日々頑張るお母さんのためにマレーシアでベーカリーカフェ設立!
ネパールプロジェクト支援者の皆さま 初めまして。 私は畠山さんと学生時代ご一緒させていただいた伊達と申します。 私は現在、マレーシアにてベーカリーカフェを立ち上げる準備を行っていま…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
ネパールプロジェクト支援者の皆さま 初めまして。 私は畠山さんと学生時代ご一緒させていただいた伊達と申します。 私は現在、マレーシアにてベーカリーカフェを立ち上げる準備を行っていま…
もっと見るみなさまのご支援のお陰で目標金額に到達することが出来ました、本当にありがとうございました。引き続き、期限である明日月曜日の23時まで支援を受け付けています。キャンプで一冊でも多くの…
もっと見るネパールでは家に本が3冊以上ある子供の割合は5%にも満たない状況です。さらに、読書キャンプに参加した都市部の子供ですら約1/3は家に本が無いですし、半数の子供は家に本が5冊以下しか…
もっと見る締め切りまであと約80時間となりました。あと約27人の方からのご支援を頂かないと、これまで頂いた寄付金は全額返金となり、プロジェクトの継続が難しくなってしまいます。どうかご支援よろ…
もっと見る今日はネパールの教育課題について少しお話をしたいと思います。 ネパールの小学校の総就学率は約130%と、ネパールの学童年齢の子供の大半は学校に通えています。そして、小学校退学率は約…
もっと見る先月実施した読書キャンプで実施したアンケート結果の中から興味深いものを何点かご紹介したいと思います。 まず、来場した子供の内訳です。サルタックは早期の読書支援を掲げているので、来場…
もっと見るサルタック読書キャンプ(フェスティバル)では、我々が実施している貧困層の女性に対する職業・識字教育に参加している母親たちによる、実習を兼ねた物販を行っています。今日は、職業・識字教…
もっと見る私達が継続的に実施しようとしている読書キャンプ(フェスティバル)を、なぜネパールで実施する必要があるのか?、という声にお応えするために、今日はユニセフが実施している家計調査(Mul…
もっと見るネパールでは新しい年度(ビクラム暦の2073年)が始まりました。学校が始まったことに伴い、サルタックの新年度の活動も始まりました。 サルタックは読書キャンプ以外にも読書推進活動を実…
もっと見る2月6日に第一回のサルタック読書キャンプを実施しました。読書キャンプは他のサルタックの活動と異なる一日限りの催し物で、朝10時から夕方4時まで、公共の場所を使って無料で実施されます…
もっと見る4月24日にセミナー「国際教育協力の世界的潮流から考える子供への読書支援の重要性」を東京大学大学院 北村研究室と共催で開催しました。 当日は多くの参加者にご来場いただき、各プレゼン…
もっと見る4月24日に、ネパールのラリトプール郡で、第二回目の読書キャンプを開催しました。 2月に実施した前回の読書キャンプの好評が口コミでも広がり、前回の倍となる500名以上の来場者を数え…
もっと見る4月24日16時から東京大学 赤門総合研究棟A200教室で読書キャンプの説明会を兼ねたセミナー「国際教育協力の世界的潮流から考える子供への読書支援の重要性」を東京大学大学院教育学研…
もっと見る「またこのようなキャンプを開催してもらえませんか?」 「このキャンプがとても好き。またすぐに開催して欲しい!」 「もっと沢山のゲームをしたり、沢山の本を読んだりしたい!」 「楽しい…
もっと見る3,000円

・読書キャンプに参加した子供たちからのお礼のメッセージ
10,000円

・読書キャンプに参加した子供たちからのお礼のメッセージ
・読書キャンプに参加した子供たちが作成したポストカード5枚セット
・ネパールのお茶
3,000円

・読書キャンプに参加した子供たちからのお礼のメッセージ
10,000円

・読書キャンプに参加した子供たちからのお礼のメッセージ
・読書キャンプに参加した子供たちが作成したポストカード5枚セット
・ネパールのお茶






