美容で希望を届ける。引きこもり・困難を抱える子どもたちに無料カット

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2025年10月23日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
#まちづくり
- 総計
- 40人

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
#まちづくり
- 総計
- 3人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 34日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 60人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,596,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 20日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
#まちづくり
- 総計
- 62人

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
#地域文化
- 現在
- 1,915,000円
- 支援者
- 97人
- 残り
- 27日
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして私は岡本智子と申します。
この度は私のページを見に来てくださりありがとうございます。
私は普段、訪問美容師として病院や福祉施設、支援センター、ご自宅などへお伺いし、髪を整えることで日常に小さな喜びと自信をお届けしています。 お客様一人ひとりのライフスタイルや体調に寄り添い、「また会いたい」と思っていただける時間づくりを心がけています。 髪も心もふんわり軽くなる、そんなひとときをお届けできるよう頑張っています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
訪問美容の活動を続ける中で、 経済的な理由や家庭環境、心の問題で外に出られず、 髪を切ることさえ難しい子どもたちがいることを知りました。 人と会うことが減ると、自分に自信をなくしてしまう。 外に出るきっかけがますます遠ざかってしまう。 そんな悪循環を断ち切りたくて、 「美容を通して、子どもたちの心をほぐし、世界を広げる場をつくりたい」 という想いが芽生えました。
また美容師側も「美容師としての技術を活かしたいけれど、結婚・出産・介護などで現場を離れた人」 「美容の道を学びながら断念した人、実践の機会を求めている学生」 がたくさんいることを知りました。
このプロジェクトは、髪を整えることを入り口に、 子どもたちが少しずつ人とつながり、自分らしく歩んでいける未来を応援するために始まりました。 そして美容師もまたそんな子どもたちに笑顔になってもらえることで美容師としてもう一度輝ける場所を見つけてもらえたら嬉しいと私は思ってます。
▼プロジェクトの内容
経済的困難や孤立のため、美容サービスや外出の機会が少ない子どもたちに、 「髪を整えること」をきっかけとして人とつながる場を提供し、自己肯定感を高める。
美容学生や潜在美容師に輝ける場所を実際に体験してもらうこと。
お互いにこのプロジェクトに参加してもらうことで勇気や自信、この先の未来に少しでも希望が見つけられる事を願っています。
活動内容
• 月1回、無料カットイベントを開催
対象者
• 生活困窮世帯の子ども • 引きこもりの若者
対象者
・生活困窮者(子供)、引きこもりの子供
対象人数
・美容師1人に対して10名
募集方法(決定方法)
・現在福山議員の方達や子供食堂支援者達の協力を得て養護施設などの子ども達から始めていく予定です(先着順で決めていきます)
・対象者は先着順で決めていきますが、職員の方とヒアリングをしっかりして決めていきます
施術者
• 美容学生
• 美容師資格はあるが離職した人(潜在美容師)
• 美容師免許取得途中で諦めた人 • ブランクのある元美容師
実行開始日時
2026年1月から月に1度のペースではじめていくよう計画中です。
2026年12月31日まで実行します。
資金が集まったが開催できなかった場合
基本的に天候などで開催が左右されるものではないので中止になることはありませんが、万が一中止になった場合は次の月で使わさせていただきます。12ヶ月は続けますので必ず使わせていただきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
私のプロジェクトは、まず月1回の無料カット活動からスタートします。 しかし、これはゴールではなく、始まりにすぎません。 支援をいただくことで、次のステップへと広げていきます。
1. 活動回数の増加 月1回 → 月2〜3回へ。より多くの子どもたちに美容と交流の機会を届けます。
2. 活動エリアの拡大 現在の地域から周辺市町へも展開し、交通や費用の面で利用できなかった子どもにも届けます。
3. コミュニティスペースの設立 美容だけでなく、学習支援・食事・遊びなど、子どもたちが安心して集える常設の場所を作ります。
4. 子どもの自己表現サポート ヘアメイク体験や写真撮影会を開催し、子どもたちの「自分らしさ」を見つける機会を増やします。
5. 将来へのステップ支援 美容や接客に興味を持った子どもには職業体験を提供し、社会への第一歩を応援します。
6.美容師への支援 美容専門学生や潜在美容師が働ける場所を提供できることも今までありませんでしたので素晴らしい機会です。
無事プロジェクトが成功した暁には
支援金にてこのプロジェクトの運営をしながら協会設立も進めていきます。この協会は今後サロンオーナー様など支援者様から月1000円をいただき、貧困の子ども、引きこもりの子ども、障がい者の無料カットを継続するためのものです。
また、サロンオーナー様には無料カット場での自信をつけた美容専門学生や潜在美容師を実際にみていただくこともできますので 社会貢献の形でブランディングアップ。スタッフ採用のきっかけにもなります。
そこで今年の12月末までには協会設立と月1回無料カットの運営費として50万円の支援をしていだきたく何卒よろしくお願い致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 岡本智子
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
私が美容専門学生、潜在美容師と共に貧困の子供、引きこもりの子供たちに無料カットを2026年1月より月1回開催していくための運営費です。 ・協会設立のための経費30万円 ・月1回の会場費、交通費、お弁当代等10万円 (協会に会費が入るまで) ・美容道具10万円 (ドライヤーなど) 協会を設立したいのでそのための資金です。 会場費や携わる方への交通費です。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- イベント会場は支援してくださる方と交渉中です。 今後の見込みは3ヶ所をお借りする予定です。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 会場は支援者の方と話し合い中です。 2026年1月から使えることは見込まれています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料
感謝のメール
・感謝のメールをお送りします
写真や子供たちからのメッセージもご一緒に
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料
感謝のメール
・感謝のメールをお送りします
写真や子供たちからのメッセージもご一緒に
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2026年1月










