
支援総額
目標金額 3,333,333円
- 支援者
- 243人
- 募集終了日
- 2019年12月1日
私がLabスタッフをやる理由。としちる (スタッフ寄稿 #3)
Tsukuba Place Lab3周年おめでとうございます!
元Labスタッフのとしちるです。
ちょうど2018年12月1日でLabスタッフを卒業し、今は大学院生です(休学中)。
僕の主だった研究テーマは「日本社会における自己責任論がどのような状況の中で繰り返されてきたか」、またその分析をするために「自己責任論におけるコミュニケーションのプロセスを読み取る」ことを行なっています。
「自己責任」ということばに「忌避感」を持つ人もいるでしょうし、「自分のやったことに責任を持つなんて当たり前じゃん」と素朴に思う方もいるかと思います。Labオープン前後の様を見ながら、ここではどちらかと言えば「後者」の感覚を持った人が多いのではないかという、想像をしていました。ですが、僕は堀下さんと話し、Labスタッフとなることを決めました。なぜなら堀下さんは「経世済民」を考えて、このTsukuba Place Labという場所を作り上げて行ったことを知ったからです。
「経済」は、多くの西洋哲学用語を訳した西周が「経世済民」を略して訳したことばです。「経世済民」とは「縦糸(経)によって世を経め、清水(済)によって洗い清めて民を済うのを横糸(緯)とする」、つまり「世を治め民を済うこと」を意味することばだそうです[西部邁, 2009: 2]。
西部邁(2009)『昔、ことばは思想であった 語源からみた現代』時事通信社
その真偽はさておき、「経済」は単に食や技術やサービスを媒介する「貨幣」について説明するのではなく、むしろその「貨幣のやりとり(≒交換)」をめぐって「どのように世を治め民を済うのか」にあることが含意されていました。
「自己責任」ということばはこの「経済」と深く関係しています。自己責任は、元々は金融用語として「自己責任の原則」という文言とともに用いられてきたことばでした。その原則の名の下に、金融の貸し借りだけでなく、経営を行う上での「原則」として用いられてきたことばでもあります。
ですから、はっきりと言わないまでも「挑戦者(≒経営者)を育てよう」とするLabには、「自分のやったことに責任を持つなんて当たり前じゃん」と思う人が多いのではないかと思っていました。
実際、Labスタッフになってみると多少その側面を感じることはありました。ですが、僕はなんでもかんでも「自己責任」ということばが悪いと考えているわけではありません。「自己責任(≒挑戦、覚悟)」のような意味合いは状況に応じて必要、むしろ「それがないと新しいことに挑戦することもできない」と思うからです。
Labはまさにその「後者」の側面を重視しようとする場として堀下さんは考え、うごいていました。そんな「挑戦」を胸に刻んで動く人々の姿は実に生き生きしたものでした。僕も大なり小なり影響を受けながら、自らの挑戦を進め、またその上で大学院に進学し、より経験・思考を深めようとする今に至ります。
「自己責任」は状況に応じてポジティブな側面もあれば、ネガティヴな側面もある、「諸刃の剣」のようなことばです。自己責任にはそんな危うさが漂い、ある意味で生きている限りどこまでも付き纏ってくることばでもあります。
僕は僕の場でもっとこの「自己責任」ということばを掘り下げていきたいと思っています。
ぜひ、Labでは「よりベターな状況を考え、作っていく人」が集い、それが「経世済民」につながるような場になれば嬉しいな~と勝手ながら思っています。まだまだ「進化」していくLabと堀下さんに期待しています!
リターン
3,333円

Lab3周年をみんなで最高に楽しもう!
・Lab3周年イベント参加権×1枚
・当日使えるバブルワッフル引換券×1枚、レモンサワー引換券×1枚、一口スパイスカレー引換券×1枚
・Lab利用券×1日分
・Labステッカー
・Tsukuba Place Labオンラインコミュニティ(非公開facebookグループ)へご招待
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,333円

堀下がとことんあなたの相談に乗ります!
・堀下があなたの相談にとことん乗ります!
※4時間くらいを目安にさせてください。笑
※ 年間350本くらいイベントの企画運営登壇をしていますのでイベント関連は得意です。行政×スタートアップのスキームや新規事業立ち上げも多めです。
・Lab利用券×10日分
+ Labステッカー
+ Tsukuba Place Labオンラインコミュニティ(非公開facebookグループ)へご招待
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,333円

Lab3周年をみんなで最高に楽しもう!
・Lab3周年イベント参加権×1枚
・当日使えるバブルワッフル引換券×1枚、レモンサワー引換券×1枚、一口スパイスカレー引換券×1枚
・Lab利用券×1日分
・Labステッカー
・Tsukuba Place Labオンラインコミュニティ(非公開facebookグループ)へご招待
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,333円

堀下がとことんあなたの相談に乗ります!
・堀下があなたの相談にとことん乗ります!
※4時間くらいを目安にさせてください。笑
※ 年間350本くらいイベントの企画運営登壇をしていますのでイベント関連は得意です。行政×スタートアップのスキームや新規事業立ち上げも多めです。
・Lab利用券×10日分
+ Labステッカー
+ Tsukuba Place Labオンラインコミュニティ(非公開facebookグループ)へご招待
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
- 総計
- 5人

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
- 総計
- 38人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 11日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,626,000円
- 支援者
- 12,277人
- 残り
- 30日

つくばで学生無料の一流奏者によるクラシックコンサートを開催したい!
- 現在
- 91,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 10日

【石崎町復興CFプロジェクト】
- 支援総額
- 1,657,000円
- 支援者
- 130人
- 終了日
- 7/31
withコロナ「にっぽんのKIREI」古の生活文化・風習を伝える!
- 支援総額
- 54,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/15

誰もが音楽で集い元気になれるコミュニティスペースを横浜に!
- 支援総額
- 920,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 1/28

二本松青年会議所主催安達ヶ原11月3日(日)福幸祭を応援しよう!
- 支援総額
- 1,711,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 9/30
「未来を創る専門高校生」社会に通じる力をつけてもらいたい
- 支援総額
- 61,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 1/23

保護施設の拡充 ~ゆりかごからお墓まで〜|終生保護を叶える場所へ
- 支援総額
- 5,623,000円
- 支援者
- 434人
- 終了日
- 8/25










