
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 52人
- 募集終了日
- 2021年7月30日
9月19日 最終
9月19日 山添村での最終の支援です。4月に始まった2回接種のシリーズに関して区切りの日が来ました。
その後は、体調不良で接種できなかった方や12歳の誕生日を迎える小学生等をプールして個別接種を進めることになります。
写真は、最終日を迎えて山添村スタッフも交えて撮影いただいた記念写真です。

ボランティア支援スタッフは、写真の向かって右から、オレンジのTシャツの、中上、窪田、伊藤(薬剤師3人)、稲垣(救急救命士)、青いビブスの西本(医師)、その後ろの中川(看護師)、少し右に飛んでオレンジのTシャツの平出(医師)です。
ちょうど真ん中の黒いジャケットの方は野村栄作村長です。NPOわれらはふるさと医療応援団と京都橘大学に感謝状を、村長から頂戴いたしました。京都橘大学は、大学の医師、看護師が参画するとともに、NPOの活動について広報等で支援をしてくれました。村長のあいさつで、「のべ150人もの支援を、、、」というくだりがありましたが、そのような数になることを指摘されたことはうれしく、継続できたことはよかったとあらためて感じました。写真で真ん中左のオレンジのTシャツの平出のお隣は、山添村の鍋倉渓(なべくらけい)のライトアップTシャツを着ておられますが野村医院の野村医師です。その隣は、集落支援員で保健師の荏原さんです。最も左におられるのは、前川保健福祉課長です。右のオレンジTシャツに囲まれた白衣の方は村の診療所の水口医師です。実は、この活動は、山添村の受援の体制なくては実現しなかったことだと言えます。皆さん、温かく迎えていただきありがとうございました。写真で具体的に紹介できなかった方、写真に参加できなかった山添村のスタッフ、関係者のみなさんに御礼申し上げます。
最後に、クラウドファンディングでご支援いただいた皆さんにあらためて感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。ありがとうございました!
リターン
1,000円
感謝のメール
感謝のメールをお送りさせていただきます。活動における写真等も添付できればと考えています。
- 申込数
- 421
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
1,000円
感謝のメール
感謝のメールをお送りさせていただきます。活動における写真等も添付できればと考えています。
- 申込数
- 421
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 5,658,000円
- 寄付者
- 614人
- 残り
- 37日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 37日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,060,000円
- 寄付者
- 40人
- 残り
- 37日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 37日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 20日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 224,314,700円
- 支援者
- 13,167人
- 残り
- 25日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 6日










