原発事故の風化を防ぎたい!「ふくしまミエルカPROJECT」の継続

寄付総額

3,615,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
291人
募集終了日
2022年10月10日

    https://readyfor.jp/projects/311mieruka?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月24日 17:07

【連続オンライントーク】第5回アーカイブ&第6回のお知らせ

一昨日開催しました、連続オンライントーク第5回「危険は地域に、ツケは未来に~柏崎刈羽原発から考える原発の無責任構造」にご参加くださった皆さま、誠にありがとうございました。
ゲストの菅波完さんのお話で、柏崎刈羽原発のこれまでの経緯や現在の状況など、詳しくお分かりいただけたのではと思います。

ご参加いただけなかった方も、ぜひ下記の資料やアーカイブ動画をご覧ください。

 

▼菅波完さん資料
https://foejapan.org/wpcms/wp-content/uploads/2024/04/240422_sugenami.pdf

 

▼アーカイブ動画

" target="_blank">

 

 

◆第6回「原発回帰してはいけない、これだけの理由」

福島第一原発事故から13年の今、原発ゼロ社会の実現に向けて考える連続オンライントーク。第6回は、原発回帰をしてはいけない理由についてです。

福島原発事故後、日本のエネルギー政策は「原子力依存度をできる限り低減」としてきましたが、岸田政権は、脱炭素という名目で、事故リスクの高い老朽原発の稼働を認め、新設や増設、建て替えを認めるという原発回帰政策を進めています。しかし…

 

  • 原発は安い?
  • ーいいえ、原発は最も高い電源です。
  •  
  • 原発は安定している?
  • ーいいえ、原発は技術的にも社会的にも不安定。大規模集中型であるため、ひとたび止まった時の影響は広範囲に及びます。
  •  
  • 原発は気候変動対策になる?
  • ーいいえ、原発の高いリスクと高いコスト、解決不能な核のごみ問題、ウラン採掘から廃炉にいたるまでの放射能汚染などを考えれば、気候変動対策にはなりません。
  •  
  • 原発で地域は潤う?
  • ーいいえ、かえって原発や交付金に依存した地域経済になってしまいます。
  •  

オンライントークではこうした点についてざっくばらんに議論します。ぜひご参加ください。

 

日時:2024年4月25日(木)20:00~21:30
登壇者:吉田明子/満田夏花/轟木典子 (FoE Japan)

*申し込みはこちら

 

ギフト

1,000+システム利用料


alt

「ふくしまミエルカPROJECT」を応援 !1,000円コース

■お礼のメール
■活動報告レポート
■寄付金受領証明書(メールにて送付)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


alt

「ふくしまミエルカPROJECT」を応援 !3,000円コース

■お礼のメール
■活動報告レポート
■寄付金受領証明書(メールにて送付)

申込数
125
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

1,000+システム利用料


alt

「ふくしまミエルカPROJECT」を応援 !1,000円コース

■お礼のメール
■活動報告レポート
■寄付金受領証明書(メールにて送付)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


alt

「ふくしまミエルカPROJECT」を応援 !3,000円コース

■お礼のメール
■活動報告レポート
■寄付金受領証明書(メールにて送付)

申込数
125
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る