
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 120人
- 募集終了日
- 2025年9月9日
今日、移転前のシェルターを訪問しました
現在、目標達成額の17%。
富士山登山で例えるなら、まだすそ野に立ったばかりです。
まずは5合目を目指して、皆さまの力をお貸しください。
これまでご支援いただいた皆さま、そして遠く離れたアフリカ・ケニアの猫シェルター「Nairobi Feline Sanctuary」に興味を持ち、この活動報告を読んでくださっている皆さま、本当にありがとうございます。

移転前のシェルターへの道にはアパートが立ち並ぶ(左)NFSの入り口(右)
🏠現在のシェルターの状況
NFSの移転前シェルターには、まだ多くの猫たちが暮らしています。
移転先には1棟しかシェルターがなく、すべての猫を収容することができません。
しかも、ほぼ毎日のように新たな猫が保護されており、その中には育児中の母猫や子猫、妊娠中の母猫もいます。

5,6月の大引っ越しで空になったシェルターにまた多くのネコが保護されていた。

三毛猫のお腹に腫瘍があり、レイチェルさんが心配している(左)保護された母親猫と子猫。
隔離が必要なため狭いケージで子育てをしている(右)

妊娠中の猫、出産はまじかだとレイチェルさんはいう(左)母猫と4匹の子猫、ケージが日当たりの悪い場所にあり、昼間でも暗かった(右)
移転先のTigoniは郊外にあり、静かで空気もきれいな理想的な環境ですが、シェルター1棟にすべての猫が住むにはスペースが足りません。移転前のシェルターにも猫が残らざるを得ない状況です。
💰 二重の運営費負担
シェルターが2か所に分かれているため、運営費も2倍かかります。
両方にスタッフを配置し、さらに代表のレイチェルさんは日々2か所のシェルターを行き来しています。その移動費も大きな負担です。
移転先からの距離は80キロ以上、移動だけで2時間近くかかる(左)ケージを回って一匹ずつ猫をチェックするレイチェルさん(右)
すべての猫を1日も早く移転先に集められれば、運営費の節約にもなり、より多くの命を救うことができます。
🐾 母猫と子猫のための新しい「母子シェルター」建設を応援してください
皆さまのご支援が、猫たちに安心できる住まいと未来を届けます。

移転先のシェルターはスペースが広く、日当たりもよくネコ達も幸せそう。一日も早く古いシェルターのネコがみんなこちらに移動できますように。
リターン
10,000円+システム利用料

感謝のメール・報告とNFSの保護猫のクリアファイル
感謝のメールと活動報告をお送りします。またNairobi Feline Sanctuary の保護猫の写真のクリアファイルセット(5枚)をお送りします。(写真はサンプル)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料

感謝のメールとプロジェクトのアップデートのビデオ
活動報告(メールで送付)とビデオをお送りします。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
10,000円+システム利用料

感謝のメール・報告とNFSの保護猫のクリアファイル
感謝のメールと活動報告をお送りします。またNairobi Feline Sanctuary の保護猫の写真のクリアファイルセット(5枚)をお送りします。(写真はサンプル)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料

感謝のメールとプロジェクトのアップデートのビデオ
活動報告(メールで送付)とビデオをお送りします。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,197,000円
- 支援者
- 302人
- 残り
- 15時間

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,039,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 7日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,884,000円
- 支援者
- 140人
- 残り
- 28日

サポーター募集中/保護猫カフェ閉店で残った猫の飼育への援助を!
- 総計
- 89人

置き去りにされた猫に手術を行いたい
- 現在
- 366,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 2日

海岸に住む野良猫たちへ幸せな暮らしを。
- 現在
- 261,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 9日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人








