ボートレースを通じて水害への防災意識を高める大会を開催したい

支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2015年7月25日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,360,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 17日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 20日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,805,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 27日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 99人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 29日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 69日

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
#地域文化
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 23日
プロジェクト本文
2015年9月6日 お台場海浜公園内特設コースにて、いつか起こりうる水害に備え、ボートスポーツ”E“ボートを通して、防災への意識を高める大会を開催したい!
はじめまして、お台場Eボート大会学生実行委員の鈴木あゆみです。私たちは、2007年に若い世代の水辺の利活用への関わりを目指して発足しました。今年度は、芝浦工業大学・法政大学・昭和女子大学・中央大学・駒沢大学の5校20名で運営しています。9月の防災月間に、楽しみながら防災について学べるようにと、Eボートというボートスポーツを通して防災について考え、体験するイベントを企画しています。これにより、普段なかなか水に触れることがない方々にも、災害時の水害の恐ろしさに目を向けてほしいと考えています。
しかし、開催費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお借りしたいのです。
(第13回大会の様子。ゴールしました~!)
高い確率で震災が起こると言われているいま、防災への意識を高めていく必要があると思います。
防災の中でも特に、私たちは水害への備えに注目し、スポーツというみなさまが親しみやすいものを通して、防災に今一度目を向けてほしいと考えました。Eボートは元々、川やダム湖・運河・海などの水辺で、人々が楽しく交流することを目的に作られた、安定性の高い10人乗りの手漕ぎボートです。最近では、水害時の救助に使われたこともあります。
今回の大会では、参加者のみなさまには、Eボートを使っての各チーム10名が往復200mのボートレースへの参加や水害が発生した際のレスキュー方法のデモンストレーションに参加をします。昨年度は、540名もの方にご参加頂きました。参加者からは、大会参加後防災に関して「Eボートに初めて乗り、簡単に乗れてびっくりした!」や「レスキューやEボートレースなど、楽しみながら防災を考えることができた!」といった声を頂いています。全国から参加されるので、その地域に根付いている防災についても意見が交わされ、それぞれの学びの場になっています。
(AED実演の様子です。)
私たちが開催するEボート大会に込められた4つの“E”!
「Emergency防災」「Exchange交流」「Education教育」「Easy簡単に」
4つのE、1つめは Emergency(防災)では、防災訓練を通じて一人一人の防災に対する意識を高めると共に、いざと言う時の水辺を避難経路や物資運搬として利用することを参加者の方々にもしってほしいと思います。また、Exchange(交流)では、チーム間はもちろん、他チームとの交流を通じて顔の見える関係の大切さを再確認してほしいと思います。
そして、Education(教育)では、大学生が社会貢献活動の一役を担い、世代を超えた活動を通じて社会人基礎力を高めることができること、そして、ボート大会に参加して頂いた方々にも、防災を考えるきっかけになってほしいと考えています。最後は、Easy(簡単に)では、空気を入れるだけで簡単に作れるボートは、安定性がとても高く、転覆の恐れがないことを知ってほしいと思います。そうして、災害時などの緊急性の高い場合には、自分たちの手で使えるようにしてほしいと思います。

(ライフジャケットを着用してボートに乗ります。)
この大会を通して、参加者の方々には水害にへの備えに目を向け、防災をより身近なものに感じてほしいと思います!
この大会では、スポーツを通してみなさまに水害への備えに目を向けてほしいと思います。さらに、地域交流が減ってきているいま、いつか来る震災に備えるには、人と人が助け合うことが必要になると思います。そのためにも、私たちは、世代を超えた繋がりを増やすことが大切なのです。体験する事で防災を身近なものに感じ、役立つ知識を身に付けてほしいです。さらに、東京の水辺での活動を通じて様々な年代の人との交流を行い、新たな出会い、気付きを発見して頂きたいと思います。
みなさま、ご支援どうぞよろしくお願いします!
(レース直前、スタート地点の様子です。)
★ 大会詳細★
【第 14 回お台場 E ボート防災交流大会】
・日時 2015年9月6日(日)
・会場 お台場海浜公園(東京都港区)内特設コース
・主催 お台場 E ボート学生実行委員会
・プログラム内容
〜Eボートタイムトライアル〜
・大学対抗レースの部(往復 200 メートル)
・一般防災 E ボートレースの部(往復 200 メートル)
・レスキュー/デモンストレーション
〜カヌー体験試乗会〜
〜防災グッズ展示/学生発案によるビーチイベント/ごみ拾い〜
・E ボート選手権の部(参加費用:1チーム 15,000 円)
・大学対抗交流の部(参加費用:1チーム 10,000 円)
・一般の部(参加費用:1チーム 15,000 円/中学生・小学生チーム 5,000 円)
★ 引換券詳細★
1)サンクスメール
2)大会参加権
*本チケット1枚につき、5名までの参加が可能です。
3)パンフレットに名前記載
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
1)サンクスレター
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)サンクスレター
2)大会参加券
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)サンクスレター
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)サンクスレター
2)大会参加券
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし












