宮崎港猫倶楽部 宮崎港で暮らす地域猫達の生活を守ります。

プロジェクト本文
2022年4月25日 READYFOR事務局 追記
本プロジェクトは、実行者様と弊社間におけるやり取りを経て、READYFOR利用規約に則り、支援募集を中止することといたしました。
詳細は以下の新着情報をご確認ください。
https://readyfor.jp/projects/91501/announcements/213325
2022/4/21 READYFOR事務局追記:
こちらのプロジェクトは、一時的に支援の受付を停止させていただきます。
また本文中、本プロジェクトへの協力団体として、動物保護団体の名称記載がございましたが、こちらは実行者様に事実確認の上事務局側で削除を行いました。
今後の支援募集に関する方針につきましては、確定し次第新着情報等でお知らせいたします。
▼自己紹介
宮崎港の地域猫の保護猫活動をしています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
定年退職を機に今までやっていた保護猫活動を本格的に始め様と思った。
▼プロジェクトの内容
宮崎港には年間100匹以上の捨て猫があります。捨てられた猫達が安心して生活出来る様に餌やり、健康観察、環境整備をします。
新た捨て猫があった場合は保護団体に連絡して緊急保護が必要な場合はに捕獲して保護団体に引き渡しつ避妊去勢手術をします。
捕獲用具はあるので捕獲経費は不要です。
避妊去勢手術費用は保護団体が負担します。
クラウドファンディングで活動資金を集める事は保護団体(まち・ねこ環境向上委員会)に報告し名称を記載する事も承認済みです。
経費は年間、主に地域猫達の餌代及び捕獲した猫の手術迄の飼育費用(12万円)、交通費(5万円)、保護監視等にかかる雑費(5万円)、緊急予備費[事故、病気等で緊急を要する場合の費用](5万円)、新しく里親を探す場合の費用(3万円)です。
捕獲が無かった場合、緊急予備費を使わなかった場合は次年度の餌代として使います。
基本は捕獲場所へのリターンですが、新たな里親探しもします。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
宮崎港への捨て猫防止及び捨て猫防止の啓発(港に遊びに来る人達への声かけ、保護団体の認知等)、捨てられた猫達の保護。
TNRされた猫達の毎日の餌やり、健康観察を行います。
まち・ねこ環境向上委員会、警察、港湾事務所と連携を取り捨て猫防止、虐待事案の監視を行います。
捕獲する場合は専用ケージを使用し、捕獲後は保護団体に引き渡して去勢、避妊手術を行い、港に戻します。
捕獲は全て自己責任で行うので経費は不要です。
捕獲、保護する猫が無い場合は保護猫の飼育費用は港の猫達の餌代として使います。
病気治療、事故で自ら病院に連れて行く場合は保護団体に連絡し確認を行います。
仔猫等でリターンが難しい場合は新たな里親探しをします。
クラウドファンディングで活動費用を集める事は保護団体(まち・ねこ環境向上委員会)に連絡、承認済みです。
- プロジェクト実行責任者:
- 松田 聖和
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年5月10日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
宮崎港に捨てられた猫達の保護及び生活環境の整備、捨て猫防止の啓発活動及び監視活動。 宮崎港に居る猫達に必要な年間の餌代及び保護した猫の手術迄の飼育費用:12万円 港迄の交通費(年間):5万円 里親を探し、リターンせずに譲渡する場合の必要経費:3万円 緊急な病気、事故の場合の費用:5万円 啓発活動費用:5万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額との差額は自己資金で対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
宮崎で保護猫活動をしています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料
ご支援ありがとうございます。
猫達の現況を随時、報告します。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2022年6月
500円+システム利用料
ご支援ありがとうございます。
猫達の現況を随時、報告します。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2022年6月
プロフィール
宮崎で保護猫活動をしています。