子供たちの笑顔の為に

支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2021年9月30日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日

通常医療が提供困難な状況で、1人でも多くの命を救うプロジェクト
#国際協力
- 総計
- 11人

「人にやさしい避難所セット」を配備し、県内に訓練の輪を広げたい!
#医療・福祉
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 22人
- 残り
- 7日
プロジェクト本文
▼自己紹介
20219年7月4日熊本豪雨災害により被災したこの地方。この地方の観光の柱「ラフティング事業を営む当社は、災害時レスキュー隊「球磨川レスキュー隊」を編成し多くの方を救助しました。その後は行政より早く、炊き出しや支援物資搬入を行いました。支援活動は1年間。河川の安全調査や河川の危険なガレキ撤去、自然豊かな故郷を取り戻す活動を続けています。この水害によりライフジャケットの重要性や水難救助の必要性を感じました。8月の九州北部での豪雨災害ではボートと救助セットをもち現地で救助待機をしておりました。
昨年の災害以降、多くのメディアに取り上げて頂いた事により、多くの支援・義援金の申し出がありましたが、当社より苦しい思いをしている方が多く、すべて球磨村役場の義援金を紹介し、自己資金のみでボランティア派遣や支援活動を行ってまいりました。現在、自己資金も底をつき存続の危機にあります。まだ夢半ばで諦めたくありません。子供達の水難救助教室や炊き出し、支援を続けながら観光の柱のラフティングを続けたい!観光で故郷を活性化し、元の元気な故郷を取り戻したいのです。夏目友人帳の聖地がたくさんある故郷ですが、被災し災害当初のままの姿です。故郷を災害前の姿に近づけたい。活気ある故郷を取り戻したい気持ちです。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
TVなどメディアで多く活動を取り上げて頂き、今まで多くの義援金や支援金の申し出がありました。クラウドファンディングの話もありましたが、自分より大変な被災者や被災地もあると断り、なんとか自己資金で支援活動を続けてまいりましたが、資金難となりこれ以上の団体・会社の存続が難しくなり支援活動ができないと判断しました。皆様のお力をお借りし、なんとか故郷を元気にしたいと思いプロジェクトを立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
1年間自己資金で続けた支援活動を続けていました。
①子供達を笑顔にしたい
親子ラフティング教室等を開催し、ライフジャケットの重要性や水難救助訓練を行います。
②爪痕のこる熊本豪雨災害の被災地を元気付けたい
仮設住宅や被災地で炊き出しや、元気づけるイベントを行う
③災害時、避難所、支援物資収集場にしていた会社を存続したい
④人吉球磨の観光の柱で活気を取り戻した
観光のお客様に遊びに来て頂き、故郷の魅力、被災地を見て頂きたい
⑤災害当初のままの夏目友人帳の聖地を綺麗にしたい
災害当初のまま、荒れ果てた聖地を綺麗にする活動を行う
⑥教育旅行誘致をおこなう
教育旅行で川下りをしながら、被災地の現実を勉強して頂きます
⑦サバイバル教室をおこなう
災害時のサバイバル教室を行い、社会に活かせる取り組みをおこなう
⑧故郷の観光の目玉「観光川下り業」を守りたい
支援に自己資金を使い果たした為、この地方の文化、観光、教育の柱の「観光川下り」を再開させる
⑨災害以降、災害にかこつけたクラウドファンディングが多く目立ちました。本当のボランティア活動や支援活動を行いたいと思い、このタイミングでのチャレンジとなりました。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
笑顔、絆の輪が広がる活動をします。
体験教室で、未然に事故を塞ぐことが出来ると考えます。災害で疲弊しきった故郷の活気を取り戻す事ができます。また九州全域にわたりレスキュー活動を行いたいと思います。
- プロジェクト実行責任者:
- 毎床 哲哉(球磨川レスキュー隊)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
支援活動費:400万円 施設運営費:100万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
球磨の自然を活かしたアクティビティ「ラフティング」をやっています。災害以降支援活動を中心に行っております。親子サバイバル教室や川遊び体験を行っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

感謝のメールをお送りいたします
●感謝のメールをお送りいたします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円

感謝のメールとラフティング体験をプレゼント
●感謝のメールを送ります
●ラフティング体験をプレゼントします
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

感謝のメールをお送りいたします
●感謝のメールをお送りいたします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円

感謝のメールとラフティング体験をプレゼント
●感謝のメールを送ります
●ラフティング体験をプレゼントします
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
プロフィール
球磨の自然を活かしたアクティビティ「ラフティング」をやっています。災害以降支援活動を中心に行っております。親子サバイバル教室や川遊び体験を行っています。











