大学生の挑戦を世界へ!万博×山火事版防災×ジャパンタウン再生

支援総額

1,050,000

目標金額 1,000,000円

支援者
66人
募集終了日
2025年9月12日

    https://readyfor.jp/projects/158262?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月27日 00:15

ジャパンタウンについて②

今回の投稿では、バンクーバーのパウエルストリートのジャパンタウンの発展から日系人の排斥までの歴史について紹介します。
 
パウエルストリートに日本人が移り住み始めたのは1870年代後半です。1920年代から1930年代にかけて、この地域は日本人や日系カナダ人コミュニティの中心地として栄え、活気に満ちていました。1921年には578の日本の企業と団体が存在していて、地域の必要とする店舗、銭湯、寄宿屋、レストラン、バンクーバー仏教寺院、武道クラブなど様々な施設が軒を連ねていたそうです。また、先の紹介でも少し紹介した野球チーム「バンクーバー朝日」は日系人コミュニティで人気を博していました。バンクーバー朝日の活躍は、BCスポーツ栄誉殿堂およびカナダ野球栄誉殿堂入りをしています。また、日本でも2014年に「バンクーバーの朝日」という映画が公開されています。この野球チームは日本人や日系人で構成されていて、オッペンハイマー公園で試合をしていたためコミュニティの人々が集まる機会にもなり、ジャパンタウンを大いに盛り上げました。

 

日系人コミュニティとしてのジャパンタウンが繁栄する一方、日本人移民らによって現地のカナダ人の仕事が奪われてしまったことなどが原因で、彼らは人種差別を受けていました。さらに、日系人への排斥は第二次世界大戦の勃発によって悪化の一途を辿ります。日系カナダ人たちは、国外出身者やその2世、3世を排除しようとする世界的な動きに加え、1941年12月に起こった真珠湾攻撃の影響を大きく受けました。カナダ政府は「スパイ的活動に対する予防的措置」として、海岸近くのすべての日系カナダ人を少なくとも100マイル(約160キロ)内陸に移転することを決定したほか、バンクーバー全体の日系人コミュニティは1942年に、所有物の放棄および没収を強制しました。これらの出来事が原因で、繁栄していたジャパンタウンは一瞬で消えてしまったのです。

リターン

5,000+システム利用料


alt

想いの共感コース

感謝のメール
プロジェクト実施者より感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

10,000+システム利用料


alt

活動報告コース

感謝メール+活動報告書(pdf)
プロジェクト実施者より感謝のメール、活動報告書を送らせていただきます。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

5,000+システム利用料


alt

想いの共感コース

感謝のメール
プロジェクト実施者より感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

10,000+システム利用料


alt

活動報告コース

感謝メール+活動報告書(pdf)
プロジェクト実施者より感謝のメール、活動報告書を送らせていただきます。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る