音楽をカスタマイズする。 新感覚の音楽をお届けするプロジェクト。

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2023年1月23日

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
#音楽
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 8日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
#大学
- 現在
- 12,232,000円
- 寄付者
- 347人
- 残り
- 16日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

八王子わんにゃんシェルター運営サポーター募集中!!
#起業・スタートアップ
- 総計
- 25人

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 8日

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人

子ども達に体験学習の機会をプレゼントしよう!貧困による体験格差解消
#子ども・教育
- 総計
- 8人
プロジェクト本文
はじめましてAP(エピ)です。
私は今楽曲のプロデュースをしています。
とあるプロジェクトがきっかけで、曲の制作に携わることになりました。
進めていくうちに思ったことがあります。それは、音楽はガチガチに固定されたものになっていないだろうか?ということ。
現代では手軽にサブスクで聴けるようになったことで音楽1曲に対する価格というのは大幅に安価になったと言えます。これは、売り方が変わったのであって「音楽そのものの在り方」は変わっておらず、ただただ価値が落ちたと考えるべきだと私は思っております。
つまり、どんどんと安売りされてしまっている音楽。固定された音楽の価値観を変えることができれば、この安価になってしまっている音楽をまた別の角度から、新しい『売り方』、つまり商品価値を生み出すきっかけになるのではないかと考えました。
『音楽』の在り方はこういうものだ!と、ある程度固定されたものが構築された現代ではおよそ考えられていないであろうことをふと閃き、面白いと感じ是非やってみたいと思ったのです。
それが 音楽カスタマイズ
逆の発想でむしろリスナーに書き換えてもらうことが前提で制作するということです。 なぜこの考えに至ったかといえば、TikTokで既存の楽曲に対して独自ダンスを踊っている投稿者を見たからです。
それを見た時に、『個々での楽しみ方は、既存のものに1つ自分なりの付加価値を付けたものなのかも知れない』と考えました。
既存の音楽にダンスというところから、じゃあ音楽自身はなぜないのか?作れないのか?簡単に出来ること…そこからAメロ、Bメロ、サビなど順番を変えたら面白いんじゃないか?
そう考え出したことが始まりでした。
具体的に説明していきたいと思います。
リスナーがアレンジできる曲とは、いろいろな可能性を感じますが、ここでは(今回制作している作品については)フェーズの入れ替えを意味します。
フェーズとは例えば、1曲が4分の曲だったとした時に、場面ごと(AメロやBメロ、サビなど)に区切った区画のことです。このフェーズを「リスナーが自由に変えて聴くことができる曲を作りたい」と考えています。
それにより何が生まれるのか?
例えば、今回制作した楽曲が4分の曲で1分で4フェーズに区切ることができるものだとします。リスナーがカスタマイズして楽曲を好きな順番で聴けるようになることで、4×4で16パターンの曲が聴けるということになりますね。それにより生じる可能性に、私はワクワクしてたまりません。
なにが変わるのか?
例えば歌詞。歌詞の順番が変わることになりますので、意味合いが変わったりします。時間軸の変化や現在過去未来の印象が違って聴こえてきます。
具体例あげると、歌詞の内容が仲がいい→衝突することがあった→仲が悪いという順で進行するとしたら、仲が良かったのに喧嘩して悪くなったという印象を受けますが、仲が悪い→衝突することがあった→仲がいいという順で進行するとしたら、仲が悪かったがお互いが言いたいことを言ったことで仲が良くなったという印象に変わることになります。
このように、歌詞の順番の変化で、意味合いが異なるように聴こえる曲が生まれるのです。
これすごいことだと思いませんか?
より多くの人に「歌ってもらいたい」「触れてほしい」と願っています。
何通りにもなる特徴をもつこの楽曲におきましては歌い手の表現の幅を広げます。同じ楽曲なのに異なる配置により、別の楽曲に聴こえたり、歌い手個々の特徴や、個性を存分に出すことができる例を見ない作品になると考えています。
歌い手の好みに合わせた曲に仕上げることができたり、他の歌い手との差別化や、オリジナル曲のような新鮮さも持ち合わせているのが特徴です。聴き手には、聴き手が聴きたいように組み立てて、自分の好む順番にすることが可能です。
このプロジェクトの在り方を端的に申し上げれば、私は作詞や作曲などを行なっているわけではなく、あくまでもプロデュースのみになります。方向性や、具体的なコンセプトなどの提示までをしております。
そこから先はプロにお願いし、制作していただいている形です。ですので間違いなくクオリティの高い作品ができます。
完成した作品では私自身が歌唱をさせていただきますが『デフォルトとして』という考え方です。ボーカロイドのような立ち位置でありたいということもありますが、そもそもカスタマイズしてほしい
楽曲ですので、デフォルトで出す順番が正しいもの(本物のような扱い)としたくないのです。
この作品を好きだと思ってもらえるリスナーが独自で配置などを変更してアレンジしてもらうことで、最終的に楽しんでもらう状態になって初めて完成となります。
私自身については歌声を聴いてもらいたいという想いよりもより多くの方に この作品を知ってほしい。 聴いてほしい。 触れてほしい。 歌ってほしい。 その想いで取り組んでおります。

現代において隠れた名曲はたくさんあります。でも、知名度やマーケティングがうまくいかずあまり知られないで、そのまま埋もれてしまう曲は数知れずあります。
このプロジェクトに興味を持っていただいた方がもしおられましたら、是非応援していただきたく思います。それは支援金に限らず、ご自身で触れていただき広めていただけるだけでも構いません。
私はそうした一人一人のお力がとても大きいものだと思っております。
クラウドファンディングをやろうと考えた一番の理由は、ご支援いただいた方が思わず誰かに話したくなるような取り組みだと私自身が感じたからです。
ちょっとワクワクするようなこと、手を加えていいの?といういままで禁忌的だったこと。著作権はどうなるの?などなど…。これからどうなってしまうのかわからないような取り組みだからこそ挑戦していきたい。そう思いました。
支援金に関しましても、あまりご支援いただけないという結果だとしたら、それは皆様がつまらないと感じたから。
クラウドファンディングは一つの結果として、明瞭で明確に示してくれると思ってます。
今回の作品は、ユーザーが好きなフェーズの順番に入れ替えることができる楽曲ですので、実際に順番を入れかえることを簡単にできかつ、そのままダウンロードできてしまう仕組みを備えたサイトの制作をしたいと考えております。
本プロジェクトである、ダウンロードしていただく曲を自由にカスタマイズできる様な仕組みを兼ね備えた特設サイトの制作費用として、すべてを使わせていただきます。(外注して制作します)
簡単かつ素早くダウンロードできる仕組み作りをすることで、リスナーにスムーズな楽曲の提供ができるようになります。on vocalやインストも簡単に切り替えが可能!歌い手さんには簡単に歌ってみたの制作ができるようなアシストができるようにします。
いままでに無い、誰にでもすぐ真似ができないもの=『特設サイト』を制作することで独自化を目指します。
また、さらに次回作品にも対応できるように制作をすることで、シリーズ化をしブランドのとして『APといえばこれ』と思ってもらえるような楽曲制作をして行きたいと考えております。
次回作とのシャッフル、曲が増えることで選択肢も増えて曲はさらに進化していきます。
特設サイトの名称は、新曲が完成した際に発表させていただきます!!
【完成までのスケジュール】
2022年12月ごろ〜1st曲完成予定
2023年4月初旬〜特設サイト完成予定
完成後1週間〜先行アクセス開始
2023年4月中旬〜一般公開開始(利用料金は全て無料)
支援金が余った場合は、次回作の制作やPVの制作、TikTok、InstagramなどのSNS広告費用に使わせていただきます。
【優先順位】
1.SNS広告費
2.PV制作
3.次回作製作費
PVの制作は楽曲のイメージに合わせてアニメーションの作成などを外注させていただきます。PVはYouTubeに配信をし、スタッフロールにご支援者様のお名前(または通称)を入れさせていただく予定です。
PV制作まで費用が回らない場合は特設サイト内にてご支援者様のお名前を記載させて頂きます。
次回作のおおよその内訳はプロへの外注費(作詞、作曲、マスタリングなど)、スタジオ収録費、打ち合わせ会議室などの一般的にかかる費用などに使用させていただきます。
ここまでお読みいただき、とても感謝しております。
私はAP(エピ)として今後も活動してきいますが、そもそもの由来はアシスタントプロデューサーからもじりました。これは補佐、まだ半人前という意味合いです。実際にAPとして働いている方、不快でしたら申し訳ございません。ですが私はずっとこのままの名前で活動していくつもりです。
それは「奢らない」「常に初心」「半人前」という気持ちは今後未来においても変わらないであろうからです。
皆さま一人一人のお力添えにより成り立っているところが大きいということ、作品を好きだと感じていただける人がいることで存在意義があるということ、これらを忘れずに居続けるためにこの名前にしました。
そして今後も活動させていただきたい、その想いが今回のクラウドファンディングという形になりました。
ープロジェクトを通して叶えたいことー
『より自由に』を考え、
与えられたものだけを楽しむのではなく、
自分で手を加え、自分の好みにより近いものを楽しむ。
その体験をしていただけるような新たな音楽の楽しみ方を提供したいと思い、クラウドファンディングをしようと考えました。
自分が手を加えたものは愛着が湧くと思います。しかしながら最初から全てを制作して曲を作るというのはハードルがとても高くなります。
簡単に手軽にカスタマイズできる仕組みを作ることができれば音楽の新たな可能性が生まれるのではないか?
そんな思いから始まりました。
実験的な取り組みですが、面白いと思っていただける人がたくさんいてくれたらとても嬉しいです。そんなひとりひとりの方のお力をお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
今後の活動として
今考えていることは、何曲も制作して、好きな箇所をくっつけてマッシュアップのように曲をつくれる…そんな音楽の世界です。
どうですか?面白くありませんか?
AP
- プロジェクト実行責任者:
- AP
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年4月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
APがダウンロードしていただく曲を自由にカスタマイズできる様な仕組みを兼ね備えた特設サイトの制作します。制作のための外注費用として支援金を使わせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
こんにちはAPです。 見た目の印象や風貌などの先入観にとらわれることなく音楽を聴いていただきたいという想いから想いから狐になりました。 狐は化けるということから、 自分の歌声はいろいろと変化する特徴が あるので狐を模したお面を つけさせていただきました。 私は歌が上手い訳ではありませんが 作品を知っていただきたい。 少しでも目立つような工夫でもあります。 ちょっと変わった楽曲の プロデュースを進行中!! クラウドファンディング通して 全く新しい楽曲とその仕組み、 わくわくと驚きをお届けしたい。 そんな想いから走り出しました。 今まで音楽に関わることを取り組んできた わけではありませんので 私がやり遂げられるのか 不安な部分も多々ありますが、 皆様のお力添えよろしくお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
応援します!
ただただ応援していただくものです。
今後PVなどの制作をしたときや特設サイトなどのスタッフロールにはご支援者様のお名前(通称も含む)を載せさせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料
感謝のボイスメッセージ
感謝のボイスメッセージをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料
応援します!
ただただ応援していただくものです。
今後PVなどの制作をしたときや特設サイトなどのスタッフロールにはご支援者様のお名前(通称も含む)を載せさせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料
感謝のボイスメッセージ
感謝のボイスメッセージをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
- 発送完了予定月
- 2023年4月
プロフィール
こんにちはAPです。 見た目の印象や風貌などの先入観にとらわれることなく音楽を聴いていただきたいという想いから想いから狐になりました。 狐は化けるということから、 自分の歌声はいろいろと変化する特徴が あるので狐を模したお面を つけさせていただきました。 私は歌が上手い訳ではありませんが 作品を知っていただきたい。 少しでも目立つような工夫でもあります。 ちょっと変わった楽曲の プロデュースを進行中!! クラウドファンディング通して 全く新しい楽曲とその仕組み、 わくわくと驚きをお届けしたい。 そんな想いから走り出しました。 今まで音楽に関わることを取り組んできた わけではありませんので 私がやり遂げられるのか 不安な部分も多々ありますが、 皆様のお力添えよろしくお願いします。










