支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 72人
- 募集終了日
- 2014年12月9日
お米から始まる「ふるさと」の記憶
「保育園の給食でお米を使っていただけることになりました」
というと、
「安定顧客ができてよかったね!」
と言う反応をいただくことが少なくありません。
でも、実は、このお話を園長先生からいただいたときは、ありがたいという気持ちの半面、正直なところ戸惑いもしました。
来年度からというと、来年4月から。次の収穫期の9月まで少なくとも半年分は、この秋に収穫したお米を保管しておいてお届けするということ。
しかし、そうすると、自分たちが食べる自給分のお米が無くなってしまいます!今年作っているお米は、「田んぼトラスト」に参加いただいている方たちへ大部分を分配し、残りを自給用(地主さんへの分配含む)にとの予定でしたので。
給食の話が出たときはすでに田植えが済んだ夏の盛り。もう作付けを増やすわけにも行きません!
それでも、せっかくいただいたお話、前向きに受けてみよう!と決心しました。
かわいい子どもたちの給食に地元の無農薬のお米が使われると言うことの意味は、とても大きいと思ったからです。
子どもたちは、いつか大人になって、「ふるさと」から巣立って行く時がきます。
そんなとき、このときがわ町と言う「ふるさと」の記憶はどういう形をしているでしょう。
いま、この地元でお米作りを頑張って守っておられる方々も、大多数は60代以上です。10年、20年先にはどんどんと続けられなくなってしまいます。
政府が目指してるように農地を集約・基盤整備して大規模化しようにも、中山間地では限界があります。
このまま休耕田がどんどん増えていき、荒地ばかりの寂れたふるさとになっていったら?-------「ふるさと」への引力は弱まっていくばかりでしょう。
そうではなく、田んぼが田んぼのままで、しかも生き物豊かな無農薬の稲作が営まれている。「ふるさと」で体験した記憶が、「ふるさと」に来ればいつでもまた見られると言うことは、大いなる安心感だし、かけがえの無い魅力になると思います。
ですから、子どもたちには、地元の無農薬でできたお米をたくさん食べてもらい、田んぼでの虫取りの思い出や、大人たちが田植えや稲刈りに励んでいる姿をいっぱい記憶していって欲しいなと、心から願っています。

ときがわ町も「消滅可能性自治体」リストに連ねられています。2040年には町の運営が立ち行かなくなると・・・。
この町に必要なのは、維持費のかかる大型公共施設や移り変わりの早い商業施設ではなくて、いままで、何代にもわたって無名の人たちが受け継いできた、美しい水をたたえ、豊かな生き物たちが見られる田んぼのある「ふるさと」を維持し続けることじゃないかなと、移住して来た者だからこそ思うのです。
そして、誰か1人でも将来地元で米作りをやってみたい、という子が出てきたらうれしいなと思います。
ちょっぴり長くなってしまいましたが、そんな願いを持ってこのプロジェクトを実現させたいと思っていますので、ご支援どうぞよろしくお願いいたします!

リターン
3,000円
・サンクスメール
・'14年産自然栽培の古代米150g入り 1袋
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスメール
・'14年産自然栽培の古代米150g入り 2袋
・'14年産自然栽培の地粉うどん250g入り 2袋
・ぐるぐる農園お野菜セット 1回
・お餅つきご招待
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 完売
3,000円
・サンクスメール
・'14年産自然栽培の古代米150g入り 1袋
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスメール
・'14年産自然栽培の古代米150g入り 2袋
・'14年産自然栽培の地粉うどん250g入り 2袋
・ぐるぐる農園お野菜セット 1回
・お餅つきご招待
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 完売

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,224,000円
- 寄付者
- 511人
- 残り
- 40日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,872,000円
- 寄付者
- 321人
- 残り
- 28日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 940,500円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 10時間

富士宮の歴史を繋ぐゲストハウス掬水が富士山を遊び尽くす拠点に
- 支援総額
- 931,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 6/28
人工知能×アート|テクノロジーの力で次世代アートを探求したい!
- 支援総額
- 550,500円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 10/31

山梨の森林保護と障害者賃金向上のためにレーザー加工機を購入!
- 支援総額
- 36,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 6/5

古着、アート、ワークが融合したショップをオープンしたい!
- 支援総額
- 153,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 12/1
顧客参加型アパレルメーカーを立ち上げたい
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/28

北部高校生が地域活性に挑戦、飯綱町のりんご農家をお手伝い!
- 支援総額
- 549,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 8/30
脊髄損傷の人が出会う場となるアプリをつかってもらいたい!
- 支援総額
- 279,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 7/5








