
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 220人
- 募集終了日
- 2019年5月31日
わたしが活動する理由【栄養管理部マネージャーになった経緯】
こんにちは、野村です。
前回は僕がたくさんの人とのご縁の中で、上甲先生や春菜さん、秀人さん、と出会い、カンボジア行きを決心したお話しをいたしました。
今回は、みんなの調理役を依頼された自分が、栄養管理部のマネージャーを任されるまでのお話をいたします。
---------------------------------------------------------------
✔️物心ついて初めての海外で、秀人さんに同行しジャパンハートの活動地へ
7月から1年間の長期ボランティアとしてカンボジアに赴任するにあたり、
秀人さんに同行しジャパンハートのミャンマー、カンボジアの活動地に行きました。
すると、目の前に広がったのは、思いもしなかった景色の数々でした。
医療者はみんな患者さんのために真摯に考えて、一生懸命尽くしているんです。
そして、薄いクッションが敷かれているベッドには様々な疾患や怪我を負った患者さんたちがいました。

(ミャンマーの病床の風景です)
頑張る人、苦しむ人を目の前に、「自分もこの人たちの為に何かしたい。」という気持ちが湧いてきました。
ですが、自分は医者のように医学の知識はないですし、看護師のように適切なケアをできるわけではないので、患者さんに直接何かすることはできない。
できることといえば、料理だけでした。
ですが自分はまだ料理することがトラウマで、包丁を持つと手が震えていました。
ですが、心の底から湧き上がってくる活力が自分を動かしました。
気づけば、自分ができる最大限振り絞って食事を作っていました。
振り返ればほとんどの時間を厨房で、食事に使う鶏たちと過ごしました。
その時に、みんなが僕の作った料理をすごく喜んでくれて、「自分にも何かできるんだ。」と自信になりました。
“料理をする”ことで蘇ってくるトラウマには、自信が打ち勝って次第にトラウマが薄まって行きました。
そこでふっと、「料理人になってよかった。」と心から思えている事に気づきました。
これまで数年、料理人として生きていましたが、これほどに自分が料理をして充実感を感じたのは初めてだったんです。
嬉しくなって全ての日を食事を作って終えました。
僕の中にはもう“料理をすることに対してのトラウマ”は微塵も残っていませんでした。
どんな薬や治療よりも、一番自分を治してくれたのはジャパンハートで活動するみんなや、患者さんでした。

ミャンマーからカンボジアに移動する車の中で秀人さんから
「カンボジアでは小児がんを診れる病院を開院するんや、そこで診るがんの子たちには衛生がしっかり保たれた食事を出す必要がある。野村君、そのプロジェクトリーダーとしてやってくれへんか?」と言ってもらいました。
何も分からず、「はい!やります!」と言ったところから、このプロジェクトは始まりました。
(パソコンはほとんど触ったことがないし、メールも打ったことがない。ビジネススキル0でした。)
そこからとてつもない苦労が始まりましたが、この時任せてもらえて本当に良かったな。と心から思っています。
ここまでが自分とジャパンハートとの出会い、そして自分がいまの活動をするにあたっての原体験です。

-------------------------------------------------------------------
ここまで読んでいただきありがとうございます。
まだまだお話したいことはたくさんありますが、またどこかの機会でお話しさせていただきますね。
ここからの新着情報は
・患児エピソード
・給食センター建設の進捗
・様々な方に登場いただき”医””食”のつながりを中心に
・赴任している管理栄養士の想いや苦労
などを中心にたくさんあげていくので楽しみにしていてください!!
引き続き、よろしくお願いいたします!
【このプロジェクトが成立して、がんと闘う子供たちを食で支えられるよう、応援よろしくお願いします!】
ギフト
3,000円

16食分の給食を子どもたちに届けることができます!
◆サンクスメール
◆限定Facebookグループ招待
(給食センターの様子、カンボジアでの医療活動の様子などを定期的に配信します。クラウドファンディング終了後、2020年7月まで限定のグループです。)
◆ジャパンハートニュース(ニュースレター)をメールで送付
(2019年7月送付予定)
◆栄養管理部マネージャー 野村友彬の活動報告会ご招待
(交通費自己負担。詳細は後日お知らせします)
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

28食分の給食を子どもたちに届けることができます!
◆サンクスメール
◆限定Facebookグループ招待
(給食センターの様子、カンボジアでの医療活動の様子などを定期的に配信します。クラウドファンディング終了後、2020年7月まで限定のグループです。)
◆ジャパンハートニュース(ニュースレター)をメールで送付
(2019年7月送付予定)
◆栄養管理部マネージャー 野村友彬の活動報告会ご招待
(交通費自己負担。詳細は後日お知らせします)
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円

16食分の給食を子どもたちに届けることができます!
◆サンクスメール
◆限定Facebookグループ招待
(給食センターの様子、カンボジアでの医療活動の様子などを定期的に配信します。クラウドファンディング終了後、2020年7月まで限定のグループです。)
◆ジャパンハートニュース(ニュースレター)をメールで送付
(2019年7月送付予定)
◆栄養管理部マネージャー 野村友彬の活動報告会ご招待
(交通費自己負担。詳細は後日お知らせします)
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

28食分の給食を子どもたちに届けることができます!
◆サンクスメール
◆限定Facebookグループ招待
(給食センターの様子、カンボジアでの医療活動の様子などを定期的に配信します。クラウドファンディング終了後、2020年7月まで限定のグループです。)
◆ジャパンハートニュース(ニュースレター)をメールで送付
(2019年7月送付予定)
◆栄養管理部マネージャー 野村友彬の活動報告会ご招待
(交通費自己負担。詳細は後日お知らせします)
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
- 総計
- 40人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日










