被災した絵本図書館を、親と子の憩いの図書館として再建したい
被災した絵本図書館を、親と子の憩いの図書館として再建したい

支援総額

340,000

目標金額 330,000円

支援者
80人
募集終了日
2019年2月20日

    https://readyfor.jp/projects/18618?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年05月20日 18:41

再出発について 

沢山の方に応援をいただき、

被災して灯油まみれだったスペースから、

絵本を読みながら親子が触れ合えるよう場に変わることができました。

時には20人を超えるお子さんがくるようになり、クラウドファンディングにて生まれ変わってから、いらっしゃる方が増えています。

絵本を通じたイベントをこれからも企画して、ゆっくりとつながる場所としていきたいと思います。

本当にご協力ありがとうございました。

 

尚、NHKさんが取材にこられました。3月10日18時10分からNHKでりとるわんのクラウドファンディングについて放送されました。ラジオでも、地元の新聞や広報誌でも取り上げていてただいています。メディアの皆様も本当にありがとうございました。

 

大切なご報告です。

ご支援いただいたお金は以下のように使わせていただきました。

 

絵本・図書費       88563円

机・イス         54878円

キッズスペース製作    54000円

おもちゃ         32256円

チラシ・広報費      15000円

印刷・コピー代        5000円

消耗品(包装紙など)   10882円

通信・運搬費(切手など) 31881円

食器等(カフェスペース用) 476円

作業代金         3000円

(作業券にて発注した作業費用)

合計 295936円

 

当初は廃棄量を20000円と本棚製作費用30000円を入れていました。

ジモティーに出したところ、廃棄するものについて「欲しい」という方がいらっしゃったため、これは0円にすることができました。本棚製作については、ホワイトストーンにあるものなどを流用しつつ、絵本全体を見直し、店舗レイアウトを変更(キッズスペース製作)したところ追加するスペースがなくなりました。そのため、こちらの購入を見合わせています。

机・イスの料金が予算オーバーしています。これはキッズスペースで遊ぶ子供たちのスペースだけでなく、親が休むことが出来るスペースも必要だろうと考え、作ったためにかかりました。親子で絵本を読む、子供が遊ぶ、親が休むということを考えると、必要となり使いました。

広告・宣伝費については、同じく障がいのあるかたの支援をしている「ここリカ・プロダクション」さんのラジオ出演料です。

通信・運搬費は主に絵本のリターンの送料です。そして、作業代金とはリターンのひとつに作業券があるのですが、内容はホワイトストーンで軽作業を請け負うというものでした。その軽作業代金が一回あたり1000円で換算しています。20名で2時間作業で1000円です。同様の時間がかかる下請け作業と同等の金額です。

 

みなさまのご協力にて、生まれ変わり、今月21日にも地元の広報誌「ふりっぱー」に掲載予定です。

今後とも活動を続けてまいりますので、よろしくお願い致します。

リターン

2,000


alt

サンクスメール

りとるわん佐々木さんからサンクスメールを送らせていただきます。

申込数
64
在庫数
35
発送完了予定月
2019年3月

3,000


alt

りとるわん名誉会員の名刺贈呈

サンクスメールに加えて、りとるわん名誉会員の名刺を贈呈します。

申込数
14
在庫数
33
発送完了予定月
2019年3月

2,000


alt

サンクスメール

りとるわん佐々木さんからサンクスメールを送らせていただきます。

申込数
64
在庫数
35
発送完了予定月
2019年3月

3,000


alt

りとるわん名誉会員の名刺贈呈

サンクスメールに加えて、りとるわん名誉会員の名刺を贈呈します。

申込数
14
在庫数
33
発送完了予定月
2019年3月
1 ~ 1/ 5

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/18618/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る