ネパール大地震でやり遂げられなかった読書キャンプを今年こそ!
ネパール大地震でやり遂げられなかった読書キャンプを今年こそ!

支援総額

1,171,000

目標金額 1,000,000円

支援者
91人
募集終了日
2016年5月23日

    https://readyfor.jp/projects/7542?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年05月21日 22:20

ネパールで本を調達して経済発展の好循環を回そう!

ネパールでは家に本が3冊以上ある子供の割合は5%にも満たない状況です。さらに、読書キャンプに参加した都市部の子供ですら約1/3は家に本が無いですし、半数の子供は家に本が5冊以下しかないという状況でした。

 

では、上の写真の小学校1-3年生向けの本は一冊いくらぐらいするでしょうか?

 

・・・わずか100円です。

 

ネパールは一人当たり国民所得が500ドルにも満たない国なので物価が安いというのと、現地の代表が出版社と交渉して一般に売られているよりもだいぶ安い価格で入手しているので、この値段が実現するわけです。つまり、3000円のご支援で1クラス分の本を、1万円のご支援で1学年分の本を、5万円のご支援で小学校1校分の本を支援することができます。

 

現地で本を調達することはコストが安いというメリット以外に、もう一つ重要な意義があります。出版業界自体がとても貧弱な国なので、良質な子供用の本がまだあまりないのが現状です。なので、一冊でも多くの本が世に出回ることで出版業界が強化されていけば、子供たちがより良い本へとアクセスしやすくなりますし、もちろんそれ自体が経済効果をもって国の産業発展を促します。

 

 

多くの本がネパールで調達される→出版業界が強化される→子供たちがより良い本にアクセスしやすくなる→子供たちが読書習慣を身に付ける→良質な教育を受けて貧困から脱出し、かつ国の経済発展に貢献できるような大人になる→給与から本を購入する→多くの本がネパールで調達される→・・・

 

という好循環を回していくためにも、一冊でも多くの本を子供たちの家庭に届けたいと思います。そのためにもみなさまのご協力よろしくお願いします!

 

 

リターン

3,000


子供たちからの絵葉書メッセージ

子供たちからの絵葉書メッセージ

・読書キャンプに参加した子供たちからのお礼のメッセージ

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

10,000


ネパールのお茶、ポストカードなど

ネパールのお茶、ポストカードなど

・読書キャンプに参加した子供たちからのお礼のメッセージ
・読書キャンプに参加した子供たちが作成したポストカード5枚セット
・ネパールのお茶

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

3,000


子供たちからの絵葉書メッセージ

子供たちからの絵葉書メッセージ

・読書キャンプに参加した子供たちからのお礼のメッセージ

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

10,000


ネパールのお茶、ポストカードなど

ネパールのお茶、ポストカードなど

・読書キャンプに参加した子供たちからのお礼のメッセージ
・読書キャンプに参加した子供たちが作成したポストカード5枚セット
・ネパールのお茶

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る