飼い主のいない猫たちの治療とそのための環境づくりをしたい
飼い主のいない猫たちの治療とそのための環境づくりをしたい

支援総額

581,000

目標金額 550,000円

支援者
103人
募集終了日
2024年9月10日

    https://readyfor.jp/projects/145689?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月26日 17:52

1頭譲渡しました【猫たちの現状報告です】

 1.譲渡会参加

 2.TNR試み中の猫

 3.保護中の猫

 4.かかっている費用

 

1.しじみちゃんがいなくなっただけで、我が家の様相は様変わりしました。こんなに静かだったかなと思うほどです。

 

 先日、5月23日(月、祝)に、地元の動物フェスタというイベントに参加してきました。地元のかかりつけの動物病院のご夫妻のご好意で、無料で譲渡会にしじみちゃんとアゲハちゃんを出させていただくことになったのです。

https://kumamon-land.jp/kyonokumamon/detail/8fa446d3-57b5-4e64-8ef5-9d872b8bf4e1?target_date=2024-09-23

 おかげさまで、しじみちゃんを引き取ってくださる方が見つかりました。希望が見えたので、アゲハちゃんもそのまま保護しています。

 

 基本的には飼い主のいない猫たちの避妊、去勢手術や病気の治療を目的としておりますが、機会があれば、このように譲渡に繋げられたらと思っております。

 

 思ってもみなかったことですが、リリースした時と同じ位、譲渡した日は泣いてしまいました。今までいた猫がいなくなると言う事はこれほどのことなのかと痛感しております。

 

2.今はまず、出産して、またこれから出産してしまうかもしれないハチさんとその子猫の捕獲を試み中です。子猫のうち2頭はすでに保護しております。ただし、両方雄でしたので、まだ去勢まで期間があります。まだ生後2ヶ月足らず程度ですので、今年度中に去勢しない可能性もあります。目標としている活動期間は過ぎてしまいますが、その場合も改めて活動報告をさせていただきます。収支報告については、12月時点での活動費用を一度ご報告します。

 

3.譲渡会では、まだワクチンを済ませていなかったので、保護した雄猫2頭を連れて行く事はしませんでした。代わりにチラシを用意して、掲示させていただきました。

 この2頭は非常に賢く、すでに手入れなどをさせてくれています。ただし、父猫が長毛だったようで、母猫ハチさんも母猫のチョウさんが長毛だったこともあり、子猫たちは長毛の傾向が強く出ております。まだほぼできていない一頭も毛が長いです。

 

 この捕獲試み中の猫たちも含めて、我が家は今長毛の特徴が出ている白っぽい子子達が多くなっています。写真では分かりづらいかもしれませんが、まだ夏毛ながら長毛の傾向であるため、汚れがひどく、駆虫が1回では済まないかもしれません。9月18日に保護してから、子猫たちをずっと手入れをしておりますが、ずっと毛に何かが絡んでいます。まだケージの中で生活しており、長毛の外生活の受難を垣間見るにつけ、少しでもそのような猫を減らせるように努力してまいりたい気持ちを強めています。

 

 

 皆様の善意を受けての活動ですので、できるだけそれに恥じないようにしたいと思っております。

 

 

4.物価上昇の折、保護継続したアゲハちゃんちしじみちゃんを含めて、活動費用は既に10万円ほどかかっております。

医療費については、今のところを駆虫代のみです。計画にあった通り、前回の活動には含めなかった清掃費用、例えばペットシート代と猫砂代だけで、準備を進めてきた7月終わりからこれまででそれぞれ1万円を超えています。爪研ぎは麻縄を活用して自作したりしてなるべく節約しております。とは言え、譲渡につながるのであれば、粗相のないようにしたいと節約できる場所を見極めているところです。計画では餌代を含めておりませんが、譲渡できるのであればと手術までは保護しようとしているので餌代は思ったよりもかかっています。

 

 幸い保護した猫たちが賢いので、必要最低限の道具で、お手入れができるようになるよう、毎日少しの時間をとって手入れをかかさないようにしています。

 

 何があるか分かりませんので、早めに使い切って全て自己資金になって、医療費が回らないことがないように計画的に進めたいと思っています。ただ、出産したメス猫の捕獲に難渋したり、保護した子猫たちが、毛が長くケアに費用や手間もかかり、計画にも予想して書いていた通りすでに大人のオス達の去勢までは年度内の活動に含められないかもしれないと思っております。その場合、外で生活を強いられている猫たちは、ほとんどの場合疾患を持っていたり、今回のように毛足の長い猫たちの皮膚病等の予防のためのケア費用とさせていただきます。

 

ただし、前述しました通り、早いペースで活動費がかかっており、また我が家で飼育している猫も別に2頭おります。自己資金で補填しても、周辺の猫たちに十全の対策ができないかもしれない事はご了承下さい。

 

 

 

 

 

リターン

500+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

いただいたご支援は猫達のために使わせていただきます。かかった費用につきましては、活動報告させていただきます。趣味でnoteというブログサイトを利用しています。猫についてだけ書いているわけではありませんが、目標額が達成できなくてもできる範囲で活動はしておりますので、日々の猫たちのことをブログに書いていきます。至らないところもあるかと思いますが、私のできる範囲のことを続けていきます。

申込数
342
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

5,000+システム利用料


感謝のメールと活動報告

感謝のメールと活動報告

このたびは、貴重なご支援を賜りましてありがとうございます。プロジェクトが目標金額を達成し、また猫たちの保護の頭数目標の目処が立ちましたら、活動報告をさせていただきます。いただいたご支援につきましては、飼い主のいない猫たちの病気や怪我の治療や避妊、手術等の医療費、また、それに伴いましてケージやキャリーなど確保の費用に使用させていただきます。数あるプロジェクトの中からこちらにご支援をいただきまして、改めて深く感謝申し上げます。

申込数
82
在庫数
17
発送完了予定月
2024年12月

500+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

いただいたご支援は猫達のために使わせていただきます。かかった費用につきましては、活動報告させていただきます。趣味でnoteというブログサイトを利用しています。猫についてだけ書いているわけではありませんが、目標額が達成できなくてもできる範囲で活動はしておりますので、日々の猫たちのことをブログに書いていきます。至らないところもあるかと思いますが、私のできる範囲のことを続けていきます。

申込数
342
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

5,000+システム利用料


感謝のメールと活動報告

感謝のメールと活動報告

このたびは、貴重なご支援を賜りましてありがとうございます。プロジェクトが目標金額を達成し、また猫たちの保護の頭数目標の目処が立ちましたら、活動報告をさせていただきます。いただいたご支援につきましては、飼い主のいない猫たちの病気や怪我の治療や避妊、手術等の医療費、また、それに伴いましてケージやキャリーなど確保の費用に使用させていただきます。数あるプロジェクトの中からこちらにご支援をいただきまして、改めて深く感謝申し上げます。

申込数
82
在庫数
17
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 2/ 2

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る