カナダ人監督が映画を作り日本を紹介The Great Train Film 2020

支援総額
目標金額 1,301,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2015年5月31日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
#地域文化
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 8日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
#地域文化
- 現在
- 352,800円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 8日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
#映画・映像
- 総計
- 2人

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
#音楽
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
日本最長50時間のドキュメンタリー映画を制作したい!
皆様、はじめまして!AQ21フィルム代表のデヴィッド・シンプソンと申します。日本在住20年以上、映画製作40年のカナダ人です。若い頃、ヘルシンキオリンピックで金メダルを取った叔父を目指し自身もオリンピックを目指していました。
東京でオリンピックが開催される事が決まり、自身も再びオリンピックに何かしらの形で関わっていきたいと思い、AQ21フィルムを通して知り合った仲間と日本最長50時間のドキュメンタリー映画を作りたい!(ギネス記録申請予定!!)と立ち上がりました。
映画製作費(1/5製作分)、カナダ、イギリスでの公開費用、宣伝費、その他合わせて130万円が足りません。

(AQフィルムのロゴ)
日本全国の見所を紹介するドキュメンタリー映画製作
5年の歳月をかけての巨大プロジェクト!
私自身ディレクターとして、4人の役者、2人のカメラマン、1人のエディターのチームで日本全国東西南北の見所を紹介していく5年をかけて製作予定のドキュメンタリー映画製作のスタートダッシュを切ります!
日本に来る事を考えている人々に向けマナー等を入れ紹介しつつ(役者さんの出番)各途中下車駅では、観光名所、伝統工芸職人、文化等を紹介していきます。その土地の市長さんや人々にも参加していただきみんなで作る日本最長記録となる50時間ドキュメンタリー映画を製作していきます!
『みんなで作る』というのがこの作品の趣旨の一つであります。引換券の特典の一つで皆さんからの映像を募っています。日本の皆さんから世界に『HELLO!!』を伝えましょう!!
製作予定作品名 "The Great Train Film 2020"
監督 David simpson
<今後の製作スケジュール>
ステージ1:東京~富山間(2015)★←まずはココから始めます!
ステージ2:東京~札幌(2016)
ステージ3:札幌~富山(2017)
ステージ4:富山~鹿児島~東京(2018)
ステージ5:沖縄(2019)

(前回作品『Fireland』撮影風景)
2020年東京オリンピックに向けて!
海外旅行者にもっと日本の魅力を伝えたい。
日本には、東京、京都以外にも多くの魅力のある都市が沢山あります。2020年のオリンピックに向け海外から多くの旅行者も期待されます。日本には、こんな魅力もあるんだよ!!と海外の方々にも知っていただきたく、また自身も一度はオリンピックを目指した身。東京で開催されるオリンピックに少しでも貢献できれば!と思い一歩を踏み出しました。
2020年の東京オリンピックには、大会期間中17日で25万人もの海外からの来訪者が予想され、年間を通しては2000万人も夢ではないと言われています。少し足を延ばして映画に写っていた景色を見に、あの土地の人たちに、あの文化に触れに行ってみよう!!と、思っていただけるような作品を制作したいと思っております。

(牛久のお祭りの取材風景)

(2015年2月に行った伝統工芸取材)
地方へスポットライトを当てる!
まだ見ぬ日本を映画を通して海外に伝える。
あまりスポットの当てられない地方にフォーカスを当てることで、各地で失われつつある伝統工芸やあまり旅行者が訪れない土地へのいい影響を与えられると思います。そして、当然海外からの観光客の方々にはまだ見ぬ日本。として記録したドキュメンタリー映画は喜ばれると思います。
電車から見られる風景は当然、フィルム全体を通しては移り変わる季節の美しさ、その土地特有の文化や、お祭り、伝統芸能、伝統工芸の魅力を紹介していきたいと思います。
例:ステージ1 佐渡での伝統のお祭りを撮影予定です!!

<過去の監督作品>
1968年 初作品"The Olympic Games October 1968"
(メキシコで開催されたオリンピックを紹介)
1986年 "Bruce Johnson-The Dog Sledder"
(有名な犬ぞりレーサーブルース・ジョンソン氏の紹介フィルム)
1989年 "The Last Zimbabwe Hurt"
(国立公園における動物の間引きに関するフィルム)
2001~2010年 1)「東京大使館2001」
2)「京都世界水フォーラム2003」
3)「長野県白馬淡水イベント2004」
(淡水教育に関するNGOフィルム3本の制作)
2006年 「ユーコンネイティブイニシアティブ2006」
(ユーコン出身のメンバーによるユーコンを日本に紹介するフィルム)
2011~2013年 「悲しみの海」
(2011~2013までの福島県相馬でのインタビューをまとめたドキュメンタリー)

(前回作品『Fireland』CMhttp://youtu.be/4vV1PaIN_iE)


(大自然の撮影が得意なデイヴィット監督です。)
◆◆◆引換券◆◆◆
☆ありがとうメール
・デイヴィット監督から心からのありがとうメールを英語で日本語の翻訳付きでお届けします。
☆The Great Train Film 2020 活動報告 (1年間)
・1年間撮影の進捗状況を月1でメール報告差し上げます。
☆2015年夏に開催予定のありがとうパーティーへのご招待(東京都内)
・撮影関係者、引換券を購入いただいた方を対象にありがとうパーティーを開催します。チケットは、都内でのパーティー詳細が決まり次第ご案内を差し上げます。
☆前回作品 『Fireland』のDVDプレゼント
・デイヴィット監督の前回作品ダイナミックに自然を撮った『Fireland』をお届けします。

☆ご自身撮影のビデオ映画の中に取り入れます。
映像の長さ:15秒、30秒、45秒、60秒、90秒
映画の中から世界の皆さんにHELLO!を伝えましょう。
ビデオを送信していただき、不適切な映像ではないと判断した場合、リリースフォームを書いていただき(肖像権の問題等があるので)、50時間映画の一部に出演していただきます!
☆監督直筆サインお手紙
・監督があなただけのありがとうのお手紙を送ります!!
☆『The Great Train Film 2020』特製Tシャツをプレゼント
・男女共通Mサイズ ご用意しているのはワンサイズのみになります。


☆エンドロールにご希望のお名前を載せます!
本名が載るのがNGな場合、ニックネームも可です。
会社、団体等の名前も受け付けます。
5年後作品が出来上がってからの確認となります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
日本在住20年以上,映画製作40年の日本人の妻と2人の娘を持つ東京都在住のカナダ人です。AQ21フィルムの代表を務めています!!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
☆ありがとうメール
☆The Great Train Film 2020 活動報告 (1年間)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
☆ありがとうメール
☆The Great Train Film 2020 活動報告 (1年間)
☆ありがとうパーティーへのご招待(東京都内)
☆最初の60人の方へ限定!!前回作品DVD『Fireland』
☆ご自身撮影のビデオ15秒映画の中に取り入れる権利
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 60
3,000円
☆ありがとうメール
☆The Great Train Film 2020 活動報告 (1年間)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
☆ありがとうメール
☆The Great Train Film 2020 活動報告 (1年間)
☆ありがとうパーティーへのご招待(東京都内)
☆最初の60人の方へ限定!!前回作品DVD『Fireland』
☆ご自身撮影のビデオ15秒映画の中に取り入れる権利
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 60
プロフィール
日本在住20年以上,映画製作40年の日本人の妻と2人の娘を持つ東京都在住のカナダ人です。AQ21フィルムの代表を務めています!!








