪
・活動報告を新着情報欄にてお知らせいたします。
・会報誌(WEB版)を不定期で発行し、お知らせいたします。
※寄付金控除の対象になります。
寄附金領収書は毎年1月(前年1月~12月分)に発送いたします。ギフト送り先のご住所をご確認ください。
3,750円 / 月
NPO法人みんなの夢の音楽隊の活動全般への支援【3,750円】
・活動報告を新着情報欄にてお知らせいたします。
・会報誌(WEB版)を不定期で発行し、お知らせいたします。
※寄付金控除の対象になります。
寄附金領収書は毎年1月(前年1月~12月分)に発送いたします。ギフト送り先のご住所をご確認ください。
5,000円 / 月

5000円のサポートをありがとうございます♪
・活動報告を新着情報欄にてお知らせいたします。
・会報誌(WEB版)を不定期で発行し、お知らせいたします。
※寄付金控除の対象になります。
寄附金領収書は毎年1月(前年1月~12月分)に発送いたします。ギフト送り先のご住所をご確認ください。
10,000円 / 月

10000円のサポートをありがとうございます♪
・活動報告を新着情報欄にてお知らせいたします。
・会報誌(WEB版)を不定期で発行し、お知らせいたします。
※寄付金控除の対象になります。
寄附金領収書は毎年1月(前年1月~12月分)に発送いたします。ギフト送り先のご住所をご確認ください。
プロフィール
現在2娘の父親。大学在学中に立ち上げたグループでNPO法人設立。アフガニスタンやフィリピンの友人たちと現地NGOの活動も続けている。 さいたま市で第1号の認定NPO法人となる。

フィリピンの子どもたちの笑顔を支えるサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 40人

アフガニスタンの子どもたちの笑顔を支えるサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 40人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 23人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。

#子ども・教育
- 総計
- 11人

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中

#子ども・教育
- 総計
- 70人

【ルワンダKidsサポーター!】子どもたちに教育機会を—

#子ども・教育
- 総計
- 0人

支え合うキャンプ体験で、外国にルーツのある子どもの日常を前向きに!

#子ども・教育
- 現在
- 1,390,000円
- 寄付者
- 55人
- 残り
- 30日