支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 187人
- 募集終了日
- 2016年12月22日
【いつも温かな応援】グロービス経営大学院 山中礼二先生
みなさんこんにちは!
残すところあと2日となりました。
本日はラストスパートの応援ということで、AfriMedicoがまさに生まれる過程を見守りご指導をいただいた、グロービス経営大学院教員の山中礼二氏からの温かい応援メッセージをいただきましたのでご紹介いたします。
■AfriMedico代表理事町井との出会い
町井さんとの出会いは、グロービスで彼女のプレゼンテーションを聞いたのが最初です。アフリカで子どもを救えなかった痛切な思いをもってグロービスにきている人がいる、そのときの悔しさにに対して日本ならではのやり方で変えようとしているところが素晴らしいと感動しました。その後、ビジネスプランを作り上げ、事業の立ち上げに向けて目途をつける、というグロービスの研究プロジェクトで、彼女が率いるメンバーを6ヶ月間指導しました。これはなかなか苦労しまして、試行錯誤を繰り返す中で一回ゼロベースで考えよう、としたこともありました。教員は言うだけなのでひどいですよね(笑) あまりにも僕の要求が厳しかったので、町井さんは他の科目の単位や仕事との両立が大変だったでしょう。。(苦笑) 僕自身もそのプロセスから学ぶことがありました。僕はロジカルに考えた末のプランでないと納得がいかなかったのですが、実際にメンバーが一回ゼロベースに戻して100個以上のアイデアを出して、その中から一つを選んだときにはロジックだけでなくパッションが大事だ、ということに気づいたんです。
途上国では未知のことがあまりにも多いので、ロジックが完璧に詰まっていなくても、パッションを重視してまずは飛び込むほうが正しい、という考え方もありますが、町井さんたちのケースは、これを身をもって体験した時でした。
■AfriMedicoへの期待
僕からの期待は2つあります。
一つめは、『世界に対するソーシャルインパクト』を出してほしい。
いまAfriMedicoが目指しているのはタンザニアの医療への貢献ということですが、これが成功すれば、タンザニアだけに留まらず、アフリカ全体、ひょっとしたら世界全体の医療環境の改善へ貢献する、日本ならではの切り口が見つかるかもしれない。
それをぜひ見つけて、広げてほしい。
二つめの期待は、『プロボノの方々が力を注いで世界を変える事例』を作ってもらいたい。
AfriMedicoの一つの特徴として、専従では無い、それぞれお仕事をもつ方々(プロボノ)が強くバックアップしている点が挙げられる。こういった事例はなかなかないので、そういう関わり方のすばらしさや楽しさを発信してもらいたい。そんな風に思いますね。世界に貢献する日本の非営利組織において、プロボノがここまで力を尽くし、人の命を沢山救えるところまで活動を持っていけるかもしれない、これは本当にわくわくする事例だと思う。そういう事例を作ってほしい。
■メッセージ
AfriMedicoは今、ものすごいハードルの高いチャレンジに向き合っていると思う。
日本の江戸時代に行われてきたビジネスが本当にアフリカで回るのか、やってみないとわからない。お金がちゃんと回るのかもまだまだ検証が必要で、日本や現地の都市で調達した薬を農村部に配置して、収益が生まれるのかもわからない。
わからないことだらけだけど、その多数のわからないを「分かる」に変えることができれば、ものすごいインパクトを世界の医療に与える可能性がある。
日本から、タンザニアだけでなくアフリカの他の国、町井さんがもともと痛切な思いを持ったニジェールにも展開できるかもしれない。そう考えると、これは超ド級のソーシャルベンチャーだと思う。
ただ、その社会へのものすごいインパクトは現時点では未検証の部分が多いので、なかなか普通のお金、例えば財団や政府といったところからも、資金を得るのがたぶん難しいでしょう。
超ド級ソーシャルベンチャーのそういう時期を支えるのは、クラウドファンディングなどの温かい善意です。
そういったまわりの支えてくれる人の熱い思いを結集して、高いハードルを乗り越えたい。そういう思いがありますね。
【プロフィール】
山中礼二氏
グロ―ビス経営大学院教員、インパクト投資家
キヤノン株式会社で新規事業の企画・戦略的提携に携わった後、2000年にグロービスに参加。グロービス・キャピタル・パートナーズでサービス分野、メディア・コンテンツ分野、及びヘルスケア分野の投資を担当。その後、医療ベンチャーのヘルス・ソリューション(専務取締役COO)、エス・エム・エス(事業開発)を経て、グロービス経営大学院の専任教員。2015年から、一般財団法人KIBOWのインパクト・インベストメント・チームのディレクターとして、社会起業家への投資を行っている。
リターン
3,000円
サンクスメール
■サンクスメール
■活動報告書(電子版)
(全てE-mailでお届け致します)
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
10,000円
タンザニアの子どもたちにマラリア検査キットと経口補水塩(ORS)を届けます!
タンザニアでは下痢症疾患で命を落とす子どもが毎年15万人以上、マラリアで命を落とす子どもが毎年3万人以上います。「置き薬ステーション」が提供するマラリア検査キットや経口補水塩(ORS)は、子どもたちの命を守るステップとなります。
■サンクスメール
■活動報告書(電子版)
■AfriMedico主催イベントへの無料招待
+
■ご支援金の一部がマラリア検査キット・経口補水塩(ORS)提供のために活用されます。
(全てE-mailでお届け致します)
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
サンクスメール
■サンクスメール
■活動報告書(電子版)
(全てE-mailでお届け致します)
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
10,000円
タンザニアの子どもたちにマラリア検査キットと経口補水塩(ORS)を届けます!
タンザニアでは下痢症疾患で命を落とす子どもが毎年15万人以上、マラリアで命を落とす子どもが毎年3万人以上います。「置き薬ステーション」が提供するマラリア検査キットや経口補水塩(ORS)は、子どもたちの命を守るステップとなります。
■サンクスメール
■活動報告書(電子版)
■AfriMedico主催イベントへの無料招待
+
■ご支援金の一部がマラリア検査キット・経口補水塩(ORS)提供のために活用されます。
(全てE-mailでお届け致します)
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日
山口朝鮮初中級学校を支援! ーつないでいこう未来へー
- 総計
- 58人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!
- 総計
- 18人

ドキュメンタリーで福島に生きる人達と「津波の記憶」を伝えたい
- 支援総額
- 2,360,000円
- 支援者
- 152人
- 終了日
- 12/8
【農薬無散布】房総の里山の保全・生命の多様性を復元する米作り
- 支援総額
- 140,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/15

故郷が危ない!テレビ電話で「離島に楽に動ける笑顔」を届けたい
- 支援総額
- 1,125,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/23
裁縫のトレーニングセンター設立し、女性の雇用創出につなげたい!
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 10/11
ネパールに住む子供たちをゴミや医療廃棄物から守りたい!
- 支援総額
- 1,109,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 1/5

南泉州に、にぎわいを。鉄道イベントで地域を盛り上げたい!
- 支援総額
- 294,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/30

子育てをみんなで支え合う。保育所"ことりの家"を存続させたい!
- 支援総額
- 887,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 10/18











