タイ英語ディベート国際大会に19名全員で参加したい!

支援総額

1,600,000

目標金額 1,500,000円

支援者
217人
募集終了日
2025年6月13日

    https://readyfor.jp/projects/155539_green-interact2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月30日 08:27

【毎日更新 タイ出発まであと60日!Vol.15 (Make Friends)】

いよいよタイ国際大会への出発まできっかり2ヶ月、本プロジェクトのスタートから2週間が過ぎました。

毎日、少しずつ応援メッセージが増えるのを見るにつれ、サポートチームのメンバーが増えていることを実感し、心から感謝の日々を送ることにさらに感謝をする、感謝の連鎖が心から嬉しい筆者です。

 

関東は快晴の朝ですが、北海道道東は予報が当たってしまい、雪とのこと。

タイヤもすでに履きかえられた方も多い中、移動も大変だったのではないでしょうか。

どうぞ引き続きご安全に、楽しくGW期間(お仕事の方もいらっしゃると思います)をお過ごしくださいますよう願っております。

 

本プロジェクトも本日現在、55名の皆様方からの温かい応援によりまして、479,000円とまもなく500,000円に届こうとしており、本当にありがとうございます。

プロジェクト終了まであと44日、目標額達成まで日々選手たちとともに筆者も皆様方とのお繋がりを大切に歩んでまいりたいと思います。

 

さて、大会では各校がライバルとしてひと試合ずつ真剣勝負で競い合うわけですが、真反対の意見をもって「自論こそが正しい!」とたたかった後、どのような様子になるか気になるところではないでしょうか。

今日は、試合を通した選手たちの人間関係の行方についてご紹介いたします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイ出発まであと60日!Vol.15 ちょっと小ネタ⑧〜Make Friends〜

 

前回の本コラムでご紹介いたしましたように、全国大会の切符を手にするには各種多くの試合をこなし、勝ち上がることが必要となります。

勝ち上がる、と言っても、対戦してくれる相手を「蹴落とす」ことでは決してありません。

 

全国大会は準備型のディベートですので、肯定側の総括スピーチで試合が終了となります。

その後、ジャッジ(2,3名が担当)は勝敗の判定に向けて意見交換をします。これがサクッと満場一致になる場合もありますが、甲乙つけ難く議論に時間がかかることもしばしば(決してジャッジで勝敗についてエキストララウンドでのディベートをしているわけではありません^^;)。

 

その間、平均5分ほど。

 

結果待ちの時間って、なんとも心地よくないものですよね!

さて、選手達はどんなふうに5分間を過ごしているでしょうか?

 

a) 同じチームメンバーとヒソヒソ話

b) 全員緊張の面持ちで針が落ちても響くほどの沈黙

c) 両チームでニコニコワイワイとおしゃべり

 

 

 

 

 

 

ここまで、チームメンバー達の活動について本コラムを読んでくださいました皆様方なら、答えは簡単ですね^_^

 

はい、ご想像の通り、

「c)」の「両チームでニコニコワイワイとおしゃべり」

が正解です!

 

オンラインでの試合では、別ルームでのジャッジ判定会議後に戻ると、先ほど熱戦を繰り広げていた選手達のおしゃべりを少し聞けることがあります^_^

 

「えっ、キンプリ好きなんですかー?」

「北陸、雪大丈夫でした?ニュースで大雪って聞きましたー」

「そのペン可愛いー!」

「部員少ないんですよー」

「スピーチすごい上手ですね!」

「さっきの論点って考えつかなかったのでなるほどと思いました!」

 

とまあ、高校生らしい話題からその試合の振り返りまで、なんとも賑やか。

毎回、その両チームのメンバーとその立論で行う試合は一期一会。

オンラインでも対面でも、普段なら知り合ったり交流することが難しい学校のメンバーと仲良くなれる楽しい機会でもあるのです。

今はSNSがありますので、その場でアカウントを交換して繋がって、新しい仲間の輪が広がります!

 

こうした交流はその時だけにとどまらず、後輩達へ引き継がれて練習試合を依頼しあえるようになったり、卒業後に同じ進学先で再会してチームを組んだり、進学先は違っても練習会に招いてもらったりと、様々な方面にさらに広がっていくのです。

 

上級生チームの試合でよく見られるのは、それまでの大会や練習試合を通してお互いすでに顔見知りとなり、試合後、

 

「いやー、強かったわ!」

「さっきのサマリー(総括スピーチ)固いし(論の質が強固)!」

「今度○○の大会やるんだけど、〜高校さんも参加しない?」

 

など、さらにカッコイイおしゃべりが繰り広げられる光景も^_^

 

Make Friends! は、全国大会にいたる準備型ディベート大会に参加する上での重要なポリシーとして掲げられ、審査委員長の先生は毎年大きな声で、

 

「Good morning, Friends!!!!!」

 

と会場全体にお呼びかけくださいます。

会場からのレスポンスの声が小さいと、大きいレスポンスになるまで根気よくお呼びかけになられます^_^

この大きな声での挨拶で選手のココロの垣根が取り払われ、各試合は「Make Friends(友達を作る)」素敵なチャンスとして活きていくのです。

 

タイの地で19人の選手たちが世界各国の選手達と友達になる時が近づいてきました。

世界に友達が出来、その先の彼らの人生でその交流がどんなふうに広がっていくのか。

小さな平和を広げていく一つの種、一つの芽としてその先に大きな森ができるようにと、願ってやみません。

 

【次号予告:タイ出発まであと59日!Vol.16〜仲間を信じ、自分を信じる〜】

リターン

1,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る