大学生の挑戦を世界へ!万博×山火事版防災×ジャパンタウン再生

支援総額

1,050,000

目標金額 1,000,000円

支援者
66人
募集終了日
2025年9月12日

    https://readyfor.jp/projects/158262?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月01日 12:00

ネイチャーポジティブの具体例について②

日々のご支援誠にありがとうございます。

 

今回もネイチャーポジティブについてご説明いたします。

特に、世界と日本で進むネイチャーポジティブの実践というテーマでまとめました。

 

ネイチャーポジティブは、世界中の国や企業が本格的に取り組み始めている考え方です。

例えばイギリスでは、湿地や森を再生しながら農業を行う「自然と共生する農法」が広がりつつあります。酪農の協同組合では、自然を回復させながら乳製品を生産した結果、売上も伸びたそうです。自然を豊かにすることが、経済のプラスにもなると証明され始めています。

 

日本でも具体的な取り組みがあります。たとえば積水ハウスの「5本の樹」計画。

家の庭に植える木を、人と鳥や虫が共生できるような種類から選んで植えるという活動で、すでに全国で1,700万本以上が植えられました。これによって、住宅地にも生き物が戻りつつあります。

 

自治体レベルでも動きがあり、さいたま市では「ミツバチの受粉環境を守る」「地産地消を進める」「自然観察会を開く」など、市民が参加しやすい仕組みを整えています。

名古屋市は「ネイチャーポジティブ宣言」を出し、子ども向けキャラクターで広報もしています。

 

私たち一人ひとりができることもたくさんあります。

 

・買い物のときに「環境にやさしい商品」を選ぶ

・SNSで自然の写真をシェアして「自然って大事だよ」と伝える

・子どもと一緒に野鳥観察やビオトープ作りを楽しむ

 

ネイチャーポジティブは、専門家や大企業だけのものではなく、市民が楽しみながら取り組めるテーマです。未来の世代に豊かな自然を残すために、私たちも今日から小さな一歩を踏み出すことができます。

 

引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

リターン

5,000+システム利用料


alt

想いの共感コース

感謝のメール
プロジェクト実施者より感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

10,000+システム利用料


alt

活動報告コース

感謝メール+活動報告書(pdf)
プロジェクト実施者より感謝のメール、活動報告書を送らせていただきます。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

5,000+システム利用料


alt

想いの共感コース

感謝のメール
プロジェクト実施者より感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

10,000+システム利用料


alt

活動報告コース

感謝メール+活動報告書(pdf)
プロジェクト実施者より感謝のメール、活動報告書を送らせていただきます。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る