
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 1,427人
- 募集終了日
- 2020年8月5日
【#1活動報告】7月6日〜7月8日:ピースボート災害支援センター
ページをご覧いただきありがとうございます。
一般社団法人ピースボート災害支援センター様の8日14時までの被災地での活動の様子について紹介いたします。
2020.07.06 【九州豪雨災害】PBVの新型コロナウイルス影響下における災害支援
九州南部に続き、九州北部でも多くの地域で大雨特別警報が発令され、九州の広い地域で水害が発生しています。今後、さらなる被害が拡大しないことを祈っております。PBVでは現地の行政機関や社会福祉協議会、支援団体間ネットワークなどの関係機関からの要請があった場合、支援活動を実施する準備が整っています。
現在、くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)や熊本県社会福祉協議会、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)などと被害状況や民間支援状況をオンラインミーティングで情報共有しています。特に、感染症のリスクがある中で、地元団体の外部支援の受け入れ方針を尊重したいと考えています。
PBVでは4月より、新型コロナウイルス感染症の影響もある中、毎年発生する自然災害によって、複合災害となってしまうことを懸念していました。
その取り組みとして、JVOADの避難生活改善に関する専門委員会の一員として、『新型コロナウイルス 避難生活お役立ちサポートブック』の作成に携わりました。サポートブックの作成には、避難所支援経験のある団体職員に加え感染予防の医師や専門家も参画しています。またその知見を共有するために、人道支援団体が集うジャパン・プラットフォーム(JPF)の国内災害ワーキンググループにて、サポートブックの勉強会も実施してきました。
特に、6月からは新型コロナ禍でも、被災地の支援を実施できるように「2020緊急支援チーム」を結成し、新型コロナウイルス感染症予防・感染拡大予防の研修も重ねてきました。また「PBV新型コロナウイルス影響下における災害支援ガイドライン」を作成し、スタッフは、毎日、体温や体調などを記録しています。また、感染予防のための衛生管理用品も事前に整備しています。
新型コロナウイルス感染が懸念される状況下でも、『人道憲章と人道支援における最低基準』(スフィアハンドブック)に基づき、「人々をさらなる危険にさらさないこと(権利保護)」を尊守し、人道支援の原則である被災者の「支援を受ける権利」を可能な限り実現するために尽力していきます。特に、災害によって被害を受けた人と支援を提供する人、双方ともに新型コロナウイルス感染症への罹患を予防し、社会的な感染拡大を防ぐと共に、被災地域への支援活動を検討していきます。
大変難しい状況ではありますが、被災地域の皆さんと共にこの危機を乗り越えたいと思います。


参照:https://pbv.or.jp/blog/?p=25095
引き続き、活動の様子は本新着情報内で紹介していきます。
一般社団法人ピースボート災害支援センター様への支援は「⑥」をお選びください。
概要ページはこちらから
ギフト
3,000円
3,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■「領収証」または「寄附金受領証明書」を発行いたします。
「寄附をする」ボタンをクリックいただいた先で、支援先をお選びいただくことが可能です。
寄附控除の受けられる団体については団体名称の前に「★」で印しております。
一回の支援につき選択できるのは一団体のみです。
複数の団体にご支援されたい場合には、一団体ごとに支援を一度完了いただき改めてお手続きください。
- 申込数
- 871
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円
10,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■「領収証」または「寄附金受領証明書」を発行いたします。
「寄附をする」ボタンをクリックいただいた先で、支援先をお選びいただくことが可能です。
寄附控除の受けられる団体については団体名称の前に「★」で印しております。
一回の支援につき選択できるのは一団体のみです。
複数の団体にご支援されたい場合には、一団体ごとに支援を一度完了いただき改めてお手続きください。
- 申込数
- 496
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
3,000円
3,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■「領収証」または「寄附金受領証明書」を発行いたします。
「寄附をする」ボタンをクリックいただいた先で、支援先をお選びいただくことが可能です。
寄附控除の受けられる団体については団体名称の前に「★」で印しております。
一回の支援につき選択できるのは一団体のみです。
複数の団体にご支援されたい場合には、一団体ごとに支援を一度完了いただき改めてお手続きください。
- 申込数
- 871
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円
10,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■「領収証」または「寄附金受領証明書」を発行いたします。
「寄附をする」ボタンをクリックいただいた先で、支援先をお選びいただくことが可能です。
寄附控除の受けられる団体については団体名称の前に「★」で印しております。
一回の支援につき選択できるのは一団体のみです。
複数の団体にご支援されたい場合には、一団体ごとに支援を一度完了いただき改めてお手続きください。
- 申込数
- 496
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,394,000円
- 寄付者
- 292人
- 残り
- 41日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

ウクライナ侵攻〜戦禍に苦しむペットやその家族にあなたの支援を〜
- 総計
- 30人
市民活動がわかる!見つかる!ボランティア図鑑をつくりたい!
- 支援総額
- 323,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 12/13
日本スタイル「道楽割烹・久遠」建設プロジェクト
- 支援総額
- 420,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 9/7
山梨の築175年「民宿 北の勢堂」旧館の茅葺屋根を守りたい。
- 支援総額
- 433,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 5/31
むくな豆の栽培をし、必要な方に手の届きやすい価格で届けたい
- 支援総額
- 792,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 8/28

病気や障がいがある子ども達へ。遠隔での学習支援の環境整備を!
- 支援総額
- 897,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 6/30

浜田市野球強化プロジェクト〜先端機器導入で選手育成・野球振興〜
- 支援総額
- 214,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 9/29

コロナ緊急「こども食堂基金」で10万人の子どもに食を
- 支援総額
- 22,279,000円
- 支援者
- 1,509人
- 終了日
- 7/31










