地球温暖化対策の希望|ブルーカーボンの早急な大規模調査にご支援を!

支援総額

10,189,000

目標金額 10,000,000円

支援者
362人
募集終了日
2024年2月16日

    https://readyfor.jp/projects/TaraOceanJapan2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月25日 12:00

調査&イベント開催報告@九州大学天草臨海実験所

こんにちは、タラ オセアン ジャパンの小澤です。

 

2024年5月13日~18日にTara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクト、最初の調査地点である熊本県・天草にて調査と啓発イベントを行いましたので、ご報告いたします。

 

天草では海藻の調査をしました。天候不良で船が出せない日もありましたが、5日間の調査期間の中で無事に終了することができました。

 

amakusa survey02.jpg

(左上から時計まわりにー光合成を計っている様子、サンゴもたくさん住んでいる天草の海、藻場のマイクロプラスチックを採集、採水した海水をろ過する作業、藻場の範囲を調査するドローン)

 

 

5月18日(土)には、一般の方に向けた啓発イベントを行いました。

まずは地元の海のことを知ってもらうためのビーチクリーン。天草の富岡海水浴場は一見、綺麗に見えますが段差の隙間には大きな漁業ごみが挟まっており、またマイクロプラスチックもたくさん見つかりました。

九州大学天草臨海実験所に場所を移し、タラ オセアンの活動や海の問題のセミナー。

そのあとはブルーカーボン生態系がよりよく分かる光合成実験と生物観察をしました。

新プログラムを作ってから初めてのイベントだったので、参加者の反応がどうかハラハラしていましたが、子どもはもちろん大人も夢中に実験や生物観察をしている様子を見ることができました。

 

amakusa outreach01.jpg

 

参加者からは「盛りだくさんのプログラムで実験がおもしろく没頭できた!」

「まずはレジ袋をもらわない、など身近なことから始めたい!」など嬉しいフィードバックをいただきました。

 

ご参加してくださったみなさま、協力していただいた九州大学天草臨海実験所のみなさま、ありがとうございました。

そして、このプロジェクト実行のためにご支援くださったみなさまにも改めて御礼申し上げます。

 

image.png

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

A|お気持ちコース

●お礼のメール
●活動報告レポート(2025年4月にメールで送付予定)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

B|お気持ちコース(複数口可能)

●お礼のメール
●活動報告レポート(2025年4月にメールで送付予定)
●フランスの週刊誌 Le 1 タラ号20周年記念号 日本語版

※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、複数口で(1回に最大100口まで)ご支援が可能です。

申込数
232
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

3,000+システム利用料


alt

A|お気持ちコース

●お礼のメール
●活動報告レポート(2025年4月にメールで送付予定)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

B|お気持ちコース(複数口可能)

●お礼のメール
●活動報告レポート(2025年4月にメールで送付予定)
●フランスの週刊誌 Le 1 タラ号20周年記念号 日本語版

※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、複数口で(1回に最大100口まで)ご支援が可能です。

申込数
232
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 26

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る