
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 88人
- 募集終了日
- 2013年4月26日
障がい者の居場所。
胸にずしんとくる出来事がありました。
今も頭はそのことでいっぱいです。
地域リビングをはじめてから、重度障がいのある方のご家族の方と継続的に対話をする
機会が増えました。

ある日の夕方も、いつものようにお話しをしていました。
その際、「地域リビングのような場所を自分ちの近くにもつくりたいんだ」と切実な想いを打ち明けて下さいました。
「医療ケアが必要な重度の障がいを持っていると、福祉園の定員も限られていて、(板橋区では定員5名)、他に行く場所がなかなかない」
「障がいがあるっていっても、自分の若い時のことを考えたら、家でずっと過ごさせているのはしのびないし、誰かに、声をかけてもらえるだけで嬉しいんです」
私たちからは、
「家の近くに、新たに地域リビングが出来るのが1番いい環境ではあるけれど、それまでは、ぜひ、いつでも高島平の地域リビングに来て下さい」
「貸切以外だったら、いつでも大丈夫ですよ」
とお伝えしました。
お母さんは、
「ほんとうに、いいんですか??車いすではずっとはいられないから、寝かしたりとか場所をとってしまいますが・・・ いつも、まわりの目を気にしてきたので・・・ 嬉しいです」
とおっしゃいました。
胸にずしんと、お母さんの想いが伝わってきました。
福祉園が足りないことも課題ではあります。
しかしながら、もう1つ抜けていた視点がありました。
重度障がいをお持ちの方が、「普通に地域社会の中で、色んな人とコミュニケーションをとりながら、安心して過ごせる場がなかなかない」という事実です。
こんなにも求めていたのかと痛感しています。

障がい者の施設を増やすだけで終わらせるのでなく、重度の障がいを持っていても、地域社会で普通に安心して過ごせることの尊さ、障がい者の基本的人権について深く考えさせられました。
地域リビングで、一人ひとりと顔をあわせ時間をかけて対話することで、ほんとうに
知的障がいをお持ちの方も、現在2名地域リビングをお使い頂いています。
最初は、「料理をするのが好き」ということだったので、地域リビングのキッチンを利用して、お昼ご飯をつくれませんか?というお問い合わせでした。
それから、月に1〜2回いらっしゃって、料理をつくって、食べて過ごされます。
たこやきの時は、沢山つくれたので、と地域リビングにお越しの方々に、たこ焼きを分けて下さったり、そのお返しにと、餃子をあげたり、あたたかな時間が流れます。
ヘルパーさんからは、「ここがあって●●さんも嬉しそうだし、助かっています。私も楽しいです。」という声を頂きました。
障がい者とヘルパーさんが2人きりで料理をつくるのでなく、他者との関わりがある中で過ごすのは、やっぱり違って良いんだなと思います。
地域リビングの計画をするのは、かなり時間がかかりましたが、実際にこうやって、スタートし、たくさんの方たちに利用してもらえ、とても嬉しいです。
「だれかの役に立てることは、自分にとって嬉しいことだな」と、いつも思います。
高齢者になっても、人の役にたてること、人が喜んでくれることが、とても生きがいになっているのを見ていて感じます。
私もそうです。
利用してくださる方からの笑顔を見ると凄く元気になれて、いつも頑張るパワーを頂いています。
「ほんと、ありがとう^ ^」
と感謝の気持ちがいっぱいです。
地域リビング プラスワンでは、障がいのあるなしや国籍も関係なく、子どもからお年寄りまでが集える、地域のリビングとして、安心できる居場所を提供し続けていきます。
参考)障害者総合支援法http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sougoushien/
リターン
3,000円+システム利用料
◇地域リビングプラスワンオリジナルステッカー(1枚)
◇報告書
※プラスワンにお立ち寄りの際に、開設ご支援者として歓迎します。特に地方の方にとっては「東京で安心してくつろげる場所」としてご活用ください。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
上記2点に加え、
◇HPと店内のアルバムに「支援者」としてお名前とお写真を掲載
◇プラスワンロゴ入りバッグ(1点)
◆プラスワン利用者による手書きのありがとうレター
※プラスワンにお立ち寄りの際に、開設ご支援者として歓迎します。特に地方の方にとっては「東京で安心してくつろげる場所」としてご活用ください。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
◇地域リビングプラスワンオリジナルステッカー(1枚)
◇報告書
※プラスワンにお立ち寄りの際に、開設ご支援者として歓迎します。特に地方の方にとっては「東京で安心してくつろげる場所」としてご活用ください。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
上記2点に加え、
◇HPと店内のアルバムに「支援者」としてお名前とお写真を掲載
◇プラスワンロゴ入りバッグ(1点)
◆プラスワン利用者による手書きのありがとうレター
※プラスワンにお立ち寄りの際に、開設ご支援者として歓迎します。特に地方の方にとっては「東京で安心してくつろげる場所」としてご活用ください。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 72日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,225,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 20日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 23日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,590,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 30日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人












