支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 378人
- 募集終了日
- 2023年7月31日
ACEの活動とSDGs:目標1「貧困をなくそう」パート2
こんにちは、事務局の竹内です。
これまでに52名の方から2,829,000円のご支援をいただきました。
ご支援ならびにシェア、本当にありがとうございます!
先日、SDGsの目標1「貧困をなくそう」に関わるガーナ・インドでの活動をご紹介しましたが、本日は日本の子どもの貧困とACEの活動について、アドボカシー事業チーフの太田よりご紹介します。
目標1 貧困をなくそう
日本の子どもの貧困
「貧困」というと開発途上国の問題と捉えがちです。「日本に貧困なんてあるの?」と、多くの人が思っていました。
でも、2009年に子どもの相対的貧困率が14.2% *1 と発表されてから、「子どもの貧困」は大きな社会問題として認識されるようになりました。沖縄県では、2018年に小中学生を対象に子ども調査をしたところ、貧困率は29.9% *2 という衝撃的な数字が明らかになりました。
その沖縄県で、アルバイトをしたことがあると答えた高校生は35.3%で、非困窮層では31.1%に対して困窮層では49.2%(約2人に1人)という結果でした。困窮層では30.6%の生徒が、アルバイトや仕事で稼いだお金は、「家計の足し」に使っていると答えています。*3
沖縄を訪問し、声を聴く
貧困は児童労働の主な要因です。そこで、ACEは2018に沖縄を訪問し、さまざまな人から貧困と児童労働についてお話を聞きました。
「沖縄に児童労働はありますか?」と尋ねると、最初は「ありませんよ」とおっしゃるのですが、「児童労働」について説明をし始めると、
「中学生がビーチでアイスクリームを売るバイトをしているのを見たことがある」
「貧しい家庭の子をお店で雇ってお小遣いをあげている人がいる」
などという話が出てきました。
2019年10月には、沖縄県那覇市で「子どもの貧困と児童労働のつながりを考える地域円卓会議」を開催して、厳しい状況の子どもたちに関っておられる4人のスピーカーの方から沖縄での児童労働や貧困の状況について説明していただきました。
(写真:「子どもの貧困と児童労働のつながりを考える地域円卓会議」参加者のみなさん)
その後、3~4人のグループに分かれて、貧困や子どもの就労に関する身近な問題などについて話し合ったところ、時間がきても終われないほど活発な議論となりました。
「家庭の経済事情から児童労働と考えられるアルバイトや仕事をしている子どもがいる。子どもを守るためには、おとなの労働環境も守られ、社会保障がきちんと提供される必要がある」という意見もありました。
現在、沖縄県ではインドやガーナのように直接家庭を支援するようなプロジェクトは開始していませんが、児童労働について知ってもらい、児童労働を予防するための啓発資料の配布などを行っています。この活動については、目標8のところでお知らせします。
また、子どもの貧困や子どもの権利の普及に関して、日本政府へ政策提言活動も行っています。「子どもの貧困対策に関する大綱」が2019年に改定された際に、パブリックコメントを提出しました。
こども基本法策定やこども家庭庁創設に向けて「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」の事務局として、加盟団体と連携して、子どもの権利条約に則ったこども基本法となるように、国会議員に働きかけたり、セミナーを開催して多くの人に賛同してもらえるように啓発活動も行いました。
コロナ禍の影響が続いています。物価高が止まりません。
ますます厳しい状況になっている子どもたちのために、ACEができること、精一杯がんばって活動していきます。
みなさまのご支援、よろしくお願いします!
*1 厚生労働省「相対的貧困率の公表について」報道資料、平成21年10月20日
*2 平成30年度 沖縄県小中学生調査報告書、平成31年3 月
*3 令和元年度 沖縄子ども調査高校生調査報告書、令和2年3月
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
★イベント情報★
・6/12 児童労働と子どもの権利~児童労働反対世界デーは、ACEと一緒に未来へのアクションを! ~オンラインイベント
・6/1~6/30 ストップ!児童労働 キャンペーン2023
★プロジェクトページ★
子どもの権利をあたりまえに!今、ACEと一緒に未来へのアクションを https://readyfor.jp/projects/ACE_SDGs2023
▶ACEウェブサイト
https://acejapan.org/
SNSフォロー、シェアもお願いします!
▶Facebook
https://www.facebook.com/acejapan
▶Twitter
https://twitter.com/ace_japan
▶Instagram
https://www.instagram.com/npo_ace_japan/
▶メルマガ購読はこちら(無料)
http://eepurl.com/cDdlHP
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
リターン
1,000円+システム利用料

【学生限定】1,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
※個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもの権利をあたりまえに!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
1,000円+システム利用料

【学生限定】1,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
※個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもの権利をあたりまえに!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。

- 総計
- 1人

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

#子ども・教育
- 現在
- 28,030,000円
- 支援者
- 918人
- 残り
- 13時間

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

- 現在
- 5,309,000円
- 寄付者
- 661人
- 残り
- 36日

ミャンマーで大震災、故郷の人々に支援を届けたい

- 現在
- 5,612,000円
- 支援者
- 405人
- 残り
- 5日

ARUN15周年|社会起業家を応援し、ネイチャーポジティブな社会へ

- 現在
- 705,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 57日

闇バイトから狙われる前に、困窮する若者に支援を|D×P寄付募集・春

- 現在
- 4,952,000円
- 寄付者
- 122人
- 残り
- 35日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 7,605,000円
- 寄付者
- 805人
- 残り
- 5日