
支援総額
目標金額 2,400,000円
- 支援者
- 153人
- 募集終了日
- 2014年1月20日
本事業を始めたきっかけ
READY FOR?をご覧のみなさん初めまして、一般社団法人復興応援団の佐藤秀一です。
私の本業は公認会計士なのですが、3.11以後復興支援活動に関わるようになり、現在は復興応援団のマーケティングディレクターとして協業していただける企業やコミュニティなどのアライアンス先の発掘や新規事業の開発、立ち上げなどを行っています。
本プロジェクトでは、実際に避難生活をされた被災者の方や避難所を運営された方へのインタビュー、調査取りまとめ、研修プログラムの開発などを担当しています。今日は防災の専門家ではない我々がなぜ本事業を始めようと思ったのか、そのきっかけについてお話させていただきます。
(本事業を始めようと思ったきっかけ)
発災から1年がたった2012年3月、東京でとある復興支援イベントを企画しました。私の周りでは既に震災の記憶が薄れつつあったため、復興応援団の代表であり、震災当時被災現場の最前線にいた佐野哲史に当時のリアルな状況を語ってもらいました。
その中で特に印象に残ったのは避難所生活の話についてでした。「運営の仕方によって避難所における生活水準がまったく違っていた」「人口が集中し、かつ地縁が薄い首都圏で大災害が起こった場合、命が助かったとしてもその後の避難生活が大混乱に陥る危険性がある」なのに、「みな避難訓練はするけど避難”生活”訓練はしない」・・私はこの話にとてもショックを受けました。
もちろん生き延びることが第一、自助のための対策が最優先ですが、首都圏直下のような大災害が起きた場合、長引くであろうその後の避難生活について、何も準備をしなくて本当によいのだろうか?
このことがきっかけで被災された方の避難生活の実体験、そこから得た知見を多くの方に伝えることはできないかと考えるようになりました。
(Community Crossing Japanとの出会い)
ほぼ同じ時期にCommunity Crossing Japan(CCJ)の代表である荒さんと知り合いました。首都圏で起こりうる今後の災害に備えるため、いざというときに近所で助けあえる、共助のためのコミュニティづくりをしていこうという考えはとても共感できました。
東北に活動の拠点をもち、被災者の方々とのネットワークを持っている復興応援団と、首都圏を中心に共助のネットワーク構築を目指しているCCJが恊働することで、これまでなかった避難生活のための共助の防災プログラムを作り、広げていくことができるのではないか、そう思い2012年の9月から共同メンバーでワークグループを作り、具体的な検討を始めることになりました。

リターン
3,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 62
3,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 62

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,667,000円
- 支援者
- 13,009人
- 残り
- 29日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 10日

「人にやさしい避難所セット」を配備し、県内に訓練の輪を広げたい!
- 現在
- 800,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 7日

頑張る大人を輝く大人へ進化させるための「ゆるめる」空間を!
- 支援総額
- 580,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 6/28
「学ぶことは生きること」、岡山自主夜間中学校に支援の輪を!
- 支援総額
- 719,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 12/30
電動キックボードのカスタムショップを開業したい。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/25
山武市雨坪の「義経(牛若丸)と天狗の絵馬」の修復にご支援を
- 支援総額
- 1,250,000円
- 支援者
- 93人
- 終了日
- 8/30
ロッキンに観客席を作り、「子供達の努力」を観戦できるようにしたい
- 支援総額
- 1,662,500円
- 支援者
- 138人
- 終了日
- 8/7
栃木どろんこカレー produced by 栃木どろんこバレー大会
- 支援総額
- 400,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 3/15

被災地(広島)に滞在してきめ細やかな情報発信をしたい!
- 支援総額
- 83,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/30












