
支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2021年9月17日
5年前の原案 その25
今日は、日本で観測された震度5弱相当以上の地震について、1996年以降の昼間と夜間の数を紹介します。
2021年 2/3 3回中2回が夜間でした。つまり暗闇です。
2020年 4/4
2019年 4/5
2018年 3/5
2017年 3/6
2016年 13/22 熊本地震による余震含む
2015年 3/7
2014年 3/6
2013年 5/7
2012年 8/10
2011年 21/33 東日本震災による余震を含む
2010年 0/1
2009年 1/3
2008年 3/8
2007年 3/8
2006年 2/6
2005年 4/10
2004年 14/22 新潟中越地震による余震を含む
2003年 3/8 十勝沖地震
2002年 2/6
2001年 5/8
2000年 6/15
1999年 1/4
1998年 2/7
1997年 8/14
1996年 5/9
合計 128/237 昼間128回/夜間237回
やはり約二分の一が夜間に発生しています。
暗闇の中での助け合いが必要です。
回数資料は防災科学研究所を参照しました。
https://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/bigeqs/index.cgi
ご支援よろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
感謝のメール
● お礼のメール
● 実施日の写真をメールにて添付させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円

ライト400本にお名前を掲載する権利
● お礼のメール
● 各家庭に配布するライトに出資者のお名前(高さ2mmで幅4mm)の文字を9文字まで名前シールで掲載します。文字は7文字から9文字の範囲とカシオネームランドKL-P40で打ち出せる文字になります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 72
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円
感謝のメール
● お礼のメール
● 実施日の写真をメールにて添付させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円

ライト400本にお名前を掲載する権利
● お礼のメール
● 各家庭に配布するライトに出資者のお名前(高さ2mmで幅4mm)の文字を9文字まで名前シールで掲載します。文字は7文字から9文字の範囲とカシオネームランドKL-P40で打ち出せる文字になります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 72
- 発送完了予定月
- 2022年3月

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,710,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 39日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 8日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 8日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 29日

能登半島地震復興支援 OUTDOOR AID
- 現在
- 912,700円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 23日

「人にやさしい避難所セット」を配備し、県内に訓練の輪を広げたい!
- 現在
- 875,000円
- 寄付者
- 28人
- 残り
- 5日










